ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)上方修正の最新情報まとめです。上方修正の情報やバランス調整、アッパーやナーフ、キャラ(乙骨)や残滓の調整内容を掲載しています。
上方修正最新情報
ミゲルのスキルが全体的に強化

ミゲルは10月24日に実装されるバランス調整で、全体的にスキルが強化された。特にスキル3と必殺に追加された「体術被ダメアップ」は倍率が50%と高く、体術特化の編成で活躍が見込める性能に強化された。
ミゲル(SSR/足止めのノルマ)評価
第3回上方修正(バランス調整)
連携必殺のダメージ量が強化
- 連携必殺のダメージ量強化
- 攻撃方法の変更
- スキル効果の調整
上方修正で連携必殺のダメージ量や攻撃方法が変更された。ダメージ量は一部キャラが強化され、攻撃方法は「術式」や「複合」が新たに追加された。
幻パンダの連携必殺が強化

幻パンダの連携必殺はダメージ量だけでなく、体術アップの効果量も強化された。最大で体術20%アップが可能なので、連携時は体術アタッカーと同時に行うのがおすすめだ。
パンダ(SSR/助けが必要か?)評価
第2回上方修正(バランス調整)
キャラのバランス調整
第2回キャラの調整はこちら
上方修正(幻)の簡易評価
| キャラ名 | 簡易評価 |
乙骨憂太 | ・スキル2に術式被ダメUPが追加 ・初期呪力が30増加 ・スキル全体の火力UP |
禪院真希 | ・オートスキル「天与呪縛」追加 ・スキル全体の火力UP |
パンダ | ・呪力量に応じて効果量UPが追加 ・カルパスがターンから回数に ・スキル全体の火力UP |
上方修正(幻)の注目キャラは、調整前でも最強格の幻アタッカー「乙骨」。スキル2で術式被ダメアップデバフ付与が可能になり、味方全体の火力補助が可能になった。また、初期呪力が30増えたことで、バトル序盤の呪力切れを解消できる。
上方修正(影)の簡易評価
| キャラ名 | 簡易評価 |
夏油傑 | ・スキル2の呪力制限が廃止 ・デバフの効果量が呪力に応じて上昇 ・必殺時の消費呪力が60に変更 |
伏黒恵 | ・暗闇を無視して攻撃可能に ・全体攻撃の消費呪力が減少 ・必殺スキルの回転率UP |
東堂葵 | ・高田ちゃんがターンから回数に ・高田ちゃんの重ねがけが強力 ・必殺&オートスキルで高田ちゃん付与 |
加茂憲紀 | ・赤鱗躍動の効果ターンが5Tに変更 ・スキル全体の火力UP |
禪院真希 | ・オートスキル「天与呪縛」 追加 ・スキル全体の火力UP |
パンダ | ・オートスキル2種追加 ・スキル全体の火力UP |
狗巻棘 | ・全体攻撃の消費呪力が減少 ・スキル全体の火力UP |
上方修正(影)の注目キャラは、デバッファー兼アタッカーの「夏油」。スキル2の呪力制限がなくなったため、毎ターンデバフ付与が行えるようになった。必殺スキルも上限ができたため、使用後もスキルの発動が可能に。
上方修正(夜)の簡易評価
| キャラ名 | 簡易評価 |
虎杖悠仁 | ・スキル1と3でも黒閃が発動 ・必殺のダメージが大幅上昇 ・スキル全体の火力UP |
パンダ | ・ゴリラモード時でも必殺溜まる ・ゲージ最大でステータス大幅上昇 |
七海建人 | ・会心黒閃時のダメージ量UP ・必殺ゲージが1168に変更 ・オートスキル2種追加 |
上方修正(夜)のキャラは、前回のバランス調整が行われた3キャラが上方修正された。全てのキャラの火力が上がり、周回コンテンツや高難易度でも活躍が見込めるキャラに調整された。
