ヴァルゴ杯のオープンリーグに向けたB育成のコツとおすすめキャラを掲載。2021年9月のヴァルゴ杯でB育成する際の参考にどうぞ。
3月チャンミマイルの攻略記事 | |
---|---|
![]() 攻略/おすすめ育成 | ![]() コース攻略とおすすめスキル |
オープン向け育成方針の優先度
- URAシナリオがおすすめ
- 1.スタミナ確保が最優先
- 2.スピード/パワーをできるだけ高く
- 3.賢さは最低でも300を確保
- 4.各適性をSにできるとベスト
- 5.スキル習得は必要最小限に
URAシナリオがおすすめ
![URAシナリオのアイキャッチ](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
アオハル杯シナリオのメリットを活かせない
アオハル杯では、より高評価の育成が可能/サポ以外からもスキルを習得できる機会が多い/アオハル杯専用スキルを習得できるなどのメリットがあるが、どれも評価を抑えるB育成には向いていない。
1.スタミナ確保が最優先
スタミナが足りないと終盤で満足にスパートできなかったり、急激に失速してしまうためマイルでもスタミナ確保は最重要。500+金回復1つか回復なしで600を目安に確保しておきたい。
2.スピード/パワーをできるだけ高く
スタミナを確保したら次に重要なのは最高速度に関わるスピードと加速力に関わるパワー。スピード1000/パワー800を目安にできるだけ高くしよう。
3.賢さは最低でも300を確保
![スキル発動率グラフ](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
賢さは低いときほど1伸ばした際のスキル発動率の上昇値が高い。回復スキルが不発するとかなり厳しい展開になってしまうので、スキル発動率のために最低でも300は確保しておこう。
賢さとスキル発動率の検証まとめはこちら逃げは賢さの優先度が高め
賢さを上げると前に行きやすくなるため、先頭に立つことがスキル発動に直結する逃げは賢さの優先度が他の脚質よりもやや高くなる。
4.各適性をSにできるとベスト
![適性アイキャッチ](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
適性をAからSにするとレースでの強さは上がるが、評価点は変化しない。特にスピードに影響が出る距離適性のSランクは因子を使って積極的に狙っていくのがおすすめ。
5.スキルよりステータスを優先
基本的にスキルは金回復スキル1つ+緑スキルや継承固有スキル3~4個にとどめ、残りはステータスに回したい。スキルを取得しすぎると評価が上がり、Bランクに抑えることが難しくなる。
評価B育成のコツ(ステータス編)
目標ステータスの目安
下記は目指したいステータスの目安。デバフ役以外は下記ステータスに加えて有効なスキルを3~4個習得すると8200点ギリギリのラインになる。
目標ステータス目安(逃げ) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
900 | 500 | 600 | 300 | 600 |
目標ステータス目安(先行) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1000 | 500 | 800 | 300 | 400 |
目標ステータス目安(差し/追込) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
900 | 500 | 900 | 300 | 400 |
目標ステータス目安(デバフ役) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
600 | 500 | 500 | 300 | 800 |
(※上記ステータスはあくまで目安。回復スキルの有無などで前後するので参考程度にどうぞ。)
評価点シミュレーターを活用しよう
![評価点シミュレーター](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ステータスやスキルを入力することで評価点を計算できるツールをリリース。評価B育成に是非活用して欲しい。
評価点シミュレーターはこちらステが1000以上で評価が急上昇
ステータスの評価点は高くなるほど1あたりの上昇値が高くなる。1000を超えると評価点が急上昇するため、評価を抑える場合は可能な限りステが1000以下になるように調整しよう。
