荒野行動(スマホ版バトロワ)の音だけで距離を測る方法や隠された様々なヒントを掲載。敵との距離を測って敵の位置を把握したりする際の参考にしてください。
マップに表示される距離について
【2023年12月7日アップデート】
ジャンプ時の足音マークが改善され、ジャンプし始めるときから足音マークが表示されるように変更。
足音

敵の足音を察知できる距離は、およそ20m以内に入るとマップに表示される。画像のプレイヤーとプレイヤーの距離がおよそ20m。自身から20mの範囲に足音がマップに表示されるので、方向を見て敵の位置を察知しよう。
銃声音と車両音

車両音は、自身からおよそ200mの範囲からマップに表示される。音自体はさらに遠い距離から聞くことができるが、マップに表示されるのは200mからとなる。銃声音に関しては、武器種によって異なる。
武器種によりマップに表示される距離が異なる

武器種 | 距離 |
---|---|
小銃 | 200m→200m |
短機関銃 | 200m→150m |
散弾銃 | 200m→180m |
狙撃銃 | 200m→300m |
2023年4月13日のアップデートによって、銃声音のマーク表示範囲が武器種ごとに変更された。小銃は従来のままだが、短機関銃や散弾銃は聞こえる距離が短くなり、逆に狙撃銃は300m先でも視認できるようになった。
銃声の変え方

一部の武器の銃声は「オリジナル」と「New」の好きな方にカスタマイズすることができる。2024年5月30日のアップデートで設定画面からではなく、アーマリーから各武器の銃声を変更できるようになった。
アーマリーの確認方法

アーマリーは、メイン画面左下のボタンからメニューを開くことで確認できる。
各武器の銃声マップ表示
全ての武器が、マップ200m以内で発砲したら銃声マークが表示される。音は各武器によって異なるので、AWMのような遠くでも聞こえる武器もあれば、VALのような音が比較的小さくて聞こえにくい武器もある。
マップに表示されるマークについて
マップに表示される足音、銃声、車両音などのマークは色の濃さで相手との距離を判断できる。色が濃いほど近くから聞こえている証拠だ。
![]() | ![]() | ![]() |
フィールド上にマークを表示させる方法

マップだけでなくフィールド上にも音のマークを表示させるには、「戦闘設定」から「音の高級設定」をONにしよう。
距離の測り方について

各マップによるが、マップを拡大すると大体の距離を割り出せる。例として、あの建物から銃声がしたので、自身の位置から敵の位置までおよそ100mなど。また、マップにピンを立てることで、すぐに距離を出すことも可能だ。
ピンを立てて距離を測る

目標地点や、敵の位置を把握する時に、マップにピンを立てることで距離を瞬時に出すことができる。
ピン立てで距離を測る設定方法

「戦闘設定」内にある「チーム情報」の設定をONにすることで、ピンまでの距離を表示できる。また、カメラ外のマークやチームメイトまでの距離も確認できるようになるのでONがおすすめ。
マップでの距離の目安
マスで距離を測ろう
各マップによって、マップ上の1マスの距離が変わってくる。縮小時と拡大時での距離の測り方は以下の通り。
激戦野原(6400×6400)
800m(最小時)

400m

200m

100m(最大時)

嵐の半島(8000×8000)
1000m(最小時)

500m

250m

125m(最大時)

マップを見て何が変わる?
最大のメリット射程距離の重要性

例えば「CS LR精確狙撃システム」だと、射程距離は400m。敵が遠くにいる状態で、MAXのダメージを与えたくても、400m以上離れてしまうとダメージが落ちる。距離を把握するためにもマップで距離を測るのが重要となってくる。
敵の精確な位置を出す役割

スクワッドなどで敵の位置を伝える際に、自分の見えている位置から方角を伝える人は多いだろう。しかし、その人から見ている位置と味方が見ている位置が違っていた場合、方角がわからないことも。ここでマップを使えば瞬時に把握することができる。
ミニマップでの距離の把握

右上に表示されるミニマップは常に「マップ最小時」の状態で表示されている。激戦野原の場合は100m、嵐の半島の場合は125mが常に表示されていることになる。近場ならわざわざ拡大縮小しなくても、ミニマップだけで距離を測ることが可能。
音の重要性について
勝率を左右する
音とは銃声や足音、車両の音などで敵の位置を把握することができる重要な要素の一つだ。音を聞いているかいないかで生存率と勝率は格段に上昇する。また、スピーカーよりもイヤホンの方が正確な音を聞き取りやすい。
音の大きさで敵との距離を測る
銃声や足音、車両の音は距離が近いほど大きく聞こえ、遠いほど小さく聞こえる。敵との距離を測る上で非常に重要だ。まずは音の大きさで敵が大体どのあたりにいるかを判断できるようにしよう。
音で敵の位置がわかる
銃声や足音、乗り物の音は大きさだけではなく、場所によって聞こえてくる方向も変化する。例えば右イヤホンから音がしたなら、右方向に音を出す敵がいるということになる。
どの銃を使っているか判断できる
武器の種類によって銃声が異なる。各武器種の銃声を覚えることで、「どの武器を持った敵がいるのか」、「さらに違う銃声が聞こえた場合、敵が2人以上いる可能性が高い」などの状況把握ができる。
ボイスチャット中は注意
イヤホンによって変わるが、ボイスチャットをONにしているとOFFの時に比べて、正確な銃声音や足音がわかりづらくなる。マンションで敵の位置を把握したいときなどは、ボイスチャットを一時的にOFFにすることもあり。
ソロテクニック一覧

基本テクニック(★★★) | |
---|---|
ソロの立ち回り | 着地直後の立ち回り |
終盤の立ち回り | 物資の集め方 |
乗り物テクニック | 投げ物テクニック |
安全地帯縮小 | 感度設定 |
差がつくテクニック(★★) | |
ガソリンタンク | C4爆弾 |
毒ガス弾 | ドローン |
自作ギリー | よじ登り |
フリールック | - |
上級者向け(★) | |
空手テクニック | 音を聴き分けるコツ |
○本指操作 | - |
荒野行動の関連記事
最新情報

リコリス・リコイルコラボ

殿堂セレクション第三弾

新殿堂「氷炎のセラフ」

桜舞の金龍

シーズン39(S39)

おすすめ記事

初心者攻略情報

システム解説情報

ログインするともっとみられますコメントできます