荒野行動(KNIVES OUT)のシングルモードとソロ戦について解説。シングルで優勝するコツと立ち回り方、降下ポイントから敵と戦闘するタイミングを紹介しています。ソロ戦でなかなか勝てない人は参考にしてください!
ソロの立ち回り解説

シングルモードとソロ参加の違いは?
味方なし!全員がソロで戦うモード!

シングルモードとは、全員が1人チームで参加するモードのこと。敵全員が1人チーム(ソロプレイヤー)のため、純粋な1vs1を楽しむことができる。操作テクニックを磨きたいプレイヤーにオススメだ!
シングルモードのやり方
シングルモードに参加する手順 |
---|
1. ホーム画面右下の「モード選択欄」をタップする |
2. モード欄一番上の「シングル」をタップする |
3. ホーム画面右下の「マッチング開始」をタップする |
マルチに1人で参加すること!

ソロ参加とは、デュオ・スクワッド・クインテッドのマルチモードに1人で参加すること。不利な要素が多いが、1人で敵チーム全員を撃破する達成感を味わえる。テクニックを試したい人にオススメ!
ソロ参加のやり方
マルチモードにソロで参加する手順 |
---|
1. ホーム画面右下の「モード選択欄」をタップする |
2. モード欄の「マルチモード」のどれかをタップする |
3. ホーム画面右下の「メンバー補充」のチェックを外す |
4. ホーム画面右下の「マッチング開始」をタップする |
【注意】慎重に立ち回ろう!

1人チームでは、味方に救助してもらえないため、ダウン状態が存在しない。一度、倒れてしまったら、そこで試合終了となる。即撃破となるヘッドショットを喰らわないように、慎重に立ち回ろう!
ヘッドショットのダメージ倍率と対策ソロのプレイヤー別降下ポイント
まずは、自分のスキルに見合ったポイントに何度も降下して練習しよう。何度も同じ街で戦うことで、序盤の戦闘が少しづつ安定するようになるぞ!
好戦的な人にオススメなポイント
物資が集まりやすく中心に近い街は、好戦的な人におすすめな降下ポイント。安全地帯縮小の影響を受けないため、制圧できれば大きなリターン。序盤の立ち回りが得意な人にオススメ!
激戦野原

嵐の半島

安全重視な人にオススメなポイント
優勝することを第一に目指すプレイヤーであれば、序盤の戦闘はできるだけ避けて、物資集めに専念しよう。一人分の物資が集まるようであれば、わざわざ人気スポットに降りなくても問題ない。
激戦野原

嵐の半島

名称のないポイントが狙い目

ソロであれば建物4〜5棟漁ることができれば、戦うことができるだけの物資は集まる。名前付きの街ではなく、施設名のない安全な場所に降りて、安全に物資集めをしよう。
名もなき激戦区!OldTown北部の田舎町!序盤の動きで相手に差をつけよう!
序盤で大事な動きは、「最速降下」と「物資集め」だ。戦闘以外の行動でも相手に大きな差をつけることができるのが、バトルロイヤルの醍醐味だ。
着陸直後の激戦を切り抜けよう!

敵と同じ街に降り立った時、敵に勝てるかは、いち早く装備を集められるかどうかにかかっている!敵よりも速く着陸したり、物資集めの速度を早めたりすることで、序盤戦に強くなれる!
序盤の動きを細かく解説!最速降下で差をつけろ

飛行服降下が上達することで、物資を拾うまでの時間を短縮できる。テクニック「950m降下」を活用して、最速で目的地まで降りよう。最速で降りれない敵を、一方的に撃破できる!
超最速降下「950m降下」のやり方・方法!敵の降下位置を把握しておこう!

パラシュートを展開したら、視点変更を活用して、周囲の敵がどこにいるか確認しておこう。敵の降下位置を知ることで、物資を拾えたなら即撃破、物資を拾えなかったら逃走する際の情報として役立つ!
パラシュートの基本操作とコツ拾うべき物資を目視で判断!

物資集めの効率を上げるには、自身が拾っておきたい物資量をあらかじめ決めておくことが重要。さらに、落ちている物資が何かを目視で判断できるようになれば、拾うべきか否かがすぐに判断可能。
効率のよい物資(アイテム)の集め方中盤以降は強いポジションを取る
十分に物資を集め終わった中盤以降で重要なのは、敵を索敵しやすく、急な攻撃にも対応しやすい強いポジションを取ること。周囲の敵を撃破しよう!
高い所を目指そう!

高い所は、周囲一帯を見渡しやすい強ポジション。低い所にいるプレイヤーは、高い所にいるプレイヤーを見つけづらいため、一方的に有利になれる!
建物の中に陣取ろう!

建物内は遮蔽物が多く、敵から身を守るのに適した強ポジション。入り口が数箇所しかないため、敵が無理矢理に攻めてきても、簡単に対処できる。
マンションは超人気スポット!

マンションは、トップクラスに大きい建造物。高いうえに広くもあり、物資が豊富で隠れやすい。屋上は、周囲を見渡しやすいが、より高い所にいる敵からは丸見えなので注意しよう!
マンションの強ポジションを解説他の遮蔽物も上手く使おう!

フィールド上には、建造物以外にも木や岩などの遮蔽物がある。これらの遮蔽物は、相手から撃たれる面積を減らすために有効。遮蔽物を渡り歩くように移動することで、生存率を上げることができる!
遮蔽物になるものの例 | ||
---|---|---|
木 | 岩 | 壁 |
廃車 | 乗物 | 棚 |
柱 | 柵 | 補給物資 |
終盤以降の立ち回り
終盤で重要なのは、中盤同様に「強いポジションを取ること」と「戦闘タイミングの見極め」だ。敵を見つけ次第、撃つだけではない。駆け引きしよう!
終盤も強いポジションを取り続ける

終盤戦でもポジション取りは重要!状況に応じて強いポジションを取っていこう。相手から見られにくい位置で、こちらが見やすい位置を見つけよう。敵との距離が近いため、位置バレは死に直結する!
安全エリアギリギリのラインで戦う
安全エリア中央の強ポジションを取れなかった場合は、安全エリアギリギリのラインで立ち回っていく戦法を取ろう。自身の正面のみを索敵すればいいので、比較的安全に行動することができる!
「敵の発見=撃つ」ではない
遠い距離の敵を発見した時に、撃っても倒せない状況で発砲すると、ただ相手に自分の位置をバラすことになる。慌てずに自分が置かれている状況と、相手の状況をしっかり考えよう。
漁夫の利も狙っていこう!

終盤戦の勝率を上げる方法として、自分以外のプレイヤーの戦闘を結末まで見守り、撃ち勝った方のプレイヤーを狙う戦法も有効。相手が戦闘後で疲弊していれば、優位に立って勝負できる。
勝利する思考を動画で勉強!
ソロテクニック一覧

基本テクニック(★★★) | |
---|---|
ソロの立ち回り | 着地直後の立ち回り |
終盤の立ち回り | 物資の集め方 |
乗り物テクニック | 投げ物テクニック |
安全地帯縮小 | 感度設定 |
差がつくテクニック(★★) | |
ガソリンタンク | C4爆弾 |
毒ガス弾 | ドローン |
自作ギリー | よじ登り |
フリールック | - |
上級者向け(★) | |
空手テクニック | 音を聴き分けるコツ |
○本指操作 | - |
荒野行動の関連記事

最新情報

シーズンS24

マガジンオールスターズ

荒野BOOMフェス

おすすめ記事

初心者攻略情報

システム解説情報

ログインするともっとみられますコメントできます