日本ゲーム大賞2024の最新情報です。歴代受賞作品や年間作品部門、経済産業大臣賞、フューチャー部門、アマチュア部門、U18部門について掲載。日本ゲーム大賞について知りたい方は参考にしてください。
日本ゲーム大賞2024の発表スケジュール
TGS2024で発表される
日本ゲーム大賞の年間作品部門は9/26(木)16時から発表されます。2023年はモンハン サンブレイク、2022年はエルデンリングが年間作品部門を受賞しており、今年はいったいどのゲームが受賞するのか注目です。
各賞の発表スケジュール
| 9/26(木) 16時〜 | 「経済産業大臣賞」「年間作品部門」 発表授賞式 |
|---|---|
| 9/29(日) 13時〜 | 「フューチャー部門」 発表授賞式 |
| 2024年 12月~翌1月頃 | 神ゲー創造主エボリューション ※前年までの「アマチュア部門」および「U18部門」に相当 |
フューチャー部門の結果発表まとめ
フューチャー部門の受賞作品
| 受賞作品 | 発売日 |
|---|---|
| ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(HD-2D版) (スクウェア・エニックス) | 2024/11/14 |
| 真・三國無双 ORIGINS (コーテーテクモゲームス) | 2025/1/17 |
| メタファー:リファンタジオ (株式会社アトラス) | 2024/10/11 |
| ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン (スクウェア・エニックス) | 2024/10/24 |
| アークナイツ:エンドフィールド (GRYPHLINE) | 未定 |
| ペルソナ5:The Phantom X (セガ/アトラス) | 未定 |
| 幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 (コナミデジタルエンタテインメント) | 2025/3/6 |
| モンスターハンターワイルズ (カプコン) | 2025/2/28 |
| 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii (セガ) | 2025/2/28 |
| レイトン教授と蒸気の新世界 (レベルファイブ) | 2025年発売予定 |
年間作品部門の結果発表
大賞「ゼルダの伝説 ティアキン」

日本ゲーム大賞2024の年間作品部門の大賞は、「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム(ティアキン)」が受賞しました。2023/5/12に任天堂より発売され、全世界で2080万本、国内375万本売れた大人気作品です。
経済産業大臣賞「初代プレイステーション」

ゲーム産業の発展に貢献した賞
経済産業大臣賞とは、近年の日本の家庭用ゲーム産業の発展に寄与された人物及び、制作チームなどの団体を対象に選考を行い、最も貢献した方に贈られる賞です。
ブレイクスルー賞「8番出口」

8番出口は、2023/11/29にSteamにて配信が開始されたウォーキングシミュレーターゲームです。Steamでの発売から1日で3万本超を売り上げ、インディーゲームとして大きな反響を呼びました。
新たなジャンルを生み出した作品に贈られる賞
ブレイクスルー賞とは、独創的なアイデアやチャレンジにより、これでまでにない新たなジャンルやゲーム性を生み出した作品が授賞作品として選考されます。
ムーブメント賞「スイカゲーム」

スイカゲームは、落ち物パズルゲームとマージ系ゲームのシステムを組み合わせたパズルゲームです。Switchでの発売から2年後に、ゲーム実況者の動画配信の影響で一躍大ヒットした作品です。
記憶に残る実績を残した作品に贈られる賞
ムーブメント賞とは、普段積極的にゲームをプレイしないユーザーを含む幅広い層にアプローチし、その年の記憶に残る実績を残した作品が授賞作品として選考されます。
年間作品部門の受賞作品まとめ
| 年間作品部門 | 受賞作品 |
|---|---|
| 大賞 | ゼルダの伝説 ティアキン |
| 経済産業大臣賞 | 初代プレイステーション |
| ブレイクスルー賞 | 8番出口 |
| ムーブメント賞 | スイカゲーム |
| 優秀賞 全11作品 | ゼルダの伝説 ティアキン ストリートファイター6 ファイナルファンタジーXVI ARMORED CORE VI スーパーマリオブラザーズ ワンダー 龍が如く7外伝 龍が如く8 ペルソナ3 リロード ファイナルファンタジーVII リバース ユニコーン オーバーロード ドラゴンズ ドグマ2 |
| ベストセールス賞 | ゼルダの伝説 ティアキン |
| 特別賞 | ストリートファイター6 |
| ゲームデザイナーズ賞 | Viewfinder |
日本ゲーム大賞(年間作品賞)の歴代受賞作品