上方修正(行)の簡易評価
| キャラ名 | 簡易評価 |
狗巻棘 | ・「止まれ」の発動回数が3回に増加 ・スキル3の消費呪力が0 ・必殺ゲージが973に変更 |
究極メカ丸 | ・ブレイクUPの増加量が上昇 ・スキル全体の火力UP |
吉野順平 | ・攻撃に(毒)が追加 ・スキル2種の消費呪力減少 ・オートスキルの与ダメアップ率が表示 |
上方修正(影)の注目キャラは、オートスキルが大幅強化された「狗巻」。上方修正で戦線離脱になる攻撃を3回まで無効化できるように強化。自傷ダメージ数は大きいものの、単体攻撃が多いボス戦で大活躍できる性能に強化された。
ゾーン追加キャラ
黒閃が発動するキャラは全てオートスキルに「ゾーン突入」が追加された。ゾーン突入の効果はキャラによって異なるが、火力上昇に繋がるバフを自身に付与できる。
乙骨憂太(力を貸して)上方修正
乙骨憂太 | スキル1「呪力をこめて」 ・ダメージを上昇 ・会心発生率上昇 スキル2「呪言」 ・ダメージを上昇 最大90%※呪力60で最大 ・呪力が多いほど効果量UP 最大35%※呪力60で最大 ・会心抵抗ダウン→術式被ダメUPに変更 2T/最大35%上昇/呪力60で最大 スキル3「あわせろ里香」 ・ダメージを微増 初期呪力 ・30増加 オートスキル「死なせない!!」 ・残り回数がわかるように変更 オートスキル「ゾーン突入」追加 ・黒閃率アップ→術式20%アップに変更 |
上方修正で乙骨は全体的に火力が上昇し、スキル2の効果が大幅に強化された。会心抵抗ダウンから術式被ダメアップに変更され、効果量も最大で35%の強力なデバフ付与が可能。アタッカー兼サポートキャラとして最強格のキャラに調整された。
乙骨(復刻)は引くべき?
初期呪力が30増加
乙骨はバトル開始時の初期呪力が他キャラに比べて30多く設定されている。序盤の呪力切れや、1ターン目からスキル2の最大デバフ付与などが行える。オート時は高火力のスキル3を連打できる点も高ポイント。
真希(反骨の落ちこぼれ)上方修正
禪院真希 | スキル1「横薙ぎ」 ・ダメージを上昇 スキル2「骨砕き」 ・ダメージを上昇 スキル3「旋回」 ・ダメージを上昇 再使用2ターン追加 必殺スキル「游雲乱舞」 ・ダメージを上昇 オートスキル「天与呪縛」 ・HP2%回復、被ダメ軽減8%追加 ・体術UPがターン開始時に変更 |
上方修正でSSR真希は、全てのスキル火力がアップした。特に全体攻撃が可能なスキル3は、再使用2ターンと制限がついたものの、元の火力から2倍近く上昇している。
オートスキルで複数のバフが可能
真希のオートスキル「天与呪縛」のバフがターン開始時に変わり、常時体術バフがかかるように変化した。
パンダ(助けが必要か?)上方修正
パンダ | スキル1「パンダアッパー」 ・ダメージを上昇 自身の呪力が多いほど効果量アップ スキル2「受け止めてやるぜ!」 ・自身の呪力が多いほど効果量アップが追加 スキル3「カルパスタイム」 ・体術アップに「カルパスカウント」が多いほど効果量アップ追加 ・HP回復の効果量上昇 必殺スキル「ゴリラの秘密」 ・与ダメージアップの上昇 ・被ダメ回数が多いほど効果量UP (1回ごとに10%アップ) オートスキル「被ダメージ強化」が追加 ・被ダメ回数に応じて回数付与(最大7回) オートスキル「カルパスカウント」 ・4ターンから最大4回に変更 ・カルパスカウントが4以上の時HP1.5%回復 |
