ディアブロイモータルにおける、レイドボスの攻略情報について解説しています。レイドで入手できる報酬や解放のやり方などもまとめているので、参考にしてみてください。
▶ヘリクアリの強化方法レイドボスの攻略情報まとめ
※アイコンタップでそれぞれの詳細説明に移動します。
炎の紡ぎ手ラッサル

戦闘レーティング | 難易度Ⅰ:420 難易度Ⅱ:1,250 難易度Ⅲ:1,640 |
---|---|
報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ラッサルは、レベルを36まで上げてヘリクアリを解放すると挑戦可能になるレイドボスだ。戦闘レーティングが420を超えれば参加できるので、序盤はレベル上げや装備強化を行って戦闘力を高めてから挑戦しよう。
▶ラッサル攻略のコツはこちら震える死のヴィタース

戦闘レーティング | 難易度Ⅰ:2,000 難易度Ⅱ:2,450 難易度Ⅲ:3,465 |
---|---|
報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヴィタースは、多種多様な範囲攻撃を使用してくるレイドボス。特に近距離クラスは回避が難しくなるので、高速移動系やシールド・無敵といった防御系のスキルをセットして挑みたい。
▶ヴィタース攻略のコツはこちら求道者ゴルゴスラ

戦闘レーティング | 難易度Ⅰ:2,935 難易度Ⅱ:4,065 難易度Ⅲ:5,205 |
---|---|
報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゴルゴスラは、毒や石化といった厄介な状態異常を使用してくるレイドボス。石化してしまうと続く攻撃を回避できず、適正戦力でも倒れてしまう可能性が高いので、HPに余裕を持った立ち回りが必要。
▶ゴルゴスラ攻略のコツギシュタルとベレドウェ

戦闘レーティング | 難易度Ⅰ:4,665 難易度Ⅱ:5,675 難易度Ⅲ:6,675 |
---|---|
報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギシュタルとベレドウェは、それぞれ近接攻撃・遠距離攻撃を得意とする2体のデーモン。推奨レーティングがかなり高く設定されているものの、特殊なギミックや広範囲攻撃が無いので立ち回り次第で突破も可能だ。
▶ギシュタルとベレドウェ攻略のコツ異形の者イジレック

戦闘レーティング | 難易度Ⅰ:6,175 難易度Ⅱ:7,143 難易度Ⅲ:※調査中 |
---|---|
報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
イジレックは、遠距離攻撃と近距離攻撃を使い分けるラスボーン最後のデーモン。特に遠距離攻撃は正面方向に広範囲となっているので、ターゲットになっているプレイヤー以外は正面を避け、サイドや後ろから攻撃しよう。
▶イジレック攻略のコツ固定チームでの役割によりキャラ性能UP

固定チームの野営地を設営すると、リーダーは各メンバーに役割を与えられるようになる。役割を貰ったメンバーはレイド戦でのみ有効なバフ効果を受けられるので、クラス毎の性能に合った役割を割り振るのがおすすめ。
▶固定チームの入り方レイドボスを倒すメリット
ヘリクアリに封印する悪魔の屍が手に入る

レイドボスを討伐すると、ヘリクアリに封印するための悪魔の屍を入手できる。悪魔の屍には攻撃力アップやチャレンジリフトでのみ発動する特殊効果があるため、キャラを強化してチャレンジリフトを進めやすくなる。
各悪魔の屍の性能
悪魔の屍 | 効果 |
---|---|
![]() | 【ボーナス効果】 攻撃力+10 【特殊能力】 クリティカルヒット率+10%(チャレンジリフトのみ) |
![]() | 【ボーナス能力】 攻撃力+30 【特殊能力】 攻撃速度+10%(チャレンジリフトのみ) |
![]() | 【ボーナス能力】 攻撃力+30 【特殊能力】 ブロック率+20%(チャレンジリフトのみ) |
![]() | 【ボーナス能力】 攻撃力+30 【特殊能力】 クリティカル・ヒット率+10%(チャレンジリフトのみ) |
![]() | 【ボーナス能力】 攻撃力+30 【特殊能力】 クールダウン短縮率+10%(チャレンジリフトのみ) |
![]() | 【ボーナス能力】 攻撃力+30 【特殊能力】 移動速度+10%(チャレンジリフトのみ) |
スコリアも入手できる

レイドボスでは、ヘルファイア・スコリアを精製するために必要なスコリアも獲得可能だ。報酬は月/木曜日の更新から次の更新までの間に1度しか入手できないので、更新される度に1回ずつ挑戦しておきたい。
▶ヘリクアリの強化方法固定チームで討伐すると追加報酬が貰える

レイドボスは、公開募集と固定チームの2種類の方法で挑める。固定チームでクリアすると追加でスコリアを貰えるほか、永遠なるレジェンダリー紋石の購入権も獲得できるので、固定チームで挑戦するのがおすすめだ。
Tips! | 紋石商人からプラチナ1600個で永遠なるレジェンダリー紋石を1つ購入可能になります。 |
---|
TOP3に入れば栄光の空箱を獲得できる

ボス討伐の際に、最も貢献した上位3名のプレイヤーには栄光の空箱が贈られる仕組みだ。空箱からは装備の強化で使用するエンチャンテッド・ダストが手に入るので、余裕があれば貢献度TOP3も狙ってみよう。
▶レジェンダリー装備の強化のやり方レイドボスの解放条件
レベル36到達後のサブクエクリアで解放

ヘリクアリは、クラスレベルが36になると出現するサブクエストをクリアすることで解放できる。ヘリクアリ解放後は、ウェストマーチの中央広場にある「悪魔のポータル」からレイドに挑めるようになるぞ。
▶序盤の効率的な進め方他のボスは時間経過で解放

ラッサルはヘリクアリ解放時から挑戦可能なボスだが、その他のボスは時間経過で順次解放される可能性が高い。ヴィタースはラッサルの難易度3よりも推奨レートが高いため、次のボス解放までに難易度3を攻略が理想となる。
レイドボスの注意点
8人パーティを組まないと参加できない

レイドボスは必ず8人組のパーティで挑戦する必要があり、プレイヤーが多い時間帯に参加するのが基本となる。しかしメンバーが集まるのに時間がかかってしまうため、可能なら固定チームの仲間とともに挑戦したい。
▶固定チームの入り方戦闘力が足りない場合も参加不可

レイドボスには、難易度ごとに推奨戦闘レーティングが設定されている。推奨戦力を上回っていないとレイドボスに挑戦できないので、レジェンダリー装備/宝石などの強化を行って戦闘レーティングを上げよう。
自身がルームを作成すれば挑戦できる

推奨戦力に満たない場合でも、自身でルームを作成すると難易度の高いレイドボスに挑戦することが可能だ。ただし他のプレイヤーに負担をかけてしまうため、固定チームの仲間に手伝ってもらうときだけにしておきたい。
その他のイベント・ボス情報
レイドボス情報
フィールドボス情報
![]() | |
![]() 【アッシュウォルド墓地】 | ![]() 【常闇の森】 |
![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 | ![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 |
![]() 【ザヴェイン山】 | ![]() 【ザヴェイン山】 |
フィールドイベント情報
![]() | |
![]() 【常闇の森】 | ![]() 【シャッサー海】 |
![]() 【ゾルタンクーレの書庫】 | ![]() 【バイルフェン】 |
![]() 【凍てついたツンドラ】 | ![]() 【破滅の領域】 |
![]() 【破滅の領域】 | ![]() |
おすすめの記事

ログインするともっとみられますコメントできます