| 2023年 | モンスターハンターライズ:サンブレイク (カプコン) |
|---|---|
| 2022年 | ELDEN RING (フロム・ソフトウェア) |
| 2021年 | Ghost of Tsushima (ソニー・インタラクティブエンタテインメント) モンスターハンターライズ™ (カプコン) |
| 2020年 | あつまれ どうぶつの森 (任天堂) |
| 2019年 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL (任天堂) |
|---|---|
| 2018年 | モンスターハンター:ワールド (カプコン) |
| 2017年 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (任天堂) |
| 2016年 | Splatoon (任天堂) |
| 2015年 | 妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打 (レベルファイブ) |
| 2014年 | モンスターハンター4 (カプコン) 妖怪ウォッチ (レベルファイブ) |
| 2013年 | とびだせ どうぶつの森 (任天堂) |
| 2012年 | GRAVITY DAZE/重力的眩暈: 上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 (ソニー・コンピュータエンタテインメント) |
| 2011年 | MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd (カプコン) |
| 2010年 | New スーパーマリオブラザーズ Wii (任天堂) |
| 2009年 | マリオカートWii (任天堂) METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS (コナミデジタルエンタテインメント) |
| 2008年 | Wii Fit (任天堂) モンスターハンターポータブル 2nd G (カプコン) |
| 2007年 | Wii Sports (任天堂) モンスターハンターポータブル 2nd (カプコン) |
| 2006年 | 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング (任天堂) ファイナルファンタジー XII (スクウェア・エニックス) |
| 2005年 | ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (スクウェア・エニックス) |
| 2004年 | MONSTER HUNTER (カプコン) |
| 2003年 | 太鼓の達人 タタコンでドドンがドン (ナムコ) ファイナルファンタジーXI (スクウェア・エニックス) |
| 2002年 | ファイナルファンタジーX (スクウェア・エニックス) |
| 2001年 | ファンタシースターオンライン (セガ) |
| 2000年 | どこでもいっしょ (ソニー・コンピュータエンタテインメント) |
| 1999年 | ゼルダの伝説 時のオカリナ (任天堂) |
| 1998年 | ファイナルファンタジーVII (スクウェア・エニックス) |
| 1997年 | サクラ大戦 (セガ・エンタープライゼス) |
日本ゲーム大賞2024の投票方法と賞品一覧
投票受付は終了
日本ゲーム大賞2024の投票は終了しています。
賞品一覧
Aコース
| 商品 | 人数 |
|---|---|
| PlayStation®5 | 3名 |
| Nintendo Switch™(有機ELモデル) | 3名 |
| Xbox Series X | 3名 |
| Steam Deck OLED 512GB | 2名 |
Bコース
| 商品 | 人数 |
|---|---|
| 「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」各1万円分 | 各20名 |
Cコース
| 商品 | 人数 |
|---|---|
| 「日本ゲーム大賞2024年間作品部門」 受賞ソフトもしくは関連グッズ | 計100名 |
Dコース
| 商品 | 人数 |
|---|---|
| 「東京ゲームショウ2024」入場券 (9/28(土)・29(日)のいずれかの1日) | 100組200名様 |
Eコース
| 商品 | 人数 |
|---|---|
| 「日本ゲーム大賞2024 年間作品部門発表授賞式」特別ご招待 | 100組200名様 |
日本ゲーム大賞とは
様々な角度から評価されたゲームが表彰
一般投票で選ばれた作品が対象となる「年間作品賞」、ゲーム産業の発展に寄与された人物や団体が対象となる「経済産業大臣賞」、未発売作品の中から期待される作品が対象となる「フューチャー部門」など、様々な賞が用意されています。
関連記事リンク
▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る| 出展ゲームタイトル・ブース関連記事 | ||
|---|---|---|
| ▶出展ゲーム一覧 | ▶出展ブース一覧 | ▶注目タイトル |
ログインするともっとみられますコメントできます