ステータスごとの評価点一覧
ステータス | 評価点(前ランクからの増加値) |
---|---|
100(F) | 66点 |
200(E) | 181点(+115点) |
300(D) | 352点(+171点) |
400(C) | 577点(+225点) |
500(C+) | 847点(+270点) |
600(B) | 1143点(+296点) |
700(B+) | 1463点(+300点) |
800(A) | 1808点(+345点) |
900(A+) | 2209点(+401点) |
1000(S) | 2635点(+426点) |
1100(SS) | 3171点(+536点) |
1200(カンスト) | 3841点(+770点) |
ステータス調整のコツ
育成前にシミュレートしよう
育成を始める前に、目指すステータスやスキル構成を入力してB以下(8199以下)に収まるかシミュレートしておくことで、目指すステータスに目星をつけやすくなる。
![シミュレーターの使い方1](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
▲上記ステータスに加えて『円弧のマエストロ』『コンセントレーション』『地固め』『良バ場◎』『右回り◎』『逃げのコツ◎』を入力
![シミュレーターの使い方](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
▲8199以下に収まることを確認できたので、目標ステータスとスキル構成の目安にできます。
URAで伸びるステータスを加味
![URAのステータス上昇](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
レースボーナスや理事長の絆などに左右されるが、URAファイナルズの予選〜最後のイベントで各ステータスが60ほど伸びる。伸びるステータスを加味して調整しておこう。
![]() | 途中で負けてステータスを上げないという手段もありますが、意図的に負けるのは難しく、基本的には勝利前提で計算していくのがおすすめです。 |
---|
上がりすぎると思ったらお休み
![お休みでターン消化](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
もし想定しているステータスを超えると判断したら、お休みで意図的にステータスを稼がないのがおすすめ。またお出かけはイベントが発生しステータスが伸びてしまう場合がある。
終盤はこまめに評価点計算
必須なスキルを習得することで伸びる評価点を加味して、残りどれくらいステータスを伸ばせるのかを判断しよう。終盤はこまめに評価点ツールで計算するのがおすすめ。
![]() | 適性や固有スキルLvの入力漏れによるズレが多く発生しているのでお気をつけください。バグやUIの改善は随時行っていきますので今しばらくお待ち下さい……! |
---|
評価B育成のコツ(スキル編)
スキルごとに評価点効率が異なる
![スキルアイキャッチ](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
スキルの評価点は必要スキルPtと完全に比例しているというわけではない。前提として評価点が伸びやすいスキルとそうでないスキルがあることは必ず把握しておきたい。
各スキルの評価点一覧はこちら固有スキル継承が有効
![継承した固有スキル](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
継承した固有スキルは評価点が低いがレースの勝利に大きく貢献する。記事下部のおすすめキャラの中で、別キャラかつ自身が使う適性と同じキャラの固有スキルの継承を狙おう。
緑スキルも評価点を抑えられる
緑スキルは評価点が低く、さらに評価点の性質として◯⇒◎の評価点上昇率が低い。レース場やバ場などに適したスキルを取得することで、評価を抑えながらステータスを補助できる。
(※上記の他に『一匹狼』や『脚質のコツ◯』などの緑スキルも有効です。)
![]() | 緑スキルはアイコンで上昇ステータスが分かります。スピード/パワーが増えるものは無条件で、スタミナ/根性が増えるものは不足しそうな場合におすすめです。 |
---|
紫スキルで評価点ダウン
狙って取得するのは難しいが、紫スキルは評価点がダウンする。稼げるステータス/スキルを増やすことができる。コース条件と合わない紫スキルは発動しないので残しておこう。
