0


x share icon line share icon

【東京ゲームショウ2025】XDブース取材レポート【TGS2025】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【東京ゲームショウ2025】XDブース取材レポート【TGS2025】

東京ゲームショウ(TGS2025)におけるXDブース取材レポートです。『ブループロトコル:スターレゾナンス』の試遊やプロデューサーインタビューについて掲載しています。

目次

※本記事はXDの提供によりお届けしています。

『Blue Protocol: Star Resonance』の試遊【PR】

基本情報

XDブースでは、スマートフォン/PC向けでリリース予定の『Blue Protocol: Star Resonance』(ブループロトコル:スターレゾナンス)を試遊できます。

本作はバンダイナムコオンラインとバンダイナムコエンターテイントによるプロジェクトチームが手がけていたオンラインアクションRPG『Blue Protocol』の世界観を継承するオンラインMMORPG

試遊を行うには、 LINEアカウント「XD GAMES」を友だち登録したあとに、当日TGS会場内で申し込みページより予約を完了する必要があるため、遊びたい方は要チェックです。

アニメルック×オープンワールドのMMORPG

今回の試遊では、『ブループロトコル:スターレゾナンス』のキャラクタークリエイトとフィールド探索(ストーリー)をプレイ。わずかな時間ながら、美しい3Dグラフィックで表現された西洋風のファンタジー世界を堪能させていただいた。

自由度が半端ないキャラクタークリエイトで時間が溶ける

試遊開始時には早速自分の分身となるキャラクターを作成できました。クリエイトできる箇所は全身のほぼ全てで、好みの顔から髪色、グラデーション、身長などなど、自分の理想となる美少女を生み出すことができました。

メインで使用することになるであろうアバターゆえ、ここは手を抜きたくないとついつい凝ってしまったが、試遊には時間制限があるため、泣く泣く途中で終了。着せ替えの体験もできたので、ここだけでも時間が溶ける溶ける。

アルーナとともに未知の世界へと踏み出そう!

ゲーム開始から少しのムービーの後、記憶をなくした主人公はアルーナという冒険者と交流を深めることに。アルーナはお金がない系のヒロインで、主人公を助けた理由はツケになっている宿代を払ってもらうためだったようだが、記憶喪失中の主人公にそんなものはない。

アルーナはとにかく表情豊かで可愛らしく、会話パートで挟まるミニキャラもコロコロと変わってグッド。こういうの大好きなんだよなぁ。

アステリーズの街を大冒険

試遊のメインパートでは、活気の溢れた街・アステリーズをアルーナの案内とともにめぐれる。世界観の把握と街の雰囲気、可愛らしくもちょっと恐ろしいモンスターとのバトルなど、短い試遊時間で十分に楽しむことができました。

戦闘時のコマンドも毎回丁寧に教えてくれるのでMMOが初めてという方でも、すぐに『ブループロトコル:スターレゾナンス』の世界に入り込めそうです。

XDブースの展示情報

フォトスポット

ブース内にあるフォトスポットでは、アルーナたちと写真を撮ることができます。また、特定の時間にはコスプレイヤーさんも登場するようです。

特別なノベルティがもらえる

ブース内のミニゲームのパズルゲームやダンスゲームを遊んでスタンプを2個集めるとガシャを回すことができます。ガシャからは、バッジやうちわ、オリジナルマウスパッドが排出されます。

また、試遊をした方には特別なノベルティが配布。バッジやスタンプカード、クリアバッグなどオリジナルグッズ4点がプレゼントされます。

『ハートピアスローライフ』の展示も

スローライフを楽しめる生活シミュレーション『ハートピアスローライフ』もXDブースに展示出典。似顔絵の作成や各種アイテムの配布などが行われています。

プロデューサーにインタビュー!

『ブループロトコル:スターレゾナンス』を手がけるプロデューサーの陳敏氏へインタビューを実施。日本のユーザーに向けたメッセージなどをいただくことができた。

GameWith

本作における推したいポイント、日本人プレイヤーに期待してほしいシステムはどこでしょうか?

陳敏氏

まずひとつ目が戦闘におけるこだわりです。スキルや武器、アビリティを組み合わせることで全く異なる戦闘スタイルを確立できるので、ひとつの職業でもたくさんの楽しみがあります。

GameWith

なるほど、ほかにもありますか?

陳敏氏

はい。ふたつ目が同じく戦闘に関することなんですが、ダンジョン内でたくさんのボスが登場します。そのボスにも様々なギミックを用意しており、攻略の多様な楽しみ方を通じて、歯応えのあるバトルを楽しめるはずです。

そして三つ目です。カジュアルな内容になりますが、ハウジングなどのコンテンツも用意しています。自分だけのマイホーム、自分だけの生活、コンテンツを確立できます。

GameWith

ありがとうございます。本作に期待する日本ユーザーは多いと思います。その方々に向けて何かメッセージをいただけますか。

陳敏氏

まずは皆さんと早くお会いできることを大変楽しみにしています。惑星レグナスでみなさんとお会いして、より良い作品にしていけることに期待しています!

関連記事リンク

▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る
出展ゲームタイトル・ブース関連記事
▶出展ゲーム一覧▶出展ブース一覧▶注目タイトル

9/25(木)ブース取材レポート

9/26(金)ブース取材レポート

この記事を書いた人
TGS攻略班

TGS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
東京ゲームショウ最新情報
主催者企画
出展ブース
ホール1〜3
ホール4〜6
ホール7〜8
ホール9〜11
ブース取材レポート(2025)
お役立ち
マップ・場所
×