上方修正で幻パンダは、呪力量に応じて効果量アップや被ダメージ強化のオートスキルが追加されました。スキル3の体術アップやオートスキルの追加で、必殺やスキルの火力が全体的に強化された。
東堂葵(友情の記憶)上方修正
東堂葵 | オートスキル「ゾーン突入」追加 ・会心率20%アップ(3T) |
上方修正で幻SSR東堂は、オートスキルに「ゾーン突入」が追加された。ゾーン突入は黒閃発生時に会心率がアップする自己バフ効果だ。
夏油傑(大義)上方修正
夏油傑 | スキル1 特級呪具「游雲」 ・呪力が多いほど会心率UP 最大で65%※呪力60で最大 スキル2「呪霊操術(甲)」 ・ダメージを上昇 ・呪力30以上→条件なし ・呪力40以上→条件なし ・体術と術式被ダメ効果が呪力数に応じて変化 →体術ダウン最大35% ※呪力60で最大/呪力25で31% →術式被ダメ最大50% ※呪力60で最大/呪力25で35.3% スキル3「呪霊操術(乙)」 ・消費呪力25に変更 ・ダメージ上昇 ・呪力が多いほどダメージUP ※最大100%UP/呪力60で最大 ・被ダメージ10%UP(3T)付与が追加 ※最大30%UP/呪力60で最大 必殺スキル 呪霊操術 極ノ番「うずまき」 ・消費呪力最大→60に変更 ・呪力量に応じて効果量UP ※与ダメ最大200%UP/呪力60で最大 ・ダメージを大幅上昇 ・自身に術式30%UP(特殊)付与が追加 |
上方修正で影夏油は、スキル2の呪力制限がなくなり、毎ターンデバフ付与が行えるようになった。必殺スキルも火力が上がりつつ使いやすくなったため、アタッカー兼デバッファーとして採用が見込める。
必殺の消費呪力が60に変更
夏油の必殺スキルが「呪力全て」から「60消費」に調整された。60消費で最大値の200%まで上昇するので、呪力を貯めてから使おう。
伏黒恵(継承せし術式)上方修正
伏黒恵 | スキル1「裏拳」 ・「渾」がいる際ブレイク量UP ・「渾」が与えるダメージ量UP ・「渾」は暗闇を無視して攻撃可能 スキル2「鵺」 ・暗闇を無視して攻撃可能 ・「鵺」のダメージを上昇 ・スタン付与の確率上昇 ・「渾」がいる際ブレイク量UP ・「渾」が与えるダメージ量UP スキル3「満象」 ・消費呪力20に変更 ・ダメージを上昇 必殺スキル 玉犬「渾」 ・必殺ゲージが1168に変更 ・暗闇を無視して攻撃可能 ・ブレイク量大幅UP ・「渾」がいなくても同ダメージ量 オートスキル「式神の守り」 ・「渾」召喚時でも効果が発動 オートスキル「すぐに追い越すぞ」 ・与ダメアップ量追加 ・必殺ゲージ上昇量アップを追加 「渾」有:20%、「渾」無:40% |
上方修正で影伏黒は、必殺関連が大幅に強化された。必要ゲージ数が1168になり、オートスキルでゲージ上昇量アップが新たに追加。Wave数の多いバトルでは複数回の必殺使用が見込めるアタッカーに強化された。
スキル2にデバフが追加
伏黒のスキル2は敵に遠隔攻撃をしつつスタン付与を行い、(影)特性の術式被ダメアップを付与する。スタンの確率も高くデバフは3ターン続くので、単体のボス相手に行える優秀なスキルだ。
東堂葵(高田ちゃんと共に)上方修正
東堂葵 | スキル1「渾身のストレート」 ・ダメージを上昇 ・HP割合から高田ちゃんの導きが多いほどに変更 ・高田ちゃんの導きの効果量UP (最大80%※3回で最大) スキル2「高田ちゃんの導き」 ・消費呪力が20に変更 ・4ターンから4回/回数上書きに変更 ・体術UP(2T)追加 スキル3 特級呪具「游雲」 ・消費呪力が15に変更 ・HP割合から高田ちゃんの導きが多いほどに変更 (最大80%※3回で最大) 必殺スキル「高たん⭐︎メモリーズ」 ・ダメージを大幅上昇 ・高田ちゃんの導きが多いほど効果量UP ・高田ちゃんの導き付与で効果変化 ・高田ちゃんの導き前の時必殺ゲージ回復 ・高田ちゃんの導き後の時のHP回復量UP ・体術、与ダメアップ量UP ・必殺使用時高田ちゃんの導き(3回)付与 オートスキル「ゾーン突入」追加 オートスキル「高田ちゃんの導き」追加 ・バトル開始時、高田ちゃんの導き付与(2回) |