![]() | 影響がある紫スキルはメリットよりもデメリットの方が大きいので、必ず消すようにしましょう。 |
---|
固有スキルのLvを抑える
![固有スキルLv2](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
固有スキルはLvが1上がる毎に☆1~2のウマ娘なら120、☆3以上のウマ娘だと170評価点が上昇する。1Lvにつきスキル1個分くらいの評価点なので他のスキルを習得する方が効率は良い。
条件はファン数と理事長の絆
固有スキルのLv上げイベントの成否判定はファン数と理事長の絆に関係している。ファン数は目標レースだけでも達成してしまうことが多いが、理事長の絆は意識して避ければLv上げ失敗を狙いやすい。
![]() | 理事長がいる練習は避ける&追加の自主トレイベントは下選択肢を選ぶことで、理事長の絆を溜めないことが可能です。 |
---|
おすすめキャラとサポート
グレードと大きな変化はなし
オープンでは評価値B以下のウマ娘しか出走できないが、考え方や対策に大きな違いはない。したがっておすすめキャラやサポートはグレード向けの内容と殆ど変わらない。
グレードリーグのおすすめはこちら使用率は変化する可能性あり
![サクラバクシンオーのアイキャッチ](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
オープンはグレードよりも初~中級者の方が多いと予想されるため、所持率の都合で☆3ウマ娘の使用率が低くなり☆2以下ウマ娘の使用率が高くなる可能性がある。
グレードよりもデバフがおすすめ
![デバフスキル](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ステータスを抑える必要があるオープンリーグではスタミナが不足しやすい。『八方にらみ』やその他のデバフが与える影響はグレードリーグよりも大きいと予想される。
おすすめキャラ
適性 | おすすめポイント |
---|---|
水着マルゼンスキー おすすめ度:★★★★★ ・スピ/賢さの成長率が優秀 ・覚醒スキルがどれも優秀 ・中盤発動の固有で先頭維持しやすい ・セイウンスカイの固有を継承したい | |
セイウンスカイ おすすめ度:★★★★★ ・覚醒スキルが優秀 ・終盤直後で発動する加速固有が強力 ・先頭を維持できるかが課題 ・固有が出れば差しにも勝ちやすい ・マイル適性を上げる必要あり | |
サクラバクシンオー おすすめ度:★★★★・ ・中盤から発動できる固有が優秀 ・固有は2位以下でも発動可能 ・スピ/賢さの成長率が優秀 | |
スマートファルコン おすすめ度:★★★・・ ・早めに発動する固有が優秀 ・スピ/パワの成長率が優秀 ・芝適性を上げる必要あり | |
ダイワスカーレット おすすめ度:★★・・・ ・中盤から発動できる固有が優秀 ・根性の成長率が活かしにくい | |
カレンチャン おすすめ度:★★★★・ ・中盤発動の固有で早めに前にでれる ・スピ/パワの成長率が非常に優秀 ・『幻惑のかく乱』で後ろを妨害 | |
エルコンドルパサー おすすめ度:★★★★・ ・スピ/賢さの成長率が優秀 ・終盤すぐ発動の固有で優位にたちやすい ・差し/追込に対して強力 ・逃げが多いと厳しい | |
オグリキャップ おすすめ度:★★★・・ ・覚醒スキルに『食いしん坊』 ・発動しやすく効果が大きい固有が強力 ・スピ/パワの成長率が優秀 | |
サクラバクシンオー おすすめ度:★★★・・ ・中盤から発動できる固有が優秀 ・スピ/賢さの成長率が優秀 | |
エアグルーヴ(花嫁/新衣装) おすすめ度:★★★・・ ・スピ/パワ/根性の成長率が優秀 ・マイル/先行用スキルが豊富 ・中盤で発動する固有が強力 | |
フジキセキ おすすめ度:★★★・・ ・覚醒スキルが優秀 ・効果が大きい固有が強力 ・ただし発動タイミングに左右される | |
エアグルーヴ おすすめ度:★★★・・ ・スピ/パワの成長率が非常に優秀 ・覚醒スキルに『幻惑のかく乱』 | |
ヒシアケボノ おすすめ度:★★★・・ ・中間発動の固有で早めに前に出れる ・パワー20%の成長率は優秀 ・初期/覚醒スキルはマイル向きではない | |
メジロライアン おすすめ度:★★★★★ ・終盤直後に発動する固有スキル ・効果は加速力アップで強力 ・6位でのみ発動なので安定しない ・パワ/賢さの成長率が優秀 | |
ウオッカ おすすめ度:★★★★★ ・スピ/パワの成長率が非常に優秀 ・覚醒スキルに『豪脚』 | |
