ポケモン剣盾の冠図鑑(カンムリ雪原図鑑)を完成させるコツを紹介。効率的な冠図鑑(カンムリ雪原図鑑)の埋め方や冠図鑑完成の報酬についても解説しています。カンムリ雪原図鑑(追加ポケモン)を完成させたい人は参考にしてください。
DLC第1弾の攻略情報はこちらカンムリ雪原図鑑を早く埋めるには
サイトの図鑑を参考にしよう

ゲーム内の図鑑は1度遭遇するまでポケモンの生息地などは表示されない。効率的に進めるためには、攻略サイトなどの図鑑を見ながら進めるようにしよう。
カンムリ雪原図鑑はこちら姿違いは1つ登録すれば良い
上記のポケモンのように図鑑Noは同じだが、タイプや見た目が違うものをリージョンフォーム(姿違い)と呼ぶ。図鑑を完成させるために、すべての姿を入手する必要はなく、どちらか1つ登録できれば良い。
リージョンフォーム解説はこちら捕獲が基本

冠の雪原で新たに追加されたポケモンは60種類程度。他の2つの図鑑の完成具合にもよるので個人差はあるが、実はそこまで難しい訳ではない。
厳選したい固定シンボルは後回し

図鑑の完成を優先する場合、1度しか入手できないポケモンの厳選は時間が掛かるので後回しにしよう。冠の雪原ではイベント進行度と関係なく、全てのマップに移動できるので他のポケモンから埋めよう。
孵化を活用

野生で中々遭遇できないポケモンの進化前の姿などは、新たに捕獲するよりも孵化させるほうが早い場合もある。メタモンを用意しておけば孵化作業が捗るぞ。
預かり屋の場所とできることはこちら交換してもらう

交換してくれる知り合いがいる時は、それに頼るのも1つの手。剣と盾それぞれどちらかでしか出現しないポケモンも居るので、交換は重要になってくるぞ。
ソードシールドの違い解説はこちらポケモンホームから連れてくる

ポケモンホームの有料プランを利用できる場合は、過去作品などからポケモンを連れてくる事もできる。これは過去作品をしっかりプレイした人の特権なので、利用できるなら使ってしまうのが良い。
ポケモンホームについてはこちら捕獲を効率的に行おう
捕獲要員の用意
ポケモンを捕まえるにはHPを削ったり、状態異常に掛けるのが基本。「みねうち」は相手のHPを必ず1残してくれる便利な技なので、使えるポケモンが1匹手持ちにいると便利だ。
みねうちの入手場所と覚えるポケモンエルレイドが便利

エルレイドはみねうちを覚えられる他に、状態異常に掛けられる電磁波や催眠術、補助技を封じる挑発、持ち物を押し付けるトリックなど捕獲に便利な技をたくさん覚えてくれるぞ。
エルレイドの覚える技&種族値はこちら買い溜めておくべきボール
ボール | 詳細 |
---|---|
![]() | 出会い頭に投げるボール 遭遇した1ターン目にのみ、捕まえやすくなる。捕まえていないポケモンに遭遇したら、とりあえず投げてみよう。 |
![]() | 夜間や洞窟内で強いボール 時間帯が夜やマップが洞窟内の場合に捕まえやすくなるボール。条件を満たしている時は連投しよう。 |
![]() | 水、虫タイプが捕まえやすいボール 「ダイブボール」と似ているが、あちらは釣りや水上で遭遇したポケモンが対象。その遭遇条件のポケモンは、ほぼ水タイプなのでこちらで良いだろう。 |
![]() | ターン経過で捕まえやすくなるボール 長期戦になりやすい固定シンボル戦で重宝する。投げ始める場合の目安は10ターン目くらいと考えておこう。 |
天候「あられ」に要注意

