ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)の狗巻棘の性能と評価です。ファンパレ狗巻棘の最強編成やおすすめ廻想残滓、スキルや必殺技も掲載しています。
狗巻棘の評価
狗巻棘 呪いの言霊
キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 9.0 /10点 | |
リセマラ | 最強 | オート |
![]() | ![]() | ![]() |
入手方法 | ||
ファンパレガチャ |
ファンパレ狗巻R評価
狗巻Rは、コマンドスキルで敵単体にスタンを付与することが可能。また「防げ」は、味方全体に被ダメージダウンと必殺ゲージ回復を行うことができる。
関連記事 | |
最強キャラランキング | リセマラランキング |
みんなの評価
狗巻棘の強化内容
潜在解放でステータスの強化が可能
![]() |
狗巻は潜在解放で体術/術式/HPのステータス強化が行える。全てのマスを解放することで600以上のステータス強化が可能だ。
Tips! | RレアはSP潜在解放できない。 |
潜在開放でオートスキルが追加
解放オートスキル:1 |
味方全体に(幻)特性の与ダメ2.50%アップ付与(1T) |
解放オートスキル:2 |
味方全体に(幻)特性の与ダメ5.00%アップ付与(1T) |
潜在解放上部を解放することで、与ダメアップオートスキルを獲得できる。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラで獲得することで常時バフスキル使用のような使い方も可能だ。
狗巻棘性能評価と使い方
高確率のスタンで敵の行動を制限
コマンドスキル「動くな」はスタン付与を持っており、敵を1ターン動けなくすることができる。連続でスタンをかけると当たりづらくなっていくため、高難易度クエストに挑戦する場合は、スキルレベルをしっかり上げておこう。
強力な被ダメ軽減と必殺ゲージ回復
発動コストは30と多いが、味方全体のダメージ軽減と必殺ゲージ回復効果を持っている強力なスキル。スキル使用時に割合で自傷ダメージが発生するため、スキルを複数回使用する場合は残りHPに気を付けよう。
影五条の必殺を2Tで使用できる
1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 自由枠 | 自由枠 |
狗巻のスキル2と残滓2枚を1ターン目に使うことで、2T目に五条の必殺スキルが使用可能。自由枠が2つあり、バフやデバフ要員を編成するのがおすすめだ。
Tips! | 狗巻スキル2 Lv7以上、調子上々3凸推奨 |
スキル使用時HPが減るので注意
狗巻は敵に攻撃するたびに自傷ダメージを受ける。長期戦になると自傷ダメージでもかなりHPが減ってしまうので、残滓や回復スキルで回復してHPを管理しよう。
狗巻棘の潜在強化優先度
HPを優先的に強化しよう
狗巻は補助キャラとして採用することが多いので、盤面維持力を上げるHPを優先的に解放しよう。次点で、スキルの火力を上げるステータスの強化がおすすめだ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ
自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
狗巻は呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
狗巻棘の最強パーティー編成
狗巻棘のおすすめパーティー
1st | 2nd | 3rd | 4th |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
狗巻のスキル2と残滓2枚を1ターン目に使うことで、2ターン目に五条の必殺スキルが使用可能。西宮と夜蛾でバフをかけつつ、五条の自己バフで大幅な火力アップが可能。
Tips! | 狗巻スキル2 Lv7以上、調子上々3凸推奨 |
狗巻棘の凸(覚醒)について
狗巻は2凸以上での使用がおすすめ
敵をスタンさせる「動くな」、全体の被ダメを軽減しつつ必殺ゲージを回復する「防げ」はどちらも消費呪力が大きいため、初期呪力が上がる2凸以上での使用がおすすめ。
1凸でHPアップ
狗巻は1凸する事で「HP」を15%上げる事ができる。スキル発動時、自身に自傷ダメージを与えてしまうため、HPを上げて耐久力を上げておきたい。
狗巻棘残滓のおすすめ
狗巻棘のおすすめ残滓
おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
![]() | ・4ターン目味方全体に与ダメバフ ・自傷によるダメージをHP回復でカバー |
![]() | ・回復効果で自傷ダメージのカバー ・バトル開始時呪力を回復できる |
![]() | ・味方全体の呪力を回復 ・1ターン味方全体の被ダメダウン |
![]() | ・術式アップで火力の底上げ ・廻想スキル発動時呪力回復 |
![]() | ・4ターン毎に呪力回復 ・6ターン目敵に術式被ダメアップを付与 |