グラスワンダー おすすめ度:★★★★・ ・スピ/パワの成長率が優秀 ・覚醒スキルが優秀 | |
ナイスネイチャ おすすめ度:★★★★・ ・パワ/賢さの成長率が優秀 ・他の差しより加速スキル習得は難しめ ・デバフ役なら特におすすめ ・覚醒スキルに『八方にらみ』 | |
アグネスデジタル おすすめ度:★★★★・ ・根性以外にかかる成長率が優秀 ・固有と覚醒スキルは特段ヴァルゴ杯向きではない | |
ゴールドシチー おすすめ度:★★★・・ ・固有は貴重な加速力アップ ・覚醒スキルがどれも条件に合う ・固有は発動タイミングを選びにくい ・成長率の根性20%を活かしづらい | |
エルコンドルパサー(新衣装) おすすめ度:★★★・・ ・覚醒スキルに『豪脚』 ・固有は発動タイミング次第で強力 | |
エアグルーヴ おすすめ度:★★・・・ ・スピ/パワの成長率が非常に優秀 ・覚醒スキルに『レーンの魔術師』 | |
ナリタタイシン おすすめ度:★★★★・ ・覚醒スキルに『迫る影』 ・根性の成長率は活かしづらい ・マイル適性を上げる必要あり | |
ゴールドシップ おすすめ度:★★★・・ ・中盤から順位を上げれる固有スキル ・マイル適性を上げる必要あり | |
ヒシアマゾン おすすめ度:★★・・・ ・パワーの成長率が優秀 ・終盤速度スキルが豊富 ・終盤加速スキルを習得したい |
おすすめサポカ
スピードタイプ | |
---|---|
キタサンブラック SSR おすすめ度:★★★★★ 非常に高い得意率によって、編成しているだけでスピード練習効率が大幅に上がる。『弧線のプロフェッサー』も今回のコースでは強力で、あるゆる育成に採用できる。 | |
ビコーペガサス SSR おすすめ度:★★★★★ 練習性能が非常に高く、ステータスを伸ばしやすい。金スキルはマイルで使用できないが、マイル用のスキルも複数所持している。 | |
ツインターボ SSR おすすめ度:★★★★★ 逃げ用のスキルを複数所持しており『勢い任せ』は逃げ用の回復スキルとして優秀。逃げの育成では優先的に入れたい。 | |
ニシノフラワー SSR おすすめ度:★★★★★ 練習性能は控えめだが、イベントで『愛嬌◯』を取得でき、所持スキルが今回の条件でどれも有用なのでおすすめの1枚 | |
サクラバクシンオー SSR おすすめ度:★★★★・ 所持スキルはマイルと相性が悪いが、スピードボーナス2つがアオハル杯シナリオで優秀。 | |
スペシャルウィーク SSR おすすめ度:★★★★・ スピードタイプでありながら先行用の金回復スキルを習得できるのが強み。先行以外でも差しの育成とも相性が良い。 | |
サイレンススズカ SSR おすすめ度:★★★★・ 逃げ用のスキルを豊富に所持しており、得意率が高め。逃げ育成におすすめの1枚。 | |
シンコウウインディ SR おすすめ度:★★★★★ SSRにも劣らない練習性能を誇るSRカード。先行と相性の良いスキルを所持しているが、先行以外でも十分おすすめ。 | |
スイープトウショウ SR おすすめ度:★★★★★ SSRにも劣らない練習性能を誇るSRカード。追込用スキルが多いが、イベントで『愛嬌◯』を入手できるので追込以外でもおすすめ。 | |
エイシンフラッシュ SR おすすめ度:★★★★★ 差し用のスキルが豊富。『根幹距離◯』を習得できる点やイベントも優秀なので差し以外の育成でもおすすめ。 | |
キングヘイロー SR おすすめ度:★★★★・ スピードSRの中では得意率が高く練習性能が高め。パワーボーナスを所持している点や、『コーナー回復◯』『末脚』を所持している点が優秀。 | |
パワータイプ | |
ライスシャワー SSR おすすめ度:★★★★★ トレーニング効果が非常に高くパワー練習以外でも貢献できる。汎用的な金回復スキル『円弧のマエストロ』や先行に対するデバフが豊富で非常におすすめなパワー枠 | |
ウオッカ SSR おすすめ度:★★★★★ 屈指のパワー練習性能を誇る。差し用スキルやマイル/直線スキルが豊富。『好転一息』は発動タイミングが安定しないのでヴァルゴ杯では非推奨。 | |
オグリキャップ SSR おすすめ度:★★★★★ パワーボーナスを2つ所持しておりアオハル杯と相性が良い。汎用的なスキルを所持しており、逃げで強力な地固めを所持している点は非常に貴重。 | |
ヤエノムテキ SSR おすすめ度:★★★★★ トレーニング効果が高く、パワー練習以外でも貢献。汎用的なスキルを高いヒントLvで貰える点が優秀で汎用的に使えるパワー枠。 | |
ウイニングチケット SSR おすすめ度:★★★★・ ストーリー報酬とショップ交換で完凸できる。主要なサポ効果が一通り揃っている。汎用的な金スキル『全身全霊』を習得でき、差し用スキルを複数所持している点が優秀。 | |
キングヘイロー SSR おすすめ度:★★★・・ 高い練習性能と『コーナー回復◯』『良バ場◯』などを所持している点が優秀。金スキルがマイルで使用出来ない点とレースボーナスが無い点がネック。 | |
バンブーメモリー SSR おすすめ度:★★★・・ 得意率はないがトレーニング効果が非常に高い。『根幹距離◯』や『マイル直線◯』が優秀。『昇り龍』は今回の条件では取得優先度は低め。 | |
ニシノフラワー SR おすすめ度:★★★★★ 非常に高いレースボーナスによってスキルPtを稼ぎやすい。イベントで『愛嬌◯』を習得でき、所持スキルが今回の条件でどれも有用なので非常におすすめな1枚 | |
ファインモーション SR おすすめ度:★★★★★ ・今回の条件に合う緑スキル『秋ウマ娘◯』と『右回り◯』を所持。賢さ版にはないヒントLv/発生率を所持。『秋ウマ娘◯』を所持しているのは現状ファインモーションのみ。 | |
ミホノブルボン SR おすすめ度:★★★★・ SRの中でも高い練習性能を持つ。所持スキルは少ないが逃げ用のものがほとんどなので習得しやすい。逃げ育成のパワー枠におすすめ。 | |
ヒシアマゾン SR おすすめ度:★★★★・ SRの中でも高い練習性能を持つ。先行/追込と相性が良いスキルを所持しているのでこれらの脚質の育成でおすすめ。 | |
ダイタクヘリオス SR おすすめ度:★★★・・ 練習性能はそれほど高くないがマイル用スキルと汎用的なスキルを複数所持。パワー枠に困ったら十分採用できる。 | |
賢さタイプ | |
ファインモーション SSR おすすめ度:★★★★★ 賢さでトップクラスの練習性能を誇る。金スキルは先行用だが、条件に合う緑スキルも所持しており、特に『秋ウマ娘◯』を所持しているのはファインモーションのみ。あらゆる育成でおすすめ | |
ナイスネイチャ SSR おすすめ度:★★★★★ 非常に高いレースボーナスでスキルPtを稼ぎやすい。差し用金スキル『乗り換え上手』を所持しているので差し育成で特におすすめ。 | |
メジロドーベル SSR おすすめ度:★★★★・ 高めの練習性能を持ち、『負けん気』『晴れの日◯』が汎用的に使える。金スキルの『大局観』はヴァルゴ杯では取得優先度は低い。 | |
セイウンスカイ SSR おすすめ度:★★★・・ スピードボーナスを2つ所持しておりスピードを稼ぎやすい。金スキルは使用できないが『先行ためらい』『尻尾上がり』などが優秀。レースボーナスが無い点はネック。 | |
ダイワスカーレット SR おすすめ度:★★★★★ SRの中でも高い練習性能を持つ。先行と相性が良いスキルを複数所持しているが、練習性能だけでも他の脚質の育成で使える。 | |
マーベラスサンデー SR おすすめ度:★★★★★ 逃げ/先行に対するデバフと高いレースボーナスが優秀な1枚。 | |
マチカネフクキタル SR おすすめ度:★★★★・ SRの中でも高い練習性能を持ち、有用なスキルも複数所持している。 | |
その他 | |
駿川たづな SSR おすすめ度:★★★★★ 育成が安定しやすくなり、体力消費軽減による上振れも狙える。『コンセントレーション』は逃げには最優先で習得させたい。 | |
樫本理子 SSR おすすめ度:★★★★★ 体力面での性能はたづなや桐生院よりも劣るが、こちらはレースボーナスを所持しておりイベントでスタミナ/根性をある程度稼ぐことが可能。 | |
桐生院葵 SR おすすめ度:★★★・・ イベントでスキルPtを多く貰えるが、スキル数を抑えるB育成ではその利点を活かしにくい。デバフ育成の場合は非常におすすめとなる。 | |
エアグルーヴ SR おすすめ度:★★・・・ 地固めを所持するサポカの中では最も所持スキルが少なく、ヒント発生率も所持しているため地固めを狙いやすい。根性タイプだが地固め習得目的なら十分採用できる。 |
チャンピオンズミーティング関連記事
3月チャンミマイルの攻略記事
![]() 攻略/おすすめ育成 | ![]() コース攻略とおすすめスキル |
チャンピオンズミーティング関連記事
![]() 開催情報とルール | ![]() オープングレードどっち? |
育成便利ツール
![]() イベント選択肢チェッカー | ![]() 完凸探しフレンド掲示板 |
![]() 評価点シミュレーター | ![]() みんなの育成論 |
ログインするともっとみられますコメントできます