0


x share icon line share icon

【FGO】アニメジャパン2019会場レポート(1日目)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】アニメジャパン2019会場レポート(1日目)

アニメジャパン2019のFGO(Fate/Grand Order)関連ブースをまとめて紹介!会場で販売されているグッズや、Fate関連作品の展示品もまとめて掲載しているのでアニメジャパン2019の展示物をチェックする際にどうぞ!

目次

アニメジャパン2019の関連記事
1日目(会場レポート)
2日目(生放送まとめ)
アニメジャパンの開催情報はこちら

マフィア梶田が聞く!
FGOクリエイターズトーク

マフィア梶田が聞く!

3人のクリエイターが登場

お馴染みの安生さんに加え、2人のクリエイターさんが登壇!興味深いお話をたくさん聞かせていただきました!

3人のサポート編成紹介

まずは3人の人柄を知るために、サポート編成を紹介してくださるとのこと。FGOを開発している人たちの編成はとても気になりますね!

堀合さんのサポート編成

堀合さんは源頼光が推しサバで、溢れ出る母性が魅力的とのこと。特徴的なサポート名ですが、理由は『サポートとは一期一会だから、常に初陣の気持ちで』という素敵な理由だそうです!

木村さんのサポート編成

木村さんはギル様推しで、現在宝具レベルが3なので後2人お迎えしたいようです。オジマンディアスもお気に入りで、特に笑い声がお好きなそうです。サポート名は、『毎日頑張るからフレンド切らないで!』という気持ちで付けられたとのこと。

安生さんのサポート編成

安生さんはマフィア梶田さんにヒロインX推しなのか尋ねられ、『ここで否定しても証拠が残ってしまった』と事実上の肯定をされました。今回の編成では狂がバニヤンとなっていますが、普段はランスロットを設定しているようです!

中の人B安生さんのサポート名の「ヨーグルト」の由来は明かされませんでした。一際謎の深い名前なので、非常に気になりますね…

3人のお仕事紹介!

次のコーナーでは、3人のクリエイターがそれぞれ担当している部分を紹介!普通は聞けない裏話が盛りだくさんでした!

木村さんのお仕事紹介

ロゴやお知らせページのデザインを担当

今回初登場の木村さんは、いろいろなデザインを担当されているそうです。メインクエストやイベントのバナー、お知らせページの画像デザインまで担当されているそうです。他にもログインボーナスや、今回のスライドのデザインもだそうです!

ロゴの作成手順を解説!

▲まずはシルエットを作り、TYPE-MOONさんに確認していただくそうです。

▲シルエット案1は野外フェス感があったので、より室内イベントっぽいものにチャンジしたとのこと。イベントの世界観を大切にしていることがわかりますね。

▲こちらの着彩も4パターン作ってTYPE-MOONさんに確認。それぞれテクスチャや模様が微妙に異なっていますね。

いくつかのイベントを例に出して、ロゴ作成の過程を解説してくださりました!イベントやストーリーの世界観を再現できるよう、TYPE-MOONさんと何度も打ち合わせをされているそうです…

こうして完成!このサバフェスのロゴにはマンガで使われるトーンや、夏を意識した波模様が入っているとのこと。イベントの世界観を表現するための工夫がたくさん仕込まれていたんですね!

お知らせページやログインボーナスも

その他に作成されたものも紹介してくださりました。クリスマスイベントでは、イベントの内容が格闘技系だとばれないようにクリスマスっぽくされるなどの工夫もあったそうです!

堀合さんのお仕事紹介

ストーリーやイベントの企画、機能の検討

堀合さんの担当は、新ストーリーやイベントの企画まとめ、その実装に伴う新機能の検討をされているとのこと。TYPE-MOONさんやライターさんとの連携がとても重要になるお仕事だそうです。

イベントができるまでの流れ

この中で堀合さんの担当は1〜4とのこと。基本的にはシナリオが完成してから機能の部分を固めていくそうです。

中の人Bライターの方が表現したいことを、ゲームの中に落とし込む工夫を常にしているそうです。時限式かどうかなどのイベント形式も、しっかりと考えられているとのこと。

イベントボーナスなども考えている

サーヴァントや礼装のイベントボーナス効果調整も堀合さんのお仕事だそうです。シナリオの背景や設定、構成を考えて設定されているとのこと。

中の人Bイベントの周回で特定サーヴァントの使用率が高いので、色々なサーヴァントを使って欲しくて絆ボーナスを実装したそうです!

閻魔亭での試み

奉納ポイントやマップ増築などユニークな機能が多かったお正月イベント。パーティーの編成制限もライターさんの表現したいことを、よりユーザーに伝えたいという思い出実装されたそうです。

中の人Bお正月イベントが大晦日からスタートしたのは、カノウさんが年始からイベントしたいとおっしゃったのが理由だそうです。

安生さんのお仕事紹介

概念礼装やバトルグラフィックを担当

概念礼装のイラスト発注やバトルグラフィックを中心に、キャラクターの監修全般を担当されているそうです。

バトルグラフィックの改修

初期のバトルグラフィックは全体的な頭身を合わせていたそうです。新キャラがどんどん頭身が増えていって、既存キャラとの差が大きくなったので改修しているとのこと。

バトルグラフィックの作成過程

キングプロテアを例に出して解説していただきました。微調整を繰り返してより良いものを作れるように努力されているそうです!動きの設計は、サーヴァントによってはすごい数の差分が必要になることもあるとのこと。

中の人B最近は復刻イベントでの新規サーヴァント追加が恒例になっていますが、制作される方たちは「復刻って言ったじゃん!」と頑張ってくださっているそうです。

振り返りトーク ~宝具編~

浅上藤乃編

藤乃の宝具で、再臨段階で宝具演出の異なる点が紹介!登場する橋はもともとレインボーブリッジにする予定が、港湾局から許可が降りずに変更となった裏話も聞くことが出来ました。

▲左が再臨1で雨が降っており、右が再臨2で雨が止みエネミーが破壊された橋から落ちていることが確認できる。

イシュタル編

イシュタルの宝具演出は、テーマが「80~90年代アニメのED」とのこと。武内さんに対して「EDなら90秒作らないとダメでしょ?」と言ったら「その手があったか!」と返されたエピソードも語られました。

ケイローン編

自陣は左を向いているけれど、射手座は右を向いている点に悩まされたとのこと。これは演出で不自然の内容に表現することで解決しているそうです。ただしどうにもならないものや左右の向きが重要なものは、左右逆のパターンで書かれてるそうです。

オケアノスのキャスター編

オケアノスのキャスターのように新しいシステムが必要なものは、普通は断るとのこと。ですがFGOではとにかくやってみて、どうにか実現するように努力されているそうです。

中の人B無理とは言わずにとにかくやってみる、という凄まじいプロ魂を感じました。何気なく使っている宝具にも、クリエイターさんの多くの努力によって作られているということですね。

Fate/Grand Order (東J73)

ストーリー振り返り

FGOプロローグ

第1部 -Observer on Timeless Temple-

オルレアンの振り返り
セプテムの振り返り
オケアノスの振り返り
ロンドンの振り返り
北米の振り返り
キャメロットの振り返り
バビロニアの振り返り

▲特異点別にストーリーの紹介がされていた。動画では特異点で登場したサーヴァントの宝具動画や登場人物紹介、特異点のTVCMが流されている。

1.5部 -Epic of Remnant-

新宿の振り返り
アガルタの振り返り
剣豪の振り返り
セイレムの振り返り

▲第1.5部の振り返りも行われていた。剣豪の紹介動画の中には千子村正の姿も。

第2部 -Cosmos in the Lostbelt-

シャドウボーダーの模型
アナスタシアの振り返り
ゲッテルデメルングの振り返り
シンの振り返り
その他クリプターの立ち絵

▲第2部の振り返りゾーン。シャドウボーダーの模型も展示されており、最後にはこれから待ち受ける4人のクリプターと4つの異聞帯が紹介されている。

アニメ、CMの原画展示コーナー

▲ストーリーやイベント毎にアニメとCMの原画が展示。

▲第2部関連の原画は各CMに加えて2部配信前のCMも掲載。未実装かつ2部4章で登場が予想されるバーサーカーのお顔をしっかり捉えることに成功。

▲年末に配信されたアニメ版マンガで分かるFGOの原画も展示!

▲本来8つ必要な聖晶片の足りないひとつは神からの賜り物。つまり運営からのプレゼントなのですよ〜!!

▲みなさんがんばって戦ってくださ〜い。上位10名には限定星6サーヴァントあげますよ〜。

TVアニメ:絶対魔獣戦線バビロニア

▲アニメ『バビロニア』の紹介ブース。現在公開されている登場キャラクターたちのボードが展示されている。

ディライトワークス(東J64)

等身大サーヴァント
バトルキャラフォトスポット

▲ディライトワークスブースではマシュ、アルトリアオルタ、クー・フーリンのバトルキャラ等身大パネルがお出迎え。会場ではパネルと一緒に並んで撮影も可能!

ブース内での販売グッズ

▲Fate/Grand Order Game Artbookを始めとして様々なグッズが販売!可愛くデフォルメされたぷちサバ!や机に飾りたくなるバトルキャラ風アクリルスタンドなどなどなど…!

Aniplex | アニプレックス(東J72)

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿

▲2019年7月からオンエアが予定されている『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』。会場では制作スタッフのイラスト付き色紙が展示!

Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ

▲2017年よりドラマCDが発売されているFate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ。アーチャー役『鶴岡聡さん』とライダー役『子安武人さん』の尊い台詞入り色紙が展示…!

天野喜孝プレミアムギャラリー

▲Fate/Grand Order3周年からスタートしたコラボレーション企画。パネルにはマシュ、アルトリア、ジャンヌダルクの3騎が描かれたイラストが。

▲ブースの内側ではアルテラ、スカサハ、オジマンディアス、巌窟王と4騎のサーヴァントが展示。サーヴァントごとに額縁のデザインが異なる点にも注目です…!

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦バーサーカー
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×