ポケマス(ポケモンマスターズ)のポピー&ハガネールの評価を掲載。最大ステータスや使えるわざ・バディーズわざなどから、ポピー&ハガネールが強いかを解説しています。ポケマスのバディーズ育成の参考にしてください。
ポピー&ハガネールの評価

※期間限定バディーズは登場時のリセマラランクです。
【投票】みんなの評価
登場時こうてつゾーンにできる
ポピー&ハガネールは、はがねタイプ物理アタッカー向けと相性が良いフィールドバディーズ。登場時に場をこうてつゾーンにでき、「アイアンテール」で相手の防御ダウンも可能。物理アタッカーが多いはがねタイプのバディーズの火力・耐久サポートができる。
相手の火力ダウン・味方耐久アップができる
シンクロわざ「金剛アイアンヘッド」はこうてつゾーン時に使用可能。相手全体の攻撃・特攻を下げつつ、味方全員の耐久アップもできる。消費ゲージは2と少なく30%の確率でひるみ状態にもできるため、火力と同時に攻撃ペースダウンも狙える。
きのみ回数消費でブースト付与
ポピー&ハガネールは、攻撃ヒット時にきのみ回数を消費して味方全員の物理ブーストを上昇できる。きのみ回数がなくなったタイミングでパッシブスキルによりこうてつゾーンを再起動でき、攻撃を続ける中でゾーンを維持できる。
おすすめパーティ編成
ポピー&ハガネール はがねパーティ
レフト | センター | ライト |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ブースト・ゾーンで火力アップ
ポピー&ハガネールを編成したはがねタイプチーム例。ゾーンやブーストで様々な側面から火力アップが可能。ゾーンの再発動や回復、火力デバフや耐久アップもできることから持久戦にも強く、立ち回る中で高火力を維持しやすい。
使えるバトルコンテンツ
ステータスとパッシブスキル
基本情報
最大ステータス
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
837 | 486 | 290 |
特殊 | 特防 | 素早さ |
276 | 259 | 291 |
メガハガネールのステータス
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
837 | 583 | 347 |
特殊 | 特防 | 素早さ |
276 | 259 | 291 |
パッシブスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
カッチカチですのー! | 初めて登場したときだけゾーンをこうてつゾーンにする (こうてつゾーンははがねタイプの攻撃の威力をあげる) ゾーンがこうてつゾーンになったときにこうてつゾーンの時間を延長する ゾーンがこうてつゾーンのときは技での攻撃が成功したときに自分を次回ゲージ消費0状態にする |
攻撃時きのみ回数消費&物理ブースト1付与G9 | 技での攻撃が成功したときに、効果タグにきのみを持つ自分の技の回数を1減らして、味方のバディーズ全員の次回物理技威力ブーストを1段階あげる |
初きのみ回数0時こうてつゾーン化 | 初めて効果タグにきのみを持つ自分の技の回数が0になったときだけ、ゾーンをこうてつゾーンにする |
おぼえるわざ・バディーズわざ
バディーズわざ
きんピカでカチカチのスチールインパクト | |
---|---|
![]() | ![]() |
威力:(192) | 命中:- |
【対象】相手1体 バトル終了までメガハガネールになる |
覚えるわざ
アイアンテール![]() | |
---|---|
![]() | ![]() |
威力:132(168) | 命中:75 |
【対象】相手1体 30%の確率で相手の防御を1段階下げる | |
オボンのみ (使用回数3) | |
タイプ:- | ![]() |
【対象】味方1体 味方のHPを最大HPの20%回復する | |
金剛アイアンヘッド![]() | |
![]() | ![]() |
威力:(240) | 命中:100 |
【対象】相手全員 【解放条件】 ゾーンがこうてつゾーンになったとき 【封印条件】 こうてつゾーンが解除されたとき 相手の攻撃と特攻を1段階さげる 30%の確率で相手をひるみ状態にする 自分がメガハガネールになっているときは、さらに相手の素早さを1段階さげる 味方のバディーズ全員の防御と特防を1段階あげる 自分がメガハガネールになっているときは、さらに味方のバディーズ全員の素早さを1段階あげる | |
カッチカチですー! (使用回数1) | |
タイプ:- | ![]() |
【対象】味方1体 味方の攻撃を4段階あげる 味方の急所率を3段階あげる 味方を回復付帯状態にする |
ログインするともっとみられますコメントできます