![]() | ・バトル開始時呪力回復 ・序盤から火力を出せる |
![]() | ・HP割合を参照するため自傷と相性いい ・復活状態を付与できる |
![]() | ・術式アップがスキルと相性良い ・貴重な味方全体の被ダメ軽減 |
![]() | ・術式アップがスキルと相性良い ・敵を戦闘不能にすると呪力回復 |
狗巻棘のスキルと必殺技
狗巻棘のスキル使用優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2 | - | - | 1 |
R狗巻はオート戦闘で、攻撃スキルの1のみ使用する。狗巻のスタン付与や被ダメダウンを使用しないので、オート戦闘は少し不向きな性能。
狗巻棘のスキル強化優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★ | ★★★ | ★★★★ | ★★ |
高確率のスタンを持つ「動くな(スキル3)」を強化し、スタン確率を上げよう。次点で必殺ゲージ回復とダメージを抑制するスキル2を強化しよう。
「捻れろ」
コスト | 効果 |
![]() コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に術式106.00%のダメージ 自身にHP3.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 術式ダメージ5.94%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に術式159.42%のダメージ 自身にHP3.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) |
「防げ」
コスト | 効果 |
![]() コスト:30 | 【Lv.1】 味方全体に被ダメージ25.00%ダウン付与(2ターン/2回)&必殺ゲージを124回復 自身にHP12.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 被ダメージダウンの効果量2.00%・必殺ゲージの回復量9.92アップ! 【Lv.10】 味方全体に被ダメージ43.00%ダウン付与(2ターン/2回)&必殺ゲージを214回復 自身にHP12.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) |
「動くな」
コスト | 効果 |
![]() コスト:20 | 【Lv.1】 選択した敵にスタン付与(1ターン/確率95.00%) 自身にHP5.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに スタンの確率6.84%アップ! 【Lv.10】 選択した敵にスタン付与(1ターン/確率156.56%) 自身にHP5.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) |
「爆ぜろ」(必殺技)
アイコン | 効果 |
![]() | 【Lv.1】 選択した敵に術式480.00%のダメージ 自身に自身のHP15.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 術式ダメージ53.28%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に術式959.52%のダメージ 自身に自身のHP15.00%分のダメージ(この効果では戦線離脱しない) |
連携必殺効果
初期 | 自身と連携必殺のHPを10.00%回復 選択した敵に術式106.00%のダメージ |
最大 | 自身と連携必殺のHPを20.00%回復 選択した敵に術式135.68%のダメージ |
狗巻棘の特徴
レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 特殊 | ||
![]() | - |
ステ-タス
Lv1 | |
戦力 | 195 |
HP | 647 |
体術 | 221 |
術式 | 241 |
初期呪力 | 30 |
最大呪力 | 80 |
必殺ゲージ量 | 1,168 |
Lv91の最大ステータス
狗巻棘の強化素材
狗巻棘のグレード強化素材
グレード合計素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
狗巻棘のキャラ紹介
狗巻棘のプロフィール

己の言葉が呪いの武器となる呪言師の末裔。普段から不用意に人を呪わないよう、おにぎりの具でのみ会話をする。
声優(CV) | 内山昂輝 |
誕生日 | 10月23日 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
最強キャラランキング | SR最強キャラ |
リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
キャラ所持率チェッカー |
ログインするともっとみられますコメントできます