戦国炎舞 -KIZNA-における合戦イベントの陣略大乱撃について解説しています。陣略大乱撃の主なルールも載せているので合戦イベント攻略の参考にしてください。
今回の特別ルールの特徴と対策
陣略大乱撃

開催期間 | 2020/10/23(金)11:00〜10/27(火)22:59 |
---|
特別ルールのスケジュール
日付 | 平野 | 河岸 | 山岳 |
---|---|---|---|
10/23(金) | 武芸百般 厳魂消効 | 激成連舞 厳魂消効 | 富嶽極致 厳魂消効 |
10/24(土) | 武芸百般 朝虹万始 | 激成連舞 朝虹万始 | 富嶽極致 朝虹万始 |
10/25(日) | 武芸百般 支援万丈 厳魂消効 | 激成連舞 支援万丈 厳魂消効 | 富嶽極致 支援万丈 厳魂消効 |
10/26(月) | 武芸百般 武闘狂騒 | 激成連舞 狂喜連舞 | 富嶽極致 武闘狂騒 狂喜連舞 |
10/27(火) | 武芸百般 天嵐倍化 厳魂消効 | 激成連舞 天嵐倍化 厳魂消効 | 富嶽極致 天嵐倍化 厳魂消効 |
今回のポイント
3ヶ所の戦陣を移動しながら合戦!

陣略大乱撃の最大のポイントは特別ルール「陣略乱撃」で3ヶ所の戦陣を移動しながら戦うことだ。戦陣ごとに異なる個別ルールが適用されるので、連合メンバーの得意分野を活かしながら戦おう。
攻援遊撃と奥義双璧が全戦陣共通で適用

陣略乱撃が適用された合戦では、攻援遊撃と奥義双璧がどの戦陣でも適用される。攻戦と援戦モードを駆使しつつ、瞬時奥義もうまく使って戦いたい。
攻援遊撃とは?合戦のコツも紹介!2種の新ルールが適用される
今回の陣略大乱撃より新ルール、激成連舞と厳魂消効が追加される。激成連舞は計略のダメージを上昇させ、厳魂消効は「巌流の返刃」と「反魂表裏」のダメージを1にする。
同一絆奥義は一度のみ使用可能

陣略乱撃が適用された合戦では、同一の絆奥義は全ての戦陣を通して1度しか使用できない。どこの戦陣で絆奥義を使うか慎重に判断しよう。
選義縛陣の指定奥義の使い所に注意

今回は選義縛陣で「精神一到」や「暴欲の器」、一部の瞬時奥義が戦陣ごとに1回ずつしか使えない。また「霊光明鏡」と「消魔の狂宴」の使用も各戦陣で1度のみ。それぞれ使い所には注意が必要だ。
選義縛陣の詳しいルールとコツを解説退却系スキルを用意しよう
全日程で与退倍化と受退倍化が適用されるため、退却系のスキルをデッキに入れておくのがおすすめだ。
各日程のルールと対策
10月23日(金)の特別ルール
戦陣 | ルール名 | 内容 |
---|---|---|
共通 | 厳魂消効 | 「巌流の返刃」「反魂表裏」のダメージが1になる |
平野 | 武芸百般 | コンボ効果が上昇し、コンボの継続時間が5分から30分となる |
河岸 | 激成連舞 | 連舞が多いほど計略の威力が上昇 |
山岳 | 富嶽極致 | 対象人数の少ない攻撃スキルと応援スキルの効果が上がる |
得意な戦陣にあわせて戦おう
各戦陣の特徴である特別ルールが適用される。攻撃寄りの人は平野か山岳、計略寄りの人は河岸を中心に戦うのが良い。普段後衛の人は比較的山岳でやりやすいが、各戦陣にバランス良く配置しよう。
10月24日(土)の特別ルール
戦陣 | ルール名 | 内容 |
---|---|---|
共通 | 朝虹万始 | コンボ/連舞が1万からスタートする |
平野 | 武芸百般 | コンボ効果が上昇し、コンボの継続時間が5分から30分となる |
河岸 | 激成連舞 | 連舞が多いほど計略の威力が上昇 |
山岳 | 富嶽極致 | 対象人数の少ない攻撃スキルと応援スキルの効果が上がる |
山場作りが重要になる
全ての戦陣で朝虹万始が適応されており、敵味方共に合戦開始時から戦力が高い。そのためどこかで意図的に敵とのステータス差を作ることが大事になる。
10月25日(日)の特別ルール
戦陣 | ルール名 | 内容 |
---|---|---|
共通 | 支援万丈 | 前衛・後衛・補助スキルや奥義による能力増減効果が向上 |
共通 | 厳魂消効 | 「巌流の返刃」「反魂表裏」のダメージが1になる |
平野 | 武芸百般 | コンボ効果が上昇し、コンボの継続時間が5分から30分となる |
河岸 | 激成連舞 | 連舞が多いほど計略の威力が上昇 |
山岳 | 富嶽極致 | 対象人数の少ない攻撃スキルと応援スキルの効果が上がる |
応援コンボや瞬時奥義が重要
初日のルールに能力増減効果向上の支援万丈が追加されているため、応援コンボ数や瞬時奥義が重要になる。コンボ系奥義でコンボを稼ぎつつ、山場前では瞬時奥義も活用しよう。
10月26日(月)の特別ルール
戦陣 | ルール名 | 内容 |
---|---|---|
平野 | 武芸百般 | コンボ効果が上昇し、コンボの継続時間が5分から30分となる |
平野 | 武闘狂騒 | 攻撃コンボを+1する |
河岸 | 激成連舞 | 連舞が多いほど計略の威力が上昇 |
河岸 | 狂喜連舞 | 連舞数を+1する |
山岳 | 富嶽極致 | 対象人数の少ない攻撃スキルと応援スキルの効果が上がる |
山岳 | 武闘狂騒 | 攻撃コンボを+1する |
山岳 | 狂喜連舞 | 連舞数を+1する |
コンボプラスのルールが追加
基本ルールにコンプラルールが追加された形。同じ奥義を何度も使えるので、平野や山岳では「星火燎原」や「中国大返し」、河岸では「天計連環」を使いコンボ数を稼ごう。
10月27日(火)の特別ルール
戦陣 | ルール名 | 内容 |
---|---|---|
共通 | 厳魂消効 | 「巌流の返刃」「反魂表裏」のダメージが1になる |
共通 | 天嵐倍化 | 天破衝と嵐華衝の使用回数が+1される |
平野 | 武芸百般 | コンボ効果が上昇し、コンボの継続時間が5分から30分となる |
河岸 | 激成連舞 | 連舞が多いほど計略の威力が上昇 |
山岳 | 富嶽極致 | 対象人数の少ない攻撃スキルと応援スキルの効果が上がる |
天破/嵐華系のスキルを用意しよう
陣略大乱撃とは?
3つの戦陣を移動して戦う
攻撃有利な平野、計略有利な河岸、最大対象人数の少ないスキルが有利な山岳の3つの戦陣を移動して戦う合戦イベントだ。2ヶ所以上の戦陣で合戦Pが上回ると合戦勝利となる。
勝利と獲得合戦Pで勝ち点をゲット!
勝利戦陣数に応じて勝ち点がもらえるうえ、一定の合戦P獲得で勝ち点ボーナスを獲得できる。この勝ち点の獲得数でランキングが決定される。詳細はイベントメニューの勝ち点獲得条件から確認可能だ。
勝利戦陣数 | 勝ち点 |
---|---|
1 | 5点 |
2 | 15点 |
3 | 20点 |
陣略大乱撃で貰える主な報酬
得点報酬
勝ち点と合戦P、勝利した戦陣数のそれぞれの累計数に応じて貰える。大幅に合戦Pを稼いで勝利するほど報酬を多く獲得できる。
特別報酬
貢献P・合戦参加数のそれぞれの累計数に応じて貰える報酬と、1合戦参加につきレジェンドガチャ券5枚の特別報酬がある。合戦に多く参加し、貢献Pを稼ぐほど多く報酬をゲットできる。
ランキング報酬
ランキングの高さに応じて報酬を貰える。勝ち点を稼ぐほどランキングが上がり、報酬の豪華さも上がっていく。
陣略大乱撃の参加方法

