ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)のパンダの性能と評価です。ファンパレパンダの最強編成やおすすめ廻想残滓、スキルや必殺技も掲載しています。
パンダの評価
パンダ パンダはパンダじゃない
キャラ | 攻略班の評価 | |
![]() | 7.5 /10点 | |
リセマラ | 最強 | オート |
![]() | ![]() | ![]() |
入手方法 | ||
ファンパレガチャ |
ファンパレパンダ評価
ファントムパレードパンダは、ダメージを軽減しつつ敵の攻撃を自身に引き付けることができる。また「防衛態勢」で毎ターン被ダメを軽減することも可能。
関連記事 | |
最強キャラランキング | リセマラランキング |
みんなの評価
パンダの強化内容
潜在解放でステータスの強化が可能
![]() |
パンダは潜在解放で体術/術式/HPのステータス強化が行える。全てのマスを解放することで600以上のステータス強化が可能だ。
Tips! | RレアはSP潜在解放できない。 |
潜在開放でオートスキルが追加
解放オートスキル:1 |
味方全体に(行)特性の与ダメ2.50%アップ付与(1T) |
解放オートスキル:2 |
味方全体に(行)特性の与ダメ5.00%アップ付与(1T) |
潜在解放上部を解放することで、与ダメアップオートスキルを獲得できる。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラで獲得することで常時バフスキル使用のような使い方も可能だ。
パンダ性能評価と使い方
引き付けで味方のダメージ抑制
スキル「仲間は俺が守る」は発動コストは40と多いが、敵の攻撃引き付けと自身へのダメージ軽減。敵の必殺タイミングなど単体への大ダメージが想定されるときに味方が倒されないように使おう。
被ダメを0にすることも可能
スキルレベルを7まで上げた「防衛耐性」を3回使うことで、敵から受けるダメージを0にすることができる。引き付け廻想残滓と組み合わせると強力。
Tips! | 敵が体術アップなどを付与していた場合ダメージを受けてしまう |
単体の敵に体術ダメージを与える
パンダの必殺スキルは、単体の敵に体術のダメージを与えることができる。必殺ゲージが短いので、Wave3のクエストでは複数回の使用が見込める。
パンダの潜在強化優先度
HPを優先的に強化しよう
パンダはタンクキャラとして採用することが多いので、盤面維持力を上げるHPを優先的に解放しよう。次点で、スキルの火力を上げるステータスの強化がおすすめだ。
特性限定与ダメUPの獲得もおすすめ
自身と味方の火力補助が行える「特性限定与ダメアップ」もおすすめ。この効果は重ねがけが可能なので、複数のキャラに獲得させることで常時バフスキル使用のような使い方ができる。
最大呪力+10は優先度が低い
パンダは呪力支援を編成しない限り最大呪力まで貯まる可能性は少ないので、最大呪力+10の潜在解放は解放優先度は低い。
パンダ残滓のおすすめ
パンダのおすすめ残滓
おすすめ残滓 | おすすめ理由 |
![]() | ・必殺技使用時の最大火力が見込める ・核転換で2度復活可能 |
![]() | ・必殺使用時に体術大幅上昇 ・会心が発生すると必殺ゲージ回復 |
![]() | ・コマンドスキル使用時に体術アップ ・ゴリラモード後も強力 |
![]() | ・引き付け後+被ダメ軽減 ・核転換で2度復活可能 |
![]() | ・引き付け後の回復が強力 ・常時30%被ダメ減 |
![]() | ・スキル3以外でも引き付け可能 ・会心発生時味方全体の被ダメ軽減 |
![]() | ・スキル3以外でも引き付け可能 ・バトル開始時味方全体に被ダメダウン付与 |
![]() | ・被ダメ軽減と引き付けの相性○ ・常時被ダメ20%減 |
![]() | ・引き付け後の回復が強力 ・常時20%被ダメ減 |
パンダのスキルと必殺技
パンダのスキル使用優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2 | - | - | 1 |
パンダのスキル強化優先度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★ | ★★★★ | ★★★ | ★★ |
必要呪力が少なく使用頻度の高いスキル2「防衛体制」を強化しよう。
パンダストレート
コスト | 効果 |
![]() コスト:0 | 【Lv.1】 選択した敵に近接攻撃の体術100.00%のダメージ 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ5.60%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に近接攻撃の体術150.40%のダメージ |
防衛態勢
コスト | 効果 |
![]() コスト:10 | 【Lv.1】 自身に被ダメージ25.00%ダウン付与(3ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 被ダメージダウンの効果量1.60%アップ! 【Lv.10】 自身に被ダメージ39.40%ダウン付与(3ターン) |
仲間は俺が守る
コスト | 効果 |
![]() コスト:40 | 【Lv.1】 自身に引き付け付与(1ターン)&被ダメージ40.00%ダウン付与(1ターン) 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 被ダメージダウンの効果量1.00%アップ! 【Lv.10】 自身に引き付け付与(1ターン)&被ダメージ49.00%ダウン付与(1ターン) |
パンダラッシュ(必殺技)
アイコン | 効果 |
![]() | 【Lv.1】 選択した敵に近接攻撃の体術350.00%(計6ヒット)のダメージ 【レベルアップ情報】 Lvアップごとに 体術ダメージ38.85%アップ! 【Lv.10】 選択した敵に近接攻撃の体術699.65%(計6ヒット)のダメージ |
連携必殺効果
初期 | 自身と連携必殺の相手の呪力を10回復 選択した敵に近接攻撃の体術100.00%のダメージ |
最大 | 自身と連携必殺の相手の呪力を20回復 選択した敵に近接攻撃の体術128.00%のダメージ |
パンダの特徴
レア度 | 役割 | 特性 | タイプ |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 特殊 | ||
![]() | - |
ステ-タス
Lv1 | 最大 | |
戦力 | 185 | 4,020 |
HP | 764 | 12,002 |
体術 | 211 | 3,256 |
術式 | 183 | 2,816 |
初期呪力 | 30 | 40 |
最大呪力 | 80 | 90 |
必殺ゲージ量 | 973 |
Lv97の最大ステータス
パンダの強化素材
パンダのグレード強化素材
グレード合計素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パンダのキャラ紹介
パンダのプロフィール

見た目はただのパンダだが、その正体は夜蛾学長が作り出した、
人語を話す突然変異呪骸。
感情豊かで、面倒見がよく漢気もある。
声優(CV) | 関智一 |
誕生日 | 3月5日 |
キャラクター関連リンク
キャラの性能評価
SSRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SRキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラの役割別一覧
ランキング・ガチャ
最強キャラランキング | SR最強キャラ |
リセマラランキング | 最強パーティ |
強化・育成関連
キャラ育成の方法 | グレードの強化方法 |
スキル強化の優先度 | 覚醒(凸)のやり方と優先度 |
キャラランクの上げ方 | 連携必殺のやり方と注意点 |
特性(属性)と弱点まとめ | ブレイクのやり方 |
黒閃の確率を上げ方 | 領域展開のやり方 |
状態異常の効果一覧 | ダメージ計算式と計算方法 |
ダメージの出し方 | 声優(CV)一覧 |
キャラ所持率チェッカー |
ログインするともっとみられますコメントできます