冠の雪原では天候があられ状態になる日が多い。氷タイプ以外のポケモンはダメージを受けてしまうので、みねうちなどで相手のHPを1にする時は注意しよう。
天候(天気)の変わる条件と仕組み解説ぼうじんゴーグルを押し付ける

トリックなどで相手にぼうじんゴーグルを渡せば、あられダメージで倒れてしまうことはなくなるぞ。ただし、ぼうじんゴーグルを渡したまま捕獲せずに戦闘が終了すると、アイテムが消滅してしまうので注意しよう。
固定シンボルにはヌケニンが便利

冠の雪原で登場する固定シンボルは、ヌケニンの特性「ふしぎなまもり」で完封できる技構成のポケモンが多い。1匹持っておくと壁役として重宝するぞ。
完封できる固定シンボル
伝説ポケモン入手場所と厳選方法はこちら※ケルディオはカンムリ雪原図鑑には載らない
レイドバトルをうまく利用しよう
巣穴はタイプ別なことが多い
冠の雪原の巣穴に出現するポケモンは同じタイプのポケモン+タブンネもしくはデリバードになっている事がほとんどだ。欲しいポケモンと同じタイプの巣穴を見つけたら、何度かねがいのかたまりを投げ込んでみよう。
ヨロイこうせきの効率的な入手方法はこちら進化後のポケモンが出現する

▲本来は月の石を与えて進化するニドクインのレイド
本来は特別なアイテムが進化に必要なポケモンなども巣穴では出現してくれる。レイドバトルで少し苦戦する可能性はあるが、入手の手間をショートカットができる事が多いので活用していこう。
レイド攻略のおすすめポケモンはこちら化石ポケモンが出現する巣穴

カンムリ雪原には、今作で登場している化石ポケモンがすべて登場する巣穴が存在する。カブト系統とオムスター系統のみバージョン限定だが、それ以外の化石ポケモンはすべてここでも捕獲できるぞ。
化石ポケモンのレイド巣穴の場所はこちら1つのソフトでは完成させられない
入手できない新規は7種
1つのデータのみでは入手できない新規ポケモンは合計で7種類。ここに載っているポケモンは交換で入手しよう。
ブリザポス/レイスポス(どちらか1種)
ストーリー上のイベント「豊穣の王 伝説」で遭遇するポケモン。どちらか1匹しか入手できないので注意しよう。
関連記事レジエレキ/ドラゴ(どちらか1種)
ストーリー上のイベント「巨人伝説」で遭遇するポケモン。どちらか1匹しか入手できないので注意しよう。
関連記事バージョン限定ポケモン(各5種)
カンムリ雪原でも本編同様に、剣と盾でそれぞれ出現するポケモンが違う。カンムリ雪原図鑑に関係するのは上記の5種類だ。
剣と盾で異なる出現ポケモンはこちら完成後の報酬
賞状が貰える

図鑑が完成したら、カンムリ雪原駅にいる研究員のおねえさんに報告に行こう。その功績を称える賞状が貰えるぞ。この賞状はおねえさんに話しかければ、何度でも確認できる。
新しいお守りは無し
ガラル図鑑では「ひかるおまもり」、ヨロイ島図鑑では「あかしのおまもり」が図鑑完成のご褒美で貰えていた。新規のおまもり登場が期待されていたが、今回は残念ながら追加されていない。
ふしぎなアメと金の王冠

図鑑完成のご褒美として、ふしぎなアメ50個と金の王冠が3個貰える。ダイマックスアドベンチャーで捕まえた伝説ポケモン達の育成に役立てよう。
伝説ポケモン厳選方法はこちらリーグカードにマークが追加

これまでの図鑑同様にコンプリートして、表彰を受ければリーグカードにマークが追加される。このマークはランクバトルやリーグカード交換した際に他のプレイヤーにも見えるぞ。
リーグカードとは?レプリカクラウンが貰える

新たなおしゃれアイテムとしてレプリカクラウンが貰える。
冠の雪原で追加された着せ替えはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます