【TGS2025】地方創生と社会実装の最前線!G TUNEとJESUが加速させるeスポーツの未来

0


x share icon line share icon

【東京ゲームショウ2025】地方創生と社会実装の最前線!G TUNEとJESUが加速させるeスポーツの未来【TGS2025】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【東京ゲームショウ2025】地方創生と社会実装の最前線!G TUNEとJESUが加速させるeスポーツの未来【TGS2025】

本記事では、東京ゲームショウ2025のG TUNEおよびNEXTGEARブースにて行われた「マウスコンピューター×JESUトークセッション」をレポートします。

eスポーツが社会にもたらす価値と、それを支えるマウスコンピューターと一般社団法人日本eスポーツ協会(JESU)の強固な連携が多くの事例とともに掘り下げられました。

セッションには一般社団法人日本eスポーツ協会の越智政人氏、株式会社マウスコンピューター代表取締役社長の軣(とどろき) 秀樹氏、DetonatioN FocusMeの板橋ザンギエフ氏が登壇。司会・進行は、eスポーツキャスターの平岩康佑氏が務めました。

目次

ゲーミングPC業界を牽引するG TUNE

本稿に入る前にG TUNEおよびJESUについて簡単に触れておきましょう。マウスコンピューターのゲーミングPCブランドであるG TUNEは、

  • ①最新のゲーミング体験を実現するスペック
  • ②プロフェッショナルに応えるハードウェア
  • ③ゲームを愛する全ての人を応援する

をミッションに掲げています。さらに、国内生産、豊富なカスタマイズ、24時間365日の電話サポート、72時間以内の修理対応、3年間の無償保証という5つの安心を提供。オンラインゲーム黎明期からゲーミングPC業界を牽引しています。

国内eスポーツ競技の統括団体であるJESU

JESUは2018年に発足。2024年にJOC(日本オリンピック委員会)に準加盟承認され、2025年6月には日本スポーツ協会に加盟し、国内eスポーツにおける中央競技団体として活動しています。JESUは、eスポーツを年齢、性別、ハンディキャップの壁を超え「いつでも、どこでも、誰とでも」参加できるスポーツと位置づけ、「共生社会実現のためのソリューション」としています。

マウスコンピューターは2020年9月からはオフィシャルスポンサーとしてJESUの活動をサポート。軣氏はJESUの理念に深く共感し、eスポーツが社会にもたらす価値を広く伝えたいと語りました。

eスポーツの地方創生の最前線

トークセッションで多く語られたのが、eスポーツを通した地域創生です。JESUは全国に38の地方支部を持ち、自治体や教育機関と連携した多彩な催しを実施。

マウスコンピューターはPCの貸与のほか、イベントを共催するなど幅広いサポートを行っています。ここからは各支部で行われたイベントとその成果について見ていきましょう。

・三重支部「こにゅうどうくんカップ ストリートファイター6大会」

商店街のアーケードにマウス製のPCを並べて大会を開催。64チーム(1チーム3人)が参加し、若者世代の交流促進が図られました。

・岩手支部「第10回G019サミット」

自身のPCやゲーム機を持ち込む「LANパーティー」形式で行われたイベント。会場内にG TUNEを設置し、フリープレイができる環境も構築されました。「大人な文化祭」として参加者からは好評を得たとのこと。

・青森支部「第2回e-Ring On」

学生、社会人、親子など幅広い層をターゲットにしたイベント。マウスコンピューターのマシンはパワーとデザイン性に優れており、イベントに箔がつくとの声もあったそう。

・兵庫支部「第5回全日本温泉eスポーツ湯桶杯」

温泉地という珍しい場所でイベントを開催。温泉地とeスポーツを掛け合わせた活性化を実現。

・群馬支部「Gunma Game Party 2024」「遊びは学びだ! gespo☆パーティ2025」

VALORANTのオフライン大会などイベントを積極実施。大人から子どもまで楽しめる場を提供されています。

また、EXPO 2025 大阪・関西万博の期間中に開催された「未来をつなぐeスポーツの力: JAPAN ESPORTS CONNECT(2025年7月23〜24日)」では、マウスコンピューターがG TUNEを30台以上、iiyama G-Masterモニターを40台以上を提供。

2日間で約2万人が来場し、配信も14万近い総視聴数を獲得するなど、大きな盛り上がりを見せました。

運営を円滑にするマウスの行き届いたサポート

こうしたイベントを支えるため、JESUは本部から地方支部にG TUNEを毎週発送しています。

PCの輸送中の故障や破損が課題でしたが、マウスコンピューターが輸送に耐えうる特別な梱包箱を設計・提供し、故障が劇的に減少。さらに、地方支部スタッフ向けにセットアップが容易なマニュアルも特別に用意するなど、きめ細やかなサポートが陰にあることも明かされました。

今後の未来について、登壇者は、競技としてのeスポーツの普及と、地方創生や地域活性化といった社会に根付いた活用、この両面での普及を目指し活動していきたいという強い意志を表明し、セッションは締めくくられました。

▲マウスコンピューターのブースではG-TUNEの参考出品モデルも展示されていました。

関連記事リンク

▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る
出展ゲームタイトル・ブース関連記事
▶出展ゲーム一覧▶出展ブース一覧▶注目タイトル

9/25(木)ブース取材レポート

9/26(金)ブース取材レポート

この記事を書いた人
TGS攻略班

TGS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
東京ゲームショウ最新情報
主催者企画
出展ブース
ホール1〜3
ホール4〜6
ホール7〜8
ホール9〜11
ブース取材レポート(2025)
お役立ち
マップ・場所
×