通常の合戦同様、合戦の時間にマイページの「合戦」か画面上部の合戦時間の書かれたところから参加する。
合戦 | 合戦時間 |
---|---|
第1合戦 | 12:00-12:30 |
第2合戦 | 19:00-19:30 |
第3合戦 | 22:00-22:30 |
陣略大乱撃のコツ
メンバーの得意にあわせて布陣を設定

盟主権限がある人は合戦1時間前までに連合メンバーの開幕時の布陣を設定できる。攻撃寄せなら平野や山岳、計略寄せなら河岸など、メンバーの得意にあわせて設定しよう。
基本的には攻援遊撃戦と同様に
攻援遊撃では、奥義の効果を活かした切り替えは基本中の基本。また、相手の援戦人数が多ければ援戦人数を増やし、ステを下げられないようにするなど、相手の動きにあわせた切り替えも重要だ。
攻援遊撃の立ち回りのコツ各戦陣の状況に応じて戦陣を移動

合戦中に戦陣を移動できる。戦陣詳細で各戦陣情報を確認しつつ、不利な戦陣の人数を増やしたり、奥義効果にあわせて移動するのが有効だ。ただし、移動後60秒間は他の戦陣へ移動できない点に注意。
場合によっては2戦陣特化もアリ

2ヶ所以上の戦陣で勝てば勝ちなので、2つの戦陣に人数を絞り込んで配置するのもアリ。連合全体と各戦陣の2種類の掲示板で連携を取りつつ、相手が狙う戦陣も読んだうえで狙う戦陣を決めよう。
使った奥義を何度も使える
陣略大乱撃では1合戦中に自身が使った奥義を何度でも使えるため、同じ戦陣のメンバー同士で奥義が被らないようにしよう。縛陣ルールなどで使用回数が制限されている奥義は、各戦陣1回ずつしか使えない点に注意。
連舞数による計略威力が大幅に強化
陣略乱撃のルール適用時には連舞計略の連舞数による計略の威力が大幅に上がる。河岸を放置したり「巌流の返し刃」で逆転する戦法を使いづらくなることが狙いだ。
陣略乱撃のくわしいルールはこちら初期コンボを活かそう
各戦陣では最初からコンボや連舞が積まれている(全戦陣で攻撃・応援コンボが1000、河岸のみ連舞が300)。0からコンボを積む必要がなく、コンボは切れない仕様なので途中参加でも戦いやすい。
移動してもパラメータは引き継がれる
戦陣を移動しても自身のパラメータは引き継がれるので、たとえば山岳で大吉を使ってステータスを上げ、河岸で暴欲発動時に移動して即座に大ダメージを出す、という戦術が可能だ。
陣略大乱撃の注意点
前衛デッキの奥義しか使えない
奥義は前衛デッキに設定したものしか使うことができない。普段後衛を担当している人は特に注意が必要だ。
切り替え時間の制限

攻援遊撃のモード切り替え後は1分間切り替えができない。また、戦陣移動後の1分間は他の戦陣へ移動できない。これらは時間を考慮しつつ行おう。
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキルまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます