戦国炎舞 -KIZNA-の合戦ルール「武闘狂騒」について解説しています。対策や合戦のコツなども紹介しているので参考にしてください。
武闘狂騒ルールの解説
攻撃のコンボ数が+1される

武闘狂騒のルール適用時は、攻撃コンボ数が+1され、攻撃コンボを伸ばしやすい。たくさんコンボを積んで大ダメージを与えよう!
対策や合戦のコツ
攻撃寄りのデッキがおすすめ
前衛はコンボを活かせる攻撃寄りのデッキを使おう。後衛は攻撃や防御上昇の応援/補助スキルが有効だ。コンプラのスキルや奥義でコンボを伸ばそう。
攻撃有利な合戦のコツコンボ数を上昇させる奥義
説明 | |
---|---|
![]() | 「星火燎原」 攻撃/遠距離/応援コマンド使用時、コンボ数が+1される。さらに追加で補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「天計連環」 攻撃/遠距離/応援コマンド使用時、コンボ数が+1される。また、連舞計略ルール適用時は連舞回数も対象となる。 |
![]() | 「沖天之勢」 攻撃/遠距離/応援コマンド使用時、コンボ数が+1される。さらに追加で消費APが-5される。 |
![]() | 「中国大返し」 敵軍よりもコンボ数が少ない場合に攻撃/遠距離/応援コマンド使用時、コンボ数が+3される奥義。 |
![]() | 「今孔明の詭計」 発動中は消費APが半減し、更に合戦Pが有利の場合は各種コンボが+4、連舞が+2され補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「火勢之軍」 絆効果が発動できればコンボ停止無効とコンボ+2の効果がある火属性の絆奥義。相手の風属性絆奥義に合わせれば補助発動確率が上がる。風属性の「風勢之軍」と水属性の「水勢之軍」も同効果のため代用可能。 |
![]() | 「風蝙群行」 絆効果で敵のコンボが停止し、コンボ/連舞が劣勢の場合に限りコンボが+10、連舞が+3される。 |
![]() | 「水鯉群行」 絆効果発動でコンボだけでなく各種回数の加算数も2倍になる。コマンドスキル・補助スキル・合戦ルールによる加算数・減算数も2倍となる。 |
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキル情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます