0


twitter share icon line share icon

【戦国炎舞】戦国大合戦の概要と特別ルール対策【戦国炎舞-KIZNA-】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【戦国炎舞】戦国大合戦の概要と特別ルール対策【戦国炎舞-KIZNA-】

戦国炎舞攻略からのお知らせ

戦国炎舞 -KIZNA-における合戦イベントの戦国大合戦について解説しています。戦国大合戦の主なルールや傾向も載せているので攻略の参考にしてください。

目次

戦国大合戦の日程とルール

戦国大合戦

戦国大合戦 アイキャッチ
開催期間4/18(火)11:00〜4/23(日)22:59

スケジュール

日付特別ルール
4/18(火)イベント共通ルール
4/19(水)イベント共通ルール
4/20(木)修羅之陣+復重狂歌
4/21(金)修羅之陣+復重狂歌
4/22(土)絆奥封印+厳魂消効+奥義神嵐
4/23(日)絆奥封印+厳魂消効+奥義神嵐

※複合ルールの詳細
(修羅之陣=全員前衛+六天昇勢)

共通ルール

今回の特別ルールの特徴と対策

対策のポイント

昔の一部スキル/奥義が強力に!

特効ルール

特効ルール「初心勿忘」により、昔に実装された一部のスキル/奥義の威力や効果が大幅に上昇する。

初撃決起が共通ルールに適応される

初撃決起が適用されるため、宵闇」の重要度が低い。「宵闇」の継承数を減らして「刹那の太刀」や「天破衝」「嵐華衝」などを増やすのもありだ。

コマンド回数/退却数依存スキルがおすすめ

動数之陣・与退倍化・受退倍化の3つが適用されるため、コマンド回数依存のスキルや、退却数依存のスキルが普段よりも使いやすい。

絆奥義の使用可否に注意しよう

今回は絆奥義を使える日と使えない日があり、22・23日は絆奥義を使用できない。連合内で相談して、日によって奥義の構成を決めよう。

絆奥義は5回まで

18~21日は絆奥五限により絆奥義は最大5回まで使える。絆奥狂乱で普段よりも多くの絆奥義を採用しやすいため、連合内で相談して絆奥義の構成を決めよう。

無風無益は事前加算に設定せずとも使える

バナー

絆奥欄外」により、「無風無益」は連携値の事前加算に設定していなくても使用できる。連合内で誰か1人はセットしておこう。

奥義隠匿で四面をきれいに入れやすい

四面楚歌

奥義隠匿で相手の待機中奥義がわからないため「四面楚歌」をきれいに入れられやすい。「堅忍不抜」などの対策奥義で対応できるよう序盤の奥義の入れ方に注意しよう。

連合内の奥義が被らないように注意しよう

奥義縛陣 アイキャッチ

奥義縛陣により一度の合戦中に同じ奥義を2回使えないため、連合内での奥義の連携が重要になっている。

特定の奥義は何度でも使用可能

選義解陣

選義解陣が適用され「天性無欲正直」「咲花古木」は合戦中何度でも使用できる。どちらも敵味方全員を回復させる有用な奥義なので、連合内で複数積んでおこう。

各日程別のルールと対策

4/18(火)~4/19(水)の特別ルール

ルール内容
イベント共通ルール

自分の得意に合わせたデッキで挑もう

18・19日は特別ルールがなく共通ルールのみが適用される。攻撃と計略に大きな差がないため、自分の得意に合わせたデッキで挑むのがおすすめだ。

4/20(木)~4/21(金)の特別ルール

内容
修羅之陣全員前衛+六天昇勢
復重狂歌回復コンボを+1する

全員前衛の合戦になる

修羅之陣により全員前衛の合戦になる。復重狂歌も適用されるため、回復スキルやデバフ付きの攻撃/計略スキルを活かして、山場でステータス差を作ろう。

4/22(土)~4/23(日)の特別ルール

ルール名内容
絆奥封印絆奥義を使用できなくなる
奥義神嵐奥義の発動待機時間が半分になる
厳魂消効「巌流の返刃」「反魂表裏」のダメージが1に

絆奥義は使用不可

絆奥封印により絆奥義を使用できないため、「神懸り」や「暴欲の器」、「精神一到」などの奥義で山場を作ろう。奥義神嵐で奥義の回転率が上がるため、少人数連合では6分などの長い奥義がおすすめだ。

戦国大合戦とは?

勝ち点を競う合戦イベント!

イベント期間中の合戦で「勝ち点」を獲得でき、獲得した「勝ち点」で順位を決めるイベントだ

ルールの組み合わせが豊富

日毎にルールが変更される

イベント期間中は共通ルールに加えて、毎日特別ルールが適用される。特に専用デッキが必要となる「全員前衛」ルールも追加される可能性があるので、事前に準備しておこう。

全員前衛デッキの組み方はこちら!

勝ち点の獲得条件

勝ち点の獲得条件

合戦に勝利する

勝ち点を獲得する上でもっとも重要な条件。合戦に勝利することで得られる勝ち点は多いので上位を目指すなら欠かせない。

合戦Pを多く稼ぐ

合戦Pを一定数以上稼ぐことで合戦Pに応じた勝ち点が得られる。この勝ち点は合戦の勝敗にかかわらず獲得できるので、負けている状況でも合戦Pをできるだけ多く稼ぐことが重要だ。

戦国大合戦で貰える主な報酬

ランキング報酬

イベント終了時の勝ち点の総数でランキングが決まり、自身の所属する連合の順位に応じた報酬が配布される。

得点報酬

勝ち点・合戦Pそれぞれの累計獲得数に応じてさまざまなアイテムが貰える。

特別報酬

合戦参加・累計参加回数・貢献Pそれぞれを達成することでアイテムが貰える。

戦国大合戦の参加方法

合戦の参加方法

合戦開始時間になると、マイページにある「合戦」か画面上部に合戦時間の表示された箇所から参加できる。

戦国炎舞のカード/スキル評価

この記事を書いた人
戦国炎舞攻略班

戦国炎舞攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社サムザップ
▶戦国炎舞-KIZNA-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お知らせ/最新ニュース
公式ブログ&チャンネル
最新のカード&スキル
新SSR/SRカード
極意追加カード
新スキル/奥義
一覧/おすすめカード&スキル
カード一覧
スキル一覧
ランキング/おすすめカード紹介
おすすめスキル紹介
初心者向け攻略まとめ
まずはここから!
合戦の基本情報
編成関連
お役立ち攻略情報
合戦攻略まとめ
合戦イベントまとめ
その他攻略まとめ
×