上方修正で影東堂は、「高田ちゃんの導き」が大幅に強化された。ターンから回数に変わり、複数回重ねがけすることで、火力が大幅に上昇するよう調整された。
加茂憲紀(血に宿る決意)上方修正
加茂憲紀 | スキル1「虎爪」 ・ダメージを上昇 ・赤鱗躍動時の与ダメ効果量UP スキル2「赤鱗躍動」 ・効果ターンを5Tに変更 ・体術UP→与ダメUP(特殊) ・術式UPに効果量上昇(特殊) ※赤鱗躍動と(特殊)は重複不可 ・与ダメUP付与を追加 ・術式UPを追加 ・被ダメダウンを追加 ※各5T、こちらの効果は重複可能 スキル3「苅祓」 ・赤鱗躍動前の消費呪力が15に変更 ・赤鱗躍動状態時ダメージ上昇 |
上方修正で影SSR加茂は、赤燐躍動の継続ターンが5ターンに強化された。赤鱗躍動時は各スキルが強化されるので、敵の数や状況に応じてスキルを選択しよう。
禪院真希(呪術0)上方修正
禪院真希 | スキル1「振り下ろし」 ・ダメージを微増 ・自身のHPが多いほど効果量UP 75%まで上昇/HP75%で最大 スキル3「旋回斬り」 ・ダメージを微増 ・ダメージに自身のHPが多いほど効果量UP ※75%まで上昇/HP75%で最大 ・体術ダウンに自身のHPが多いほど効果量UP ※20%まで上昇/HP75%で最大 必殺スキル「連続旋回斬り」 ・ダメージを上昇 ・ダメージに自身のHPが多いほど効果量UP ※100%まで上昇/HP75%で最大 オートスキル「天与呪縛」 追加 ・バトル開始時体術20%UP/毎ターン1.5%回復/被ダメ4.5%ダウン |
SR真希はオートスキル「天与呪縛」が追加された。バトル開始時のバフとHP自動回復が追加されたことで、盤面維持力が大きく上昇した。
狗巻棘(呪術0)上方修正
狗巻棘 | スキル1「捻れろ」 ・ダメージを微増 ・体術ダウンの効果量UP スキル2「こんぶ」 ・消費呪力を25に変更 ・効果ターンが2ターン/2回に変更 ・被ダメ15%ダウン(2T)追加 ・カウンター時、(影)体術被ダメ25%(2T)UP追加 スキル3「爆ぜろ」 ・消費呪力を15に変更 ・ダメージを微増 必殺スキル「堕ちろ」 ・ダメージを上昇 オートスキル「のどナオール」 ・HP回復条件をHP35%→55%に変更 |
方修正でSR狗巻は、カウンター時にデバフ付与が可能になった。体術被ダメデバフの付与が可能なので、影特性の体術キャラと組み合わせて使おう。
パンダ(呪術0)上方修正
パンダ | スキル1「パンダストレート」 ・ダメージを上昇 ・会心率、会心時のダメージ上昇 スキル2「壁破り」 ・体術被ダメの効果量上昇 ・会心率、会心時のダメージ上昇 スキル3「パンダラッシュ」 ・消費呪力を20に変更 ・ダメージを上昇 ・会心率、会心時のダメージ上昇 必殺スキル「パンダタックル」 ・ダメージを大幅上昇 ・会心率、会心時のダメージ上昇 オートスキル「核転換」 追加 ・バトル開始時、自身に復活状態を付与 オートスキル「体術強化」 追加 ・呪力40以上の時、体術35%アップ付与(1T) |
上方修正でSRパンダは、オートスキルが2種類追加された。1つはパンダお馴染みの核転換による復活付与、もう1つは呪力数に応じて体術バフが付与される能力。耐久面と攻撃面両方が強化されたことで、使いやすいキャラに調整された。
虎杖悠仁(呪力は黒く光る)上方修正
虎杖悠仁 | スキル1「拳打」 ・ダメージを上昇 ・一定確率で黒閃発生 スキル3「三段蹴り」 ・消費呪力を25に変更 ・ダメージを上昇 ・会心抵抗の効果量上昇 ・1〜3ヒット目も黒閃発動する 必殺スキル「黒閃」 ・ダメージを大幅上昇 ・1〜3ヒット目の会心時のダメージ上昇 ・1ヒット目の黒閃時のダメージ上昇 オートスキル「ゾーン突入」追加 ・黒閃発生時、黒閃率100%アップ付与(3T)/体術30%アップ(3T)/自身の呪力を5回復 |
上方修正でSSR夜虎杖は、全てのスキル火力がアップした。また、スキル1や3でも黒閃が発動するようになったので、オートスキル「ゾーン突入」の発生確率が大幅に上昇。夜特性の体術アタッカーとして活躍が見込める。
パンダ(人形ナメんな)上方修正
パンダ | スキル1「パンダストレート」 ※ゴリラモード時のスキル変更 ・ブレイク量アップ ・ダメージを大幅上昇 スキル2「受けるしかない!」 ※変化前スキルの変更 ・必殺ゲージ上昇量UP(2T) ※ゴリラモード時のスキル変更 ・被ダメダウン(2T)追加 スキル3「渾身の一撃」 ※ゴリラモード時のスキル変更 ・消費呪力を25に変更 ・ダメージを上昇 必殺スキル「激震掌」 ・ゴリラモード時でも必殺ゲージが溜まる ・ブレイク量UPの効果量上昇 ・ダメージを上昇 ・自身の呪力回復を追加 オートスキル「ゴリラモード」追加 ・必殺使用時、ゴリラモードに変化 ▼ゴリラモード中 ・一部スキルが変化 ・必殺スキルが使用不可 ・体術が増加 ・ブレイク量増加 ▼ゴリラモード中に必殺ゲージ最大時 ・体術100%アップ付与(3T/1回) ・与ダメ50%アップ付与(3T/1回) ・自身の呪力を25回復 ・必殺ゲージを全て消費する |
上方修正で夜パンダは、ゴリラモード後のスキルが強化された。1番の強化はゴリラ時でも必殺ゲージが貯まるようになり、ゲージ最大時破格の自己バフが付与される。タンクだけでなく、アタッカーとしても採用ができるキャラに強化された。
七海建人(十劃呪法)上方修正
七海建人 | スキル1「一文字斬り」 ・ダメージを上昇 スキル3「十劃呪法」 ・会心時、黒閃時のダメージを上昇 必殺スキル 十劃呪法「瓦落瓦落」 ・必殺ゲージが1168に変更 ・ダメージを上昇 ・会心時のダメージを上昇 オートスキル「時間外労働」 ・術式UP効果が永続効果に変更 オートスキル「ゾーン突入」追加 ・黒閃発生時、黒閃率200%アップ付与(4T)/自身の呪力を5回復 オートスキル「会心強化」追加 ・会心、黒閃発生時、50%の確率で 体術と術式30%UP(4T) |
上方修正で夜七海は、会心黒閃時の火力が上昇した。元から火力が高かったスキル3がさらにダメージ上昇されたので、序盤から火力を出せる強力な夜アタッカーに調整された。
狗巻棘(覚悟の呪言)上方修正
狗巻棘 | スキル2「砕けろ」 ・ブレイク量UPの効果量増加 ・ダメージを上昇 スキル3「ノドナオール」 ・消費呪力を0に変更 ※HP回復(特殊)がない時は使用不可 ・HP回復効果を上昇 ・使用後にHP回復(特殊)を1減少 ※使用後、6T後にHP回復(特殊)付与(1回) 必殺スキル「ぶっとべ」 ・必殺ゲージが973に変更 ・ダメージを上昇 ・自身のHPが多いほど効果量UP 20%まで上昇/HP70%で最大 オートスキル「止まれ」 ・使用回数が3回に変更 ※発動回数が増えるたびにダメージ上昇 |
