戦国炎舞 -KIZNA-の協闘バトルの中でも非常に難しい「最凶敵将」の倒し方について紹介しています。倒すための手順やおすすめ奥義、気をつけるべき行動などを掲載しているので、攻略の参考にしてください!
最凶敵将とは?
高難度の協闘バトル!

2019年7月1日に常設化した真田幸村と立花道雪の高難度協闘バトルのことを指す。過去に期間限定で開催されていたものから大きくパワーアップしてリニューアルしているため、非常に難しい。
通常の協闘バトルについてはこちら推奨戦力を確認しよう!
Lv.99の協闘は推奨戦力が250万以上、Lv.???は推奨戦力が300万以上となっている。必ずしも戦力が足りている必要はないので、あくまで目安として考えるのが良い。
真田幸村Lv.99
協闘ミッションと敵の主な行動

ミッション |
---|
1人も倒れずにクリア |
攻撃コンボ300回達成 |
開始1分30秒以内にクリア |
ダメージ軽減・一撃必殺を使ってくる
開始から1分間は「真田丸」の効果でダメージがほぼ通らず、開始から2分間経過すると味方全体を壊滅させる必殺「不惜身命」を放ってくる。真田幸村はBREAKしないため、ダメージを通せる制限時間は実質約1分だ。
TIPS 『敵スキルの効果』
真田丸など持続する敵スキルは、画面右側のアイコンをタップすることで詳細な内容が確認できる。特にスキルの残り時間は重要なのでぜひ確認しておこう。
攻略方法とおすすめスキル
推奨奥義は奮起の葵紋!

「奮起の葵紋」は与えるダメージが3倍になる強力な奥義。開幕で入れれば真田丸が切れるくらいに発動するので、真田幸村Lv.99の攻略には最適だ。発動まではコンボ積みやステ上げをしよう。
奮起の葵紋の性能はこちらTIPS 『葵紋は奥義Lv.20でもOK?』
協闘での「奮起の葵紋」の待機時間はLv.20で61秒、Lv.30で51秒。開始から60秒で真田丸が切れることを考えると、Lv.20でも代用はできるが開幕即入れる必要があるのと、多少のロスが生まれる点には注意。
玉敵で攻めるのがおすすめ
「不惜身命」までのタイムリミットがあるので、瞬間火力を出せる「敵中突破」系のスキルで畳み掛けるのがおすすめ。火力に自信があれば勇猛系デッキでも問題ないが、基本は玉敵デッキでよい。
おすすめスキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「玉砕」 敵中スキルを撃つ前にHPを1にするのに使う。 |
![]() | 「火神爆喝」ほか敵中系スキル 協闘は補助を積みづらいので、補助発動率が上がる火神爆喝は特におすすめ。 |
![]() | 「優美な音色」 瞬間火力が必要なので自然回復を待たずBP回復できる優美な音色は必須。全員3つ積もう。 |
![]() | 「生生流転[猛]」 攻撃ステータス上げに有用。 |
![]() | 「野生の覚醒」 攻撃ステータス上げに有用。 |
![]() | 「覚悟」 ダメージはほぼ敵中系スキルで出すので必ず積んでおきたい。 |
![]() | 「天下無双」ほか火力補助 覚悟系だけでなくバランス良く火力補助も積みたい。枠が少ないので工夫して積もう。 |
真田幸村Lv.???
協闘ミッションと敵の主な行動

ミッション |
---|
1人も倒れずにクリア |
攻撃コンボ100回達成 |
攻撃コンボ200回達成 |
不惜身命の対策が必須
ダメージがほぼ通らなくなる「真田丸」が開始から45秒間続く上に、45秒ごとに味方全体を壊滅させる必殺「不惜身命」を撃たれる。真田丸が切れるタイミングで不惜身命を受けてしまうため、クリアするためには対策が必要だ。
攻略方法とおすすめスキル
推奨奥義は風蝙群行!

