白猫プロジェクトに登場するキングクイーンの特徴や弱点/耐性、キングクイーンへのおすすめの立ち回りや倒し方などを掲載しています。
復刻期間 | 11/22 16:00 ~ 11/29 15:59 |
---|
キングクイーン関連記事 | |
---|---|
攻略と適正キャラ | 石板の効果 |
勲章おすすめの効果と入手方法 | 弱点と行動パターン |
キングクイーンの弱点と耐性
種族 | クイーン種 | 系統 | 自然系 |
---|
キングクイーンの弱点と耐性
職別の弱点と耐性
弱点 | 等倍 | 弱点 | 耐性 |
属性別の弱点と耐性
弱点 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
キングクイーンの各状態異常耐性
有効な状態異常
気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
---|---|---|---|
× | × | × | × |
移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
× | × | ○ | × |
極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
× | × | × | × |
極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
○ | × | × |
有効な耐性ダウン
攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | × | ○ |
キングクイーン攻略ポイント
回転ビームは全力で回避
キングクイーンの回転ビームは、物理ダメージがない代わりに、SPに150のダメージ・毒・バフ解除の効果を受ける。非常に厄介な上に、デンジャラスアタックのため、回転ビームを始めたら全力で逃げたい。
ステルスで開幕をやり過ごすのもあり
ステルス石板を装備している場合、開幕の回転ビームは左下に向かい、終了後は行動しなくなる。これを利用して、回転ビームをやり過ごしたあと、単発の高火力を持つキャラで一気にHPを削るのもあり。
ステルス効果のある石板 | |
---|---|
マルドゥークの石板 | 金のサンたぬきの石板 |
ステータスダウン/状態異常無効ができれば欲しい
キングクイーンは毒以外にも、様々なステータスダウン/状態異常をプレイヤーに付与してくる。そのため、ステータスダウン/状態異常無効を持ったキャラだと、立ち回りがしやすい。
最低でも毒対策が欲しい
キングクイーンの回転ビームの毒は、2000ダメージと非常に痛い。最低でも毒無効は欲しいため、武器スロット1で毒無効を厳選すると良い。または、HP自動回復などでこまめに回復できるキャラが望ましい。
バリアや○○効果中無効は解除される点に注意
キングクイーンの一部の攻撃には、バフ解除の効果がある。そのため、状態異常/ステータスダウンバリアや○○効果中無効といった効果は、バフ解除によりほとんど意味をなさない点に注意しておこう。
バリア展開中は回避に専念
キングクイーンは頻繁に、バリアを展開してくる。このバリアは一定時間経過すると消えるため、バリア展開中は回避に専念しよう。一定回数攻撃で破壊もできるが、攻撃を受けるリスクを考えると回避する方が無難だ。
DA無効スキルや移動スキル持ちが立ち回りやすい
キングクイーンの攻撃はほぼデンジャラスアタックのため、無敵時間のあるスキル持ちのキャラで戦いたい。また、移動スキル持ちで攻撃範囲外から攻撃する立ち回りも有効だ。
キングクイーンの攻撃パターン
回転ビーム
3つの首が光ると回転ビーム攻撃。ダメージ判定はないが、紫色のビームが2000ダメージの毒+付与効果解除、中央の青色のビームがSP150ダメージ攻撃効果を受ける。ただし、射程が短いのでクイーンから離れて回避しよう。
掴み攻撃
右の顔が赤くなると掴み攻撃。発生も速く、気絶効果やバフ効果解除も持つため、なるべく近づかないようにしよう。
種飛ばし+フィールド設置
地面に種を植え、フィールドを設置する攻撃。SPに150のダメージ・毒・バフ解除+強化効果無効効果を持つ。地面設置のため、フィールド内にいなければ問題はない。設置され次第フィールドから距離を取ろう。
往復ビンタ
左右の顔で往復ビンタをする攻撃。攻撃速度は遅いが、射程は広く気絶効果を持つ。そのため、ボスから距離を取るか、タイミング良くフリック回避しよう。
竜巻+メテオ
引き寄せ+付与解除+強化効果無効のある攻撃。竜巻で吸引後、ミニクイーンが落下してくる。その後、キングクイーンが落下攻撃(強化効果無効付与あり)をする。
触手攻撃
既存のクイーン種が使う攻撃。距離が一定以上離れていると使用してくる。発生は速くはないので、見極めて回避しよう。
泡攻撃
クイーン周辺に泡を撒く攻撃。近距離でないと当たらないが、スロウ効果を持つ。泡攻撃中は近づかないようにしよう。
移動パックンチョ攻撃
長方形の攻撃範囲が表示されたら、パックンチョ攻撃をしかけてくる。従来のクイーン種と違い、移動しながら攻撃を行う。攻撃範囲に入ると食べられてしまうので、攻撃範囲の赤いフィールドから急いで離れよう。
ログインするともっとみられますコメントできます