0


twitter share icon line share icon

【戦国炎舞】四大制覇戦について解説!【戦国炎舞-KIZNA-】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【戦国炎舞】四大制覇戦について解説!【戦国炎舞-KIZNA-】

戦国炎舞 -KIZNA-における合戦イベントの四大制覇戦について解説しています。四大制覇戦の開催期間などの情報を掲載中です。

目次

四大制覇戦とは?

最強の連合を決める年3回のイベント

年に4回あった最強の連合を決める大会が2021年より年に3回の開催に!それぞれで様々なルールが適用され、各戦を制覇することで連合にタイトルが与えられる。

2022年日程イベントタイトル
6月攻援賢王戦賢王
10月天下統一戦・覇覇天
未定陣略武王戦武王
2023年日程イベントタイトル
未定天下統一戦・皇皇天

攻援賢王戦

攻援賢王戦 アイキャッチ
リーグ戦期間2022/6/20(月)~6/24(金)
トーナメント戦2022/6/25(土)
後夜祭2022/6/26(日)

前後の移動タイミングが重要

「攻援遊撃」のルールが適用された中でNo.1の連合を決めるイベントとなっている。臨機応変に前後を移動して戦うことが求められるイベントだ。次会は2022年6月に開催される。

攻援賢王戦の特徴と対策

天下統一戦・覇

天下統一戦・覇
開催期間2022/10/24(月)~10/29(金)
トーナメント戦2022/10/29(土)
後夜祭2022/10/30(日)

前衛の能力が3倍になった戦い!

共通ルール「闘将爆気」「受退倍化」「兵法一選」が適用された中でNo.1の連合を決めるイベント。前回は2021年6月14(月)より開催され、今回の開催日は10月24日(月)だ。

天下統一戦・覇の特徴と対策

陣略武王戦

陣略武王戦の概要
リーグ戦期間2021/10/18(月) ~ 10/22(金)
トーナメント戦2021/10/23(土)
後夜祭2021/10/24(日)

ルールが違う3つの戦陣が舞台!

陣略武王戦ではルールが違う3つの戦陣「平野」「河岸」「山岳」を移動しながら戦う「陣略乱撃」が共通ルールとなる。前回は2021年10月に開催され、次回の開催日程は未定だ。

陣略武王戦の特徴と対策

天下統一戦・皇

天下統一戦・皇アイキャッチ
リーグ戦期間2022/2/14(月)~2/18(金)
トーナメント戦2022/2/19(土)
後夜祭2022/2/20(日)

ベースは全員前衛!

天一・皇は「全員前衛」が適用されたNo.1連合決定イベントだ。前回は2022/2/14(月)より開催され、次回の開催日程は未定だ。

天下統一戦・皇の特徴と対策

戦国炎舞のカード/スキル評価

この記事を書いた人
戦国炎舞攻略班

戦国炎舞攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社サムザップ
▶戦国炎舞-KIZNA-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お知らせ/最新ニュース
最新のカード&スキル
新SSR/SRカード
極意追加カード
    新スキル
    一覧/おすすめカード&スキル
    カード一覧
    スキル一覧
    ランキング/おすすめカード紹介
    おすすめスキル紹介
    初心者向け攻略まとめ
    まずはここから!
    合戦の基本情報
    編成関連
    お役立ち攻略情報
    合戦攻略まとめ
    合戦イベントまとめ
    その他攻略まとめ
    ×