上方修正でSSR行狗巻は、オートスキルが破格の性能に変更された。戦線離脱になる攻撃を最大で3回まで無効化できるので、離脱0人ミッションや単体攻撃が多いボス戦で活躍できる性能になった。
究極メカ丸(刀源解放)上方修正
メカ丸 | スキル1「推力加算」 ・ダメージを上昇 スキル2「剣山盾」 ・ブレイク量UPの効果量を上昇 スキル3「絶技抉剔」 ・ブレイク量UPの効果量を上昇 ※スキルLv上限対象に変更 ・ダメージを上昇 必殺スキル 「絶技抉剔」&「大祓砲」 ・ブレイク量UPの効果量を大幅上昇 ※スキルLv上限対象に変更 オートスキル「ブレイク強化」追加 ・バトル開始時、ブレイク量UPと与ダメUP付与(選択した敵がブレイク中の場合のみ) ・自身が選択した相手をブレイクした時、自身に与ダメアップ付与(3T) |
上方修正でSSR行メカ丸は、ブレイクダメージ量が強化された。メカ丸は自身でブレイクに入れることで、与ダメバフがかかる特殊効果を持っているので、扱いやすい性能に調整された。
吉野順平(幼魚と逆罰)上方修正
吉野順平 | スキル1「触手突き」 ・術式ダウン(毒)に変更 ※効果量に変更はない スキル2「澱月」 ・消費呪力が20に変更 ・自身に術式アップ(2T)を追加 ・被ダメダウンの効果量UP スキル3「毒突き」 ・消費呪力が20に変更 ・ダメージを大幅上昇 ・毒ダメージの効果量UP ・毒ダメージの効果ターンを4Tに変更 ・被ダメアップに(毒)が追加+効果量上昇 ・被ダメアップは(毒)の残りターンが多いほど効果量UP 必殺スキル 「命の価値を穿き違えるな!!」 ・ダメージを大幅上昇 ・毒ダメージの効果量UP ・毒ダメージの効果ターンを4Tに変更 ・術式ダウンに(毒)が追加 ・術式ダウンは(毒)の残りターンが多いほど効果量UP オートスキル「僕を縛るな」 ・バトル開始時→ターン開始時に変更 ・効果量の詳細が表示 |
上方修正でSSR行吉野は、消費呪力や攻撃に毒が追加された。高難易度で活躍しているスキル1にも毒が追加されたので、確実にダメージを稼ぐことができる。
東堂葵(SR/野放図な一級)上方修正
東堂葵 | オートスキル「ゾーン突入」追加 ・黒閃発生時、自身に会心率20%アップ付与(3T) |
上方修正でSR東堂は、オートスキルに「ゾーン突入」が追加された。ゾーン突入は黒閃発生時に会心率がアップする自己バフ効果だ。
第1回上方修正(バランス調整)
キャラのバランス調整
第1回キャラの調整はこちら
伏黒(継承せし術式)
伏黒恵 | スキル1「裏拳」 ・玉犬(渾)がいる場合のブレイクダメージ20.0%→40.0% ・玉犬(渾)がいる場合のダメージ量210.5%→300.8% スキル2「鵺」 ・玉犬(渾)がいる場合のブレイクダメージ20.0%→40.0% ・玉犬(渾)がいる場合のダメージ量248.3%→300.8% スキル3「満象」 ・ダメージ量215.0%→233.2% 必殺スキル「玉犬(渾)」 ・被ダメダウンの効果量10.0%→20.0% ・ブレイクダメージ20.0%→40.0% ・ダメージ量599.7%→741.6% ・玉犬(渾)がいる場合799.6%→1041.4% オートスキル「式神の守り」 ・被ダメダウン10.0%→20.0% オートスキル「すぐに追い越すぞ」 ・与ダメアップ20.0%→50.0% |
真希(反骨の落ちこぼれ)
禪院真希 | オートスキル「天与呪縛」 ・体術アップ量7.0%→15.0% ・wave内の敵の数による効果量UP |
パンダ(人形ナメんな)
パンダ | スキル2「受けるしかない」 ・消費呪力40→25 スキル3「渾身の一撃」 ・消費呪力30→15 必殺スキル「激震拳」 ・体術アップ量39.9%→99.9% |
漏瑚(呪霊の矜持)
漏瑚 | スキル1「怪し火」 ・体術82.7%術式82.7%→体術112.8%術式112.8% スキル2「業火」 ・体術126.0%術式126.0%→術式394.0% スキル3「火礫蟲」 ・術式148.9%×3回→術式191.9%×3回 必殺スキル「蓋棺鉄囲山」 ・ダメージ量599.7%→759.6% ・継続ダメージ79.9%→139.9% オートスキル「激噴」 ・術式アップ25.0%→50.0% オートスキル「呪いの本領」 ・wave開始時呪力を10回復→ターン開始時、自身の呪力が10以下の場合、呪力を10回復(バトル中3回) |
花御(戦いの愉悦)
花御 | スキル1「呪いの種子」 ・術式105.2%→術式135.2% ・与ダメアップの効果量UP スキル2「穿つ根」 ・術式346.0%→術式428.4% スキル3「美しい大地」 ・消費呪力40→35 オートスキル「呪いの本領」 ・wave開始時呪力を10回復→ターン開始時、自身の呪力が10以下の場合、呪力を20回復(バトル中2回) ・バトル開始時自身に被ダメ20.0%ダウン付与 |
七海(十劃呪法)
七海建人 | スキル3「十劃呪法」 ・会心時、黒閃時のダメージ上昇量UP 必殺スキル「瓦落瓦落」 ・会心時のダメージ上昇量UP |
真依(怜悧なる弾丸)
禪院真依 | スキル2「ステルス」 ・隠密2ターン→3ターン ・体術アップ2ターン/1回→3ターン スキル3「援護射撃」 ・スタン付与率51.6%→94.6% オートスキル「追撃」 ・発生確率UP ・ダメージ量UP |
竜胆サキ(喧嘩上等)
竜胆サキ | 必殺スキル「災禍転呪」 ・HPが少ないほど上昇する効果量UP |
残滓のバランス調整
第1回残滓の調整はこちら
上下一心
上下一心 | 【変更後】 オートスキルの効果を、選択した相手をブレイクした場合でも、スキルは1度のみ発動 |
矜持
矜持 | 【変更後】 ・廻想スキルの効果ターン:8を設定 |
磐石の布陣
盤石の布陣 | 【変更後】 ・廻想スキルの効果ターン:7を設定 ・オートスキルによって、攻撃を無効化するスキルを使用した場合でも、攻撃引き付けの効果回数は消費する |
教育者
教育者 | 【変更後】 ・廻想スキルの効果ターン:6を設定 |
上方修正(バランス調整)まとめ
5月21日に第1回バランス調整が実施

第1回バランス調整が5/21(火)15時に実施。一部のキャラや廻想残滓の強化や効果が修正されている。
上方修正(第2回)が実施!

| 実施日 | 2024年12月13日メンテナンス後 (メンテナンス11:00〜12:00) |
キャラクターの上方修正が12月13日に実施された。上方修正では一部キャラクターの強化や表示文が修正される。
アニバーサリー(1周年)の情報まとめ
限定キャラもバランス調整対象
上方調整(第2回)では「呪術廻戦0」の限定キャラも対象となっている。上方修正に伴い「乙骨」がガチャ復刻したので、イベント後半で「夏油」が登場するガチャが登場する可能性が高い。
ガチャはどれを引くべき?
ファンパレ攻略情報
公式放送の配信先と新情報
注目情報
キャラの性能評価
お役立ち情報
キャラ・廻想残滓
ログインするともっとみられますコメントできます