風蝙群行の使用中は消費BPが半減され、さらに敵軍必殺が発動しなくなるため真田幸村Lv.???を攻略するときは誰か1人が必ず持っておこう。四面楚歌でも代用可能だが、四面楚歌には消費BP半減の効果がない。
風蝙群行の性能はこちら非常に高い火力が必要
Lv.99と違い奮起の葵紋が使えないので、非常に高い火力が求められる。玉敵と相性の良い補助や、ステ上げ用の回復スキルなどをしっかり積めるかどうかがクリアの鍵となる。
TIPS 『応援担当を立てる』
誰かが応援デッキで挑みアタッカーをサポートするという戦法もある。各自でバフを行うより効率がいいため、火力が足りない場合は試してみよう。
1分30秒ごろの攻撃に注意
高火力が必要な都合で基本は玉敵を使うことになるが、HPが1の状態だと1分30秒ごろの攻撃で倒れてしまう。倒れてしまうとSランククリア失敗となるので、必要に応じて回復しよう。
おすすめスキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「玉砕」 敵中スキルを撃つ前にHPを1にするのに使う。 |
![]() | 「火神爆喝」ほか敵中系スキル 協闘は補助を積みづらいので、補助発動率が上がる火神爆喝は特におすすめ。 |
![]() | 「優美な音色」 瞬間火力が必要なので自然回復を待たずBP回復できる優美な音色は必須。全員3つ積もう。 |
![]() | 「生生流転[猛]」 攻撃ステータス上げに有用。 |
![]() | 「野生の覚醒」 攻撃ステータス上げに有用。 |
![]() | 「不撓不屈」 HP1の状態で攻撃を受けそうなときにおすすめ。バフも同時にできる。 |
![]() | 「千紫万勇」 味方含めて攻撃ステを大きく底上げできる。応援担当なら持っておきたい。 |
![]() | 「覚悟」 ダメージはほぼ敵中系スキルで出すので必ず積んでおきたい。 |
![]() | 「不退転」 「覚悟」の上位互換。持っていればぜひ積みたい。 |
![]() | 「天下無双」ほか火力補助 覚悟系だけでなくバランス良く火力補助も積みたい。枠が少ないので工夫して積もう。 |
立花道雪Lv.99
協闘ミッションと敵の主な行動

ミッション |
---|
開始1分30秒以内にクリア |
開始2分以内にクリア |
開始3分以内にクリア |
行動するたびにダメージを受ける!
立花道雪Lv.99は「雷轟之陣」を開幕で使用する。自軍は1分30秒の間攻撃が不能になり、さらに行動するたびに最大HPの49%のダメージを受けてしまう。
TIPS 『Sランククリアの壁』
Sランククリアのためにはミッションの「開始1分30秒以内にクリア」の達成が必要だ。これを達成するには「雷轟之陣」中に倒さなければならない。
20秒ごとに通常攻撃を使ってくる
立花道雪Lv.99は20秒ごとに通常攻撃を使ってくる。雷轟之陣でHPが少なくなったところに通常攻撃が当たると戦闘不能になる危険があるため、行動するときは時間に注意しよう。
攻略方法とおすすめスキル
推奨奥義は暴欲の器!

Sランククリアを目指す場合は計略で攻めることになるので、奥義は暴欲の器がおすすめ。奥義レベルで効果が上がるため、Lv.30の暴欲を使いたい。総時間は1分20秒なので開幕10秒以内に使おう。
暴欲の器の性能はこちら回復系補助をそろえよう
計略を連打していると雷轟之陣ですぐ戦闘不能になってしまうので、HP回復補助をセットして回復しながら殴れるようにしよう。1種類の発動だと回復量が足りないため、複数種類セットしたい。
攻撃・計略時に発動する主な回復系補助 | |
---|---|
![]() | 「麗姫」 攻撃・計略時にHPが確率で回復する。複数種類セットして同時発動を狙いたい。 |
![]() | 「剛毅」 麗姫とほぼ同様の効果。 |
![]() | 「煉気」 麗姫や剛毅とほぼ同じだが、こちらは全能力が上昇する。 |
![]() | 「気炎万丈」 通常合戦では最大HP上昇だが、協闘ではHP回復効果となる。バフ効果はない。 |
![]() | 「気宇壮大」 「気炎万丈」と同一スキル。 |
ステを上げてガンガン攻めよう
「生生流転[巧]」や「以屈為伸」を駆使してステを上げたら、「森羅万象」などでダメージを与えていこう。生生流転や「優美な音色」は使用時に回復できないので、残りHPには注意。
クリアだけなら攻撃デッキでも可能
Aランク以下でよければ攻撃スキルを使って倒す手もある。「雷轟之陣」が終われば攻撃スキルが使えるので、1分30秒回復スキルで耐え、終わりしだいコンボを積んで玉敵など高威力スキルを使えば倒しやすい。
おすすめスキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「森羅万象」 少ないBPで火力を出せる計略。1発3000万以上のダメージを目安に出せると良い。 |
![]() | 「優美な音色」 瞬間火力が必要なので自然回復を待たずBP回復できる優美な音色は必須。全員3つ積もう。 |
![]() | 「鶏鳴の助」 味方全体HP回復+BP回復という非常に有用なスキル。持っていればぜひ採用したい。 |
![]() | 「生生流転[巧]」 バフ手段として。発動時にダメージを受ける点には注意。 |
![]() | 「以屈為伸」 雷轟之陣中の立て直しや、バフ手段として有用。 |
![]() | 「剛毅」 麗姫、煉気、気炎万丈、気宇壮大などでもOK。複数種類セットして同時発動を狙おう。 |
![]() | 「蓮散華」 計略威力上昇に有用。 |
![]() | 「神機妙算」 計略威力上昇に非常に有用。 |
![]() | 「両兵衛の知恵」 計略威力上昇に有用。蓮散華や神機妙算よりも発動率が高い。 |
![]() | 「信玄の寵愛」 計略威力上昇に有用。蓮散華や神機妙算よりも発動率が高い。 |
![]() | 「慧眼」 計略威力上昇に有用。効果はそこそこだができれば積んでおきたい。 |
立花道雪Lv.???
協闘ミッションと敵の主な行動

ミッション |
---|
開始1分30秒以内にクリア |
開始2分以内にクリア |
開始3分以内にクリア |
雷轟之陣がより厄介に
基本はLv.99と同じだが、雷轟之陣が約49%のダメージだったのが、Lv.???では99%以上のダメージを与えてくる。敵HPがかなり多くなっているので、さらに高火力が必要だ。
攻略方法とおすすめスキル
推奨奥義は暴欲の器!

