【TGS2025】コナミブースの取材レポート

0


x share icon line share icon

【東京ゲームショウ2025】コナミブースの取材レポート【TGS2025】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【東京ゲームショウ2025】コナミブースの取材レポート【TGS2025】

東京ゲームショウ(TGS2025)におけるコナミブース取材レポートです。『パワフルプロ野球2024-2025』や『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』の試遊や物販(ノベルティ)について掲載しています。

目次

ブースの様子を紹介!

SILENT HILL f

『SILENT HILL f』の展示ブースでは体験型の謎解きゲームが実施。

赤く照らされた不気味な部屋を探索しながら、謎の石ころを使って全6種類のアイテムを集めていくという体験ができます。

部屋に隠されたアイテムにはハズレとあたりが存在し、アイテムに石ころを近づけること判断できます。

探索後、部屋で見つけたアイテムの名前を検索窓に入力し、アイテムの名称と正解のワードが一致すると、ゲームの設定に関係のある資料が閲覧できます。

その他、『SILENT HILL f』の展示ブースでは「特製ステッカー5枚セット」と「196X年からの招待状」が配布されています。

幻想水滸伝 STAR LEAP

『幻想水滸伝 STAR LEAP』の展示ブースでは、本作の設定資料「幻想水滸伝」シリーズ過去作のパッケージなどが展示されており、ゲームの映像なども確認できました。

展示ブースでは、「幻想水滸伝 STAR LEAP オリジナルうちわ」(全35種)アニメ「幻想水滸伝」クリアファイルが配布されていました。

特定の条件を満たすことで「紋章ステッカー」や「幻想水滸伝 STAR LEAP オリジナルTシャツ」がもらえるキャンペーンも実施されています。

きゅん♡Tube VR Live

『きゅん♡Tube VR Live』の展示ブースでは、Meta Quest 3を使用した試遊体験が実施されています。

本作はアイドルのライブをまるで最前列にいるかのような臨場感で楽しめる作品です。

展示ブースでは特製VRゴーグルが配布されていました。試遊体験後、アンケートに回答することで特製缶バッジがもらえます。

パワフルプロ野球2024-2025

『パワフルプロ野球2024-2025』の展示ブースでは大谷翔平選手と一緒に写真が撮れるフォトスポットが用意されており、ユニフォームも着られました。

試遊では『パワフルプロ野球2024-2025』を10分間プレイできます。ブースではオリジナルステッカーの配布なども行われていました。

プロ野球スピリッツ2024-2025

『プロ野球スピリッツ2024-2025』の展示ブースでは本作を10分間プレイできる試遊や、オリジナルステッカーの配布などが行われています。

桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~

『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』の展示ブースは屋台のような見た目となっており、お祭り気分で本作をプレイできます。

また、ブースでは日本の名湯が配布されていました。

特別コラボスペース

ゲームクリエイター甲子園2024の受賞作品を遊べる特別コラボスペースも用意されており、実際に試遊することができます。

メインステージ

メインステージでは、コナミデジタルエンタテインメントが手掛けるタイトルのトークイベントの実施も予定されており、ゲームの最新情報豪華ゲストの登壇などが予定されています。

また、特設サイトも用意されています。東京ゲームショウの会場に行く方も行けない方も、チェックしてみてはいかがでしょうか。

▶コナミ公式 東京ゲームショウ2025 特設サイト

関連記事リンク

▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る
出展ゲームタイトル・ブース関連記事
▶出展ゲーム一覧▶出展ブース一覧▶注目タイトル

9/25(木)ブース取材レポート

9/26(金)ブース取材レポート

この記事を書いた人
TGS攻略班

TGS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
東京ゲームショウ最新情報
主催者企画
出展ブース
ホール1〜3
ホール4〜6
ホール7〜8
ホール9〜11
ブース取材レポート(2025)
お役立ち
マップ・場所
×