ポケマス(ポケモンマスターズ)のスグリ&カミツオロチの評価を掲載。最大ステータスや使えるわざ・バディーズわざなどから、スグリ&カミツオロチが強いかを解説しています。ポケマスのバディーズ育成の参考にしてください。
スグリ&カミツオロチの評価

※期間限定バディーズは登場時のリセマラランクです。
【投票】みんなの評価
かくとうタイプにテラスタルするフィールド
スグリ&カミツオロチはかくとうタイプにバディーズテラスタルできるフィールド。場をひざしがつよい状態、こぶしゾーンにでき、技効果やパッシブスキルにより相手全員の攻撃・防御・特防・回避率を低下可能。「相手能力↓分B技威力↑」やブースト、テラスタル効果が乗ったバディーズ技で自身も十分な火力を出せるため、アタッカー兼デバッファーとしても活躍が見込める。
相手の能力を大幅に下げられる
スグリ&カミツオロチはバディーズテラスタル技で相手全員の能力2段階ダウンが可能。50%の確率でさらに威力アップ、能力ダウンが狙え、またひざしがつよい状態はヒット時に防御ダウンが可能。こぶしゾーン時は特防ダウンもでき、物理・特殊問わずチームの火力補助ができる。ボードを強化すればバインド付与や命中ダウンも狙える。
ブースト上昇やBC加速ができる
「紅熱のにほんばれ」はHPが50%以上の時に使えるシンクロ技。パッシブ効果と合わせて晴れ・こぶしゾーンにできるだけでなく味方全員の物理・特殊・B技威力ブーストを上昇可能。技使用回数は3回で、同時にBC加速もできる。
おすすめパーティ編成
スグリ&カミツオロチ かくとうパーティ
レフト | センター | ライト |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ブースト・ゾーンで火力を維持
スグリ&カミツオロチを編成したかくとうタイプチーム例。スグリ&カミツオロチのシンクロ技でこぶしゾーンを維持できるだけでなく、ひざしが強い状態によりアオイ&コライドンの火力も上げ続けられる。回復手段も豊富かつ相手と能力差もつけやすく、持久戦にも対応しやすい。
使えるバトルコンテンツ
ステータスとパッシブスキル
基本情報
最大ステータス
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
824 | 430 | 251 |
特殊 | 特防 | 素早さ |
396 | 246 | 349 |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
パルデアの先導 | 味方のバディーズ全員の技の威力を10%あげる 味方のバディーズ全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する この効果は自分のチームにパルデアのタグを持つ味方のバディーズが多いほどさらに上昇する (1組増えるごとに威力上昇+10% ダメージ軽減+3%) (最大で威力上昇30% ダメージ軽減26%) |
初登場時かくとうBテラスタル | 初めて登場したときだけ、自分がかくとうタイプにバディーズテラスタルする |
キタカミのひざし (Bテラスタル後) | 自分が天気をひざしがつよい状態にしたときにゾーンをこぶしゾーンにする (こぶしゾーンはかくとうタイプの攻撃の威力をあげる) 味方が天気やフィールドやゾーンを発生させたときに、味方のバディーズ全員の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階あげる |
甘露なみついりりんご | 技での攻撃が成功したときに相手の回避率を1段階さげる 天気がひざしがつよい状態のときは技での攻撃が成功したときに相手の防御を1段階さげる ゾーンがこぶしゾーンのときは技での攻撃が成功したときに相手の特防を1段階さげる |
相手能力↓分B技威力↑ | 相手の能力がさがっているほど自分のバディーズわざの威力をあげる |
おぼえるわざ・バディーズわざ
バディーズわざ
ゼロから再スタートするテラバースト | |
---|---|
![]() | ![]() |
威力:(450) | 命中:- |
【対象】相手1体 追加効果なし |
覚えるわざ
ワイドブレイカー![]() | |
---|---|
![]() | ![]() |
威力:30(36) | 命中:100 |
【対象】相手全員 相手の攻撃を下げる | |
キズぐすり (使用回数2) | |
タイプ:- | ![]() |
【対象】味方1体 味方のHPを少し回復する | |
紅熟のにほんばれ![]() | |
タイプ:![]() | ![]() |
【対象】- 【解放条件】 自分のHPが50%以上のとき 【封印条件】 自分のHPが50%未満のとき 天気をひざしがつよい状態にする 自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす 味方のバディーズ全員の次回B技威力ブーストを2段階あげる | |
本気さぶつける! (使用回数) | |
タイプ:- | ![]() |
【対象】- 味方の攻撃を6段階あげる 味方の急所率を3段階あげる 味方を回復付帯状態にする |
ログインするともっとみられますコメントできます