東京ゲームショウ2025(TGS2025)の楽しみ方についてです。新作ゲームの試遊や展示ブースでのイベント、物販、コスプレなど東京ゲームショウの楽しみ方を掲載。TGS2025に参加する際にお役立て下さい。
新作ゲームの試遊体験
新作ゲームの試遊が無料で体験できる
いま開発中のゲームや新作ゲームが国内外から数多く集まり、それらの先行試遊が無料で体験できます。人気ゲームの試遊は長蛇の列になるため、遊びたいブースを事前に調べておくことをおすすめします。
プレイステーションブースでPSゲームを試遊可能
各企業が出展しているブースだけでなく、プレイステーション関連のゲームが集まるブースも用意されています。また、試遊だけでなくステージイベントや映像視聴などのコンテンツも体験することが可能です。
試遊すると特典がもらえることも!?

画像引用:『Sengoku Dynasty』公式サイト お知らせページ
試遊体験するとグッズなどの試遊特典を配布しているブースもあります。実際にTGS2024では、試遊した方に限定ステッカーやうちわなどを配布しているブースもありました。
展示ブースのイベントに参加
来場特典のノベルティを集める

ブースの来場特典や試遊特典で、無料のノベルティ(グッズ)配布しているブースがあります。様々なブースへ足を運び、たくさんのノベルティをゲットしましょう。
手さげ袋付きのノベルティは持ち運びに便利
手さげ袋付きのノベルティは、他のノベルティを入れて持ち運べる点が便利です。優先的にゲットすると、荷物がかさばりにくくなります。
メインステージのイベントに参加
TGSのメインステージでは、タレントやインフルエンサーによるゲーム大会やアーティストによるライブ・パフォーマンスなどのイベントをしています。過去の開催では、ステージの観覧には別途チケットの購入が必要な場合がありました。
コンパニオンやオブジェクトの写真撮影

引用:『モンギル:STAR DIVE』(ネットマーブル)TGS特設サイト
コスプレ姿のコンパニオンや特大スケールのオブジェクトがあるブースなどでは、一緒に写真撮影ができることもあります。展示ブースによっては撮影が制限されているため、各ブースの係員の指示に従いましょう。
好きな配信者の実況を見る
出展社や事務所・MCNから招待されたインフルエンサーや有名配信者が、ゲーム実況しているブースもあります。会場で見かけた好きな配信者の実況をリアルに見て楽しめます。
物販・グッズ購入
限定グッズの購入
物販商品一例 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
TGSの物品販売ではイベント限定のグッズがたくさん販売されています。中には数量限定のグッズもあり、すぐに売り切れてしまうため、欲しいグッズがある場合は開場後すぐに物販コーナーへ行きましょう。
物販コーナーは9~11ホールにある
物販コーナーは9~11ホールに設置されます。どうしても欲しいグッズがある場合、9~11ホール側の入場口から入るのがおすすめです。ただし、入場制限(両日とも10:00まで)の間は1~8ホール側へ移動できませんので、注意しましょう。
コスプレイヤーとの交流・撮影
交流・写真撮影の方法
コスプレエリアでは、コスプレイヤーの方と交流したり、写真撮影することができます。撮影をされる場合は、必ず被写体の方の許可を取り、関係のない人が写らないよう注意しましょう。
撮影場所はコスプレエリアのみ可能
コスプレ撮影が可能な場所は、9ホールの指定された屋内と9~11ホール屋外に設けられた指定エリアに限ります。それ以外の更衣室内や出展ブース周辺、人通りの多い通路などでの撮影は禁止されています。
フードコートで食事
TGS限定のお店が出店される
TGSのイベント限定で、フードコートにご飯が食べられるお店がいくつか出店されます。出店される店舗の一覧や食事メニューは、TGS公式サイトにて後日公開されます。
長時間の利用は控える
飲食可能なスペースには限りがあるため、当日はかなりの混雑が予想されます。レストランやフードコートの長時間の利用は控え、譲り合って利用しましょう。
ファミリーゲームパーク
中学生以下を対象とした展示コーナー
ファミリーゲームパークとは、中学生以下の子供たちとその家族の対象とした遊んで・学べるエリアです。最新ゲームが遊べる体験エリアや学ぶをテーマとしたワークショップ体験など、楽しいコーナーがいっぱいです。
入場料無料
年齢 | ファミリーゲームパーク | 1~11展示ホール |
小学生以下 | 無料 | 無料 |
中学生 | 無料 | 有料 各日 3,000円 |
ファミリーゲームパークは、中学生以下の子供とその同伴ご家族は無料で入場可能です。ファミリーゲームパーク以外の1~11ホールの一般展示コーナーへ入るには、中学生以上の方はチケットの購入が必要になります。
関連記事リンク
▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る出展ゲームタイトル・ブース関連記事 | ||
---|---|---|
▶出展ゲーム一覧 | ▶出展ブース一覧 | ▶注目タイトル |
ログインするともっとみられますコメントできます