Lv.???ではLv.99と違い雷轟之陣が永続となっている。必然的に計略で戦うことになるので、暴欲の器が推奨奥義だ。
暴欲の器の性能はこちら役割分担が超重要!
雷轟之陣を回復補助で耐えつつ高火力を出すのはほぼ不可能。回復や応援を行うサポーター3人と、火力に特化したアタッカー2人で班分けを行うのがベターだ。クイック参戦での攻略は推奨できない。
アタッカーは火力全振り
アタッカーは優美や鶏鳴などBP回復は積みつつ、あとは火力を出すのに特化したデッキ構成にしよう。闇鶴でHPを全快してもらえるので、HP最大時に火力が出る「破軍天陣」などが活かしやすい。森羅万象も有用。
サポーターは回復と応援を担当
雷轟之陣のダメージをカバーするために、闇鶴を多めに積んだ回復役が最低2人は欲しい。また、生生流転が満足に撃てないため、知攻を上げる応援役も欲しい。可能であれば、闇鶴と応援でそれぞれ特化して分担できるとなお良い。
20秒おきの通常攻撃時は注意
残り時間4分40秒、4分20秒、4分…と通常攻撃が近づいてきたら回復を撃って全滅を避けよう。闇鶴に余裕があれば複数人で常時回復させて一気に押し切る作戦も可能だ。立花道雪はBREAKできないので、攻撃周期は残り時間を見れば把握できる。
おすすめスキル(アタッカー編)
説明 | |
---|---|
![]() | 「破軍天陣」 味方のHP回復スキルでHPが満タンになった状態でダメージを稼ぐのに使いたい。 |
![]() | 「森羅万象」 少ないBPで火力を出せる計略。1発3000万以上のダメージを目安に出せると良い。 |
![]() | 「優美な音色」 瞬間火力が必要なので自然回復を待たずBP回復できる優美な音色は必須。全員3つ積もう。 |
![]() | 「鶏鳴の助」 味方全体HP回復+BP回復という非常に有用なスキル。持っていればぜひ採用したい。 |
![]() | 「以屈為伸」 雷轟之陣中の立て直しや、バフ手段として有用。 |
![]() | 「蓮散華」 計略威力上昇に有用。破軍天陣系のスキルと相性がいい。 |
![]() | 「神機妙算」 計略威力上昇に非常に有用。破軍天陣系のスキルと相性がいい。 |
![]() | 「両兵衛の知恵」 計略威力上昇に有用。蓮散華や神機妙算よりも発動率が高い。 |
![]() | 「信玄の寵愛」 計略威力上昇に有用。蓮散華や神機妙算よりも発動率が高い。 |
![]() | 「慧眼」 計略威力上昇に有用。効果はそこそこだができれば積んでおきたい。 |
他にも「温故知新」や「大自在天」など優秀なスキルは入れておきたい。
おすすめスキル(サポーター編)
説明 | |
---|---|
![]() | 「優美な音色」 瞬間火力が必要なので自然回復を待たずBP回復できる優美な音色は必須。全員3つ積もう。 |
![]() | 「鶏鳴の助」 味方全体HP回復+BP回復という非常に有用なスキル。持っていればぜひ採用したい。 |
![]() | 「御使の囁き」 味方全体の全能力上昇かつ、生存状態ならHPを全快する。応援補助が乗らない点には注意。 |
![]() | 「闇の独り舞」 退却者ふくめ味方全体を回復できる。雷轟之陣中のHP管理に。数多く採用しよう。 |
![]() | 「鶴之舞」 闇の独り舞の効果に加え、味方単体のいずれかの能力を上昇させる。運用はほぼ同じ。 |
![]() | 「神君の恩沢」 闇の独り舞の効果に加え、味方全体の全能力を上昇。入手難度は高いがあればぜひ入れたい。 |
![]() | 「千紫万慧」ほか応援スキル 知攻アップの応援を揃えよう。スキルレベルや限凸効果がかかっているものが望ましい。 |
![]() | 「威光」 闇鶴役のBPが切れると身動きが取れなくなる。武運長久とあわせて採用しよう。 |
![]() | 「八徳」ほか応援補助 持っている中でなるべく優秀な応援効果を底上げできる補助を入れよう。 |
他にも「温故知新」や「飛禽之益」など優秀なスキルは入れておきたい。
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキルまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます