ディアブロイモータルにおける、失われたページの入手方法について解説しています。ポータルの書を効率良く集める方法や使い道などもまとめているので、参考にしてみてください。
▶フィールドイベント一覧関連ボスの攻略情報 | |
---|---|
![]() | ![]() |
失われたページの出現場所まとめ

失われたページを集めるメリット
フィールドボスを召喚できる

失われたページを集めてポータルの書を使うと、低確率でヒュドラやストーンゴーレムを召喚可能だ。ボスを討伐すればホラドリムの遺産で使用する器が手に入るため、器を強化してキャラのステータスを高められるぞ。
▶ホラドリムの遺産について探索の実績も達成可能

探索の実績には、クーレの審判をクリアするクエストが用意されている。クーレの審判はマジックポータルに入ると低確率で発生するので、実績のコンプリートを目指している人は失われたページを積極的に集めよう。
▶実績サイドクエストの出現場所と受け方失われたページの効率的な集め方
パーティを組んで探すのがおすすめ

▲PTメンバーがページを回収した時に自身の所有数も増加
失われたページはパーティ共有のアイテムとなっており、1人がページを回収すると近くにいるメンバーも1枚獲得できる。4人パーティで探せば失われたページを早く集められるので、ポータルの書を手軽に入手可能だ。
離れすぎると共有できない点に注意

▲この状態で回収しても味方の所持数は増えない
味方との距離が遠くなると、同じマップにいる場合でも互いのアイコンが光らなくなる。アイコンが光っていないときにページを回収しても自身の分しか増えないため、ページを探す際は固まって行動する必要があるぞ。
出現場所の多いエリアを中心に捜索

▲マップの中心部は出現場所が多くおすすめ
失われたページを集めるには、ゾルタン・クーレの書庫をひたすら探し回るしか方法がない。ページは1度回収されてから時間経過で再度出現するので、出現場所が密集しているエリアを中心に探し回ろう。
人気の少ない場所もチェックしよう

失われたページはほかの人が回収すると消えるため、狩りを行っている人が多い場所では見つけることが難しい。出現ポイントが密集している場所を探しても見つからない場合は、マップの端のほうも確認してみよう。
難易度HELLでのみ出現

失われたページは、「HELLⅠ」以上の難易度で出現するアイテムだ。キャラがLv.60に到達すると難易度HELLⅠが解放されるので、まだ解放できていない人はキャラのレベル上げを進めよう。
▶レベル上げの効率的なやり方ポータルの書の使い方と注意点
虫眼鏡マークをタップで使用できる

失われたページを5つ集めると、自動的にポータルの書に変換されて書物の数が1つ増える。獲得したポータルの書を使う際はガイドの右側部分にある虫眼鏡マークをタップして、使用ボタンを決定するだけでOKだ。
使用するとランダムでイベントが発生
1 | 低確率でフレッシュクラフト・ヒュドラが出現する |
---|---|
2 | 低確率でサンドストーン・ゴーレムが出現する |
3 | 高確率でクーレの隠し部屋へのポータルが開く |
ポータルの書を使用すると、フィールドボスが出現するか隠し部屋に挑戦できるイベントが発生する。どのイベントが発生するかはランダムなので、挑戦したいイベントがある人は何度かポータルの書を使ってみよう。
目的によって使い方を分けるのがおすすめ
1 | 【ヒュドラかゴーレムを召喚したい場合】 パーティを解散してソロの状態で使用する |
---|---|
2 | 【クーレの隠し部屋に挑戦したい場合】 パーティを組んだ状態で使用する ※レベルが低い人をパーティリーダーにしよう |
パーティを組んだ状態でポータルの書を使用すると、メンバー全員の書物を同時に1つずつ消費してしまう。しかしパーティを抜ければ各プレイヤーがポータルの書を1回ずつ使えるので、目的に合わせて使い分けよう。
▶パーティの組み方とマルチプレイのメリットその他のイベント・ボス情報
レイドボス情報
フィールドボス情報
![]() | |
![]() 【アッシュウォルド墓地】 | ![]() 【常闇の森】 |
![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 | ![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 |
![]() 【ザヴェイン山】 | ![]() 【ザヴェイン山】 |
フィールドイベント情報
![]() | |
![]() 【常闇の森】 | ![]() 【シャッサー海】 |
![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 | ![]() 【バイルフェン】 |
![]() 【凍てついたツンドラ】 | ![]() 【破滅の領域】 |
![]() 【破滅の領域】 | ![]() |
おすすめの記事

ログインするともっとみられますコメントできます