Apex(エーペックス)におけるおすすめ設定まとめです。スイッチ(Switch)/PS4/PCのおすすめ設定や軽い設定をプロの設定を参考に掲載しています。
おすすめ設定まとめ
ゲームプレイ
| 情報表示形式 | 好み |
|---|---|
| ボタンヒント | 好み |
| Xマークダメージ表現 | なし |
| ダメージ値 | オフ以外で好み |
| シグナル透明度 | フェード |
| キル通知 | オン |
| ミニマップ回転 | 好み |
| 弾薬切れ時の〜 | 好み |
| オートスプリント | PAD:オン PC:好み |
| ダブルタップスプリント | 好み |
| ダメージ発生表現 | 好み |
| 被ダメージ時に〜 | オフ |
| ホップアップの〜 | 好み |
| 動画配信モード | 好み |
| 匿名モード | 好み |
| 使用状況のシェア | 好み |
| クロスプラットフォーム | スイッチ:※ PS4:有効 |
| パフォーマンス表示 | 好み |
| クラブ招待 | 好み |
クロスプラットフォームプレイについて
クロスプラットフォームプレイはスイッチ版ユーザーに最も影響する設定。有効にするとマッチングが早くなるが、PS4の強いプレイヤーとマッチングする可能性も高くなる。マッチング速度に問題がないのであればスイッチ版同士で戦えるように無効にし、強くなったら有効にすると良い。
その他の項目について
| Xマーク ダメージ表現 | オフにすると射撃中に敵を視認しやすくなる |
|---|---|
| ダメージ値 | ダメージ管理や報告をしやすくするためにオン |
| シグナル 透明度 | フェードにするとシグナル(ピン)と敵が被っても敵を視認しやすい |
| キル通知 | オンだと敵部隊の生存数を若干把握しやすくなる |
| オート スプリント | PADだとスティックを押し込む手間を省くためにオン。操作への支障もほぼない |
| 被ダメージ時に デスボックス〜 | 戦闘中のアーマー交換をするためにオフ |
コントローラー
| ボタン配置 | 好み |
|---|---|
| スティック配置 | 好み |
| アクション〜 | 好み |
| しゃがみボタン | 好み(ホールド推奨) |
| エイムボタン | 好み(ホールド推奨) |
| トリガーのデッドゾーン | なし |
| メニューカーソルの速度 | 好み |
| 感度関連 | 好み |
基本は好みで設定してOK。トリガーのデッドゾーンは撃ち出しを早くするために「なし」に。しゃがみボタンとエイムボタンも好みで良いが、ボタンを押す回数が少ないホールドの方が扱いやすいと言われている。
マウス/キーボード
| マウス感度 | 好み |
|---|---|
| エイム時マウス感度 | 好み |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
| ライティングエフェクト | 好み |
不要な設定は全てオフに。マウス感度は各自に適したものにしよう。
▶感度設定の合わせ方を見るビデオ
PS4・スイッチ
| 明るさ | 好み |
|---|---|
| 視界 | 好み |
| スプリント時の視点の揺れ | 小 |
スプリント時の視点の揺れは、小さければ小さいほど画面を見やすくなる。視界(視野角)は好みで設定しよう。
▶視野角のおすすめ設定を見るPC
| 画面モード | ウィンドウ表示以外 |
|---|---|
| 縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
| 解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
| 明るさ | 好み |
| 視界 | 好み |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| アドバンス | |
| 垂直同期 | 無効 |
| 解像度適応の目標fps | 0 |
| 適応型スーパー〜 | 無効 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テキスチャストリーミング | 低〜高 |
| テキスチャフィルタリング | バイリニア |
| アビエントオクルージョン | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディティール | 低 |
| スポットシャドウ〜 | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミック〜 | 無効 |
| モデルディティール | 高 |
| エフェクトディティール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
アドバンスの設定は基本的に好みだが、上記は必要最低限の画質を保ちながらなるべく軽い設定となっているので参考にしてほしい。自身が目標とするfpsが安定して出る範囲で微調整するのが最適だ。視界(視野角)は好みでOK。
▶視野角のおすすめ設定を見るオーディオ
PS4・スイッチ
| マスターボリューム | 100 |
|---|---|
| 効果音の音量 | 100 |
| 会話の音量 | 30程度 |
| BGMの音量 | 0〜10程度 |
| ロビーBGMの音量 | 好み |
| ボイスチャット無効化 |
足音を聞き取りやすくするために、マスターボリュームと効果音は最大。会話は別部隊からの射撃への反応で有利に働くため、多少は入れておくこと。BGM周りは、他の音が聞こえなくならない程度にとどめておこう。
PC
| マスターボリューム | 100 |
|---|---|
| ボイスチャット | |
| ボイスチャット録音〜 | 好み |
| オープン設定時の〜 | 好み |
| 受信ボイスチャット〜 | 好み |
| アドバンス | |
| 効果音の音量 | 100 |
| 会話の音量 | 30程度 |
| BGMの音量 | 0〜10程度 |
| ロビーBGMの音量 | 好み |
| バックグラウンドの〜 | オフ |
足音を聞き取りやすくするためにマスターボリュームと効果音は最大、会話は別部隊からの射撃が分かるように30程度、BGMは邪魔にならないように小さめが最適。ボイスチャット関連は好みで調節しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます