戦国炎舞 -KIZNA-におけるクエストイベントの千金取引 戦国豪商手形について解説しています。千金取引 戦国豪商手形の進め方や注意事項も載せていますので攻略の参考にしてください。
千金取引とは?
クエストを進めて豪商と取引

クエストを行うと入手できる「豪商手形」5個につき1回豪商と取引ができ、報酬を得られるイベント。豪商手形には金・銀・銅の3種類があり、種類に応じて取引にかかる時間や報酬などが異なる。
クエストとは?開催中はクエスト獲得経験値2倍!
千金取引イベントの開催中はクエストでの獲得経験値が2倍になる。取引完了でも経験値が貰えるなどプレイヤーレベル上げにぴったりなので積極的にクエストを周回しよう。
Point! | 特に始めたばかりの初心者の方や、復帰したてでレベルが低い人はクエストを周回しましょう。 |
---|
千金取引で貰える主な報酬
豪商との取引で貰える報酬
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() | 各種ガチャ券 ガチャを引くために必要 |
![]() | 技能石の勾玉 スキルレベルを1上昇させる |
![]() | 技能石の欠片 スキルレベルを上昇させる可能性がある |
![]() | 覚醒の宝玉(R) カードを覚醒させる |
![]() | 握り飯(大) 体力を全回復する |
![]() | 兵法書(特) カードを強化する |
千金ミッション報酬
各豪商との累計取引回数のミッション達成で報酬が貰える。累計取引回数は次回の千金取引に引き継がれる。
千金取引の進め方
クエストを進めて豪商手形集め

クエストを進めると豪商手形が入手できることがある。まずは豪商手形を集めよう。
手形5個で豪商と取引

同じ種類の豪商手形が5個集まったら、千金取引メニューの取引状況から手形を選択して豪商と取引だ。同時取引は3件まで行える。
豪商手形 | 取引完了にかかる時間 |
---|---|
![]() | 金の豪商手形 300分 |
![]() | 銀の豪商手形 30分 |
![]() | 銅の豪商手形 3分 |
効率よく攻略(周回)するコツ
最新ステージを進めるのがおすすめ

クエストを周回する時は敵将が出現しない制覇済みの場所が周回速度は速い。しかし、最新ステージを進めていく方が振り分けPやガチャ券などを入手できるのでおすすめだ。
取引優先度は金>銀>銅
手形は金>銀>銅の順に報酬が豪華になっている。また、ミッション報酬も豪華なので金はなるべく1日の上限分取引したい。
銀と銅は並行して取引するとよい

銀の手形は最大所持数が少なく、1日に取引できる回数分を所持できない。そのため銀の手形が手元に無い場合は銅の手形を取引しつつクエスト周回し、銀の手形が集まったら再度取引するのがおすすめ。
時間が無い時は金だけでも取引しておきたい

金・銀・銅の手形の中でも一番金の手形の報酬が豪華なので、プレイできる時間が無い場合は金の手形だけでも取引しておきたい。
千金取引の注意事項
手形を獲得できない時間帯
- 12:00-12:35
- 19:00-19:35
- 22:00-22:35
合戦中や合戦直後は手形を獲得できないので注意。
合戦についてはこちら!手形の所持上限
豪商手形は種類に応じて所持できる上限数が決まっている。超過すると自動的に絆Pに変換されるため、取引のし忘れには注意したい。
豪商手形 | 所持上限 | 所持超過時 |
---|---|---|
![]() | 15個 | 1000絆Pへ変換 |
![]() | 30個 | 500絆Pへ変換 |
![]() | 60個 | 100絆Pへ変換 |
1日の取引上限
豪商手形の種類ごとに1日の取引上限数がある。多くの報酬を狙うなら、毎日の取引上限を目指してクエストを周回しよう。
豪商手形 | 上限取引数 |
---|---|
![]() | 3回/日 |
![]() | 10回/日 |
![]() | 50回/日 |
期間終了時の手形は引き継ぎ
イベント期間の終了時に持っていた豪商手形は次回の千金取引イベントに引き継いで使用できる。
ログインするともっとみられますコメントできます