東京ゲームショウ2025(TGS2025)の写真や動画の撮影方法についてです。撮影ルールや撮影手順について掲載。TGS2025に参加する際にお役立て下さい。
| コンパニオン/コスプレイヤー関連記事 | |
| コンパニオン(企業ブース) | コスプレ(一般の方) | 
| コスプレする際の注意点 | 写真・動画の撮影と注意点 | 
会場内・ブースでの撮影方法
会場内での撮影は可能
会場内での写真や動画の撮影は可能ですが、周りの迷惑にならないよう注意しながら撮影しましょう。特定の人物を撮影した写真をSNS等で公開する場合は、必ず本人の了承を得て投稿しましょう。
出展社ブースの撮影は各ルールに従う
出展社ブースや展示物の撮影は、各社の定めるルールに従い撮影しましょう。展示ブースによっては、写真撮影などが制限されていることもあるため、不明な場合は各ブースの係員の指示に従いましょう。
自撮り棒や大型撮影機材の使用禁止
会場内では事故防止のため、自撮り棒の使用および歩きスマホが禁止されています。なお、全長50cm以上の自撮り棒は持ち込むことはできません。また、大型ストロボやライト等の撮影機材も持ち込みできません。
コスプレの撮影方法
コスプレ撮影する手順
- コスプレエリアへ行く(撮影登録等は不要)
 - 被写体の方の許可を取る
 - 関係のない人が写らないように撮影する
 
コスプレエリア内のみ撮影可能
コスプレ撮影が可能な場所は、9ホールの指定された屋内と9~11ホール屋外に設けられた指定エリアに限ります。それ以外の更衣室内や出展ブース周辺、人通りの多い通路などでの撮影は禁止されています。
コスプレ撮影の注意点
撮影する前に被写体の方の許可を取る
コスプレ撮影をする場合は、撮影前に被写体の方から許可を取る必要があります。また、SNSへ掲載する場合も、必ず被写体の方にその旨を伝え、許可を取りましょう。
カコミ撮影は原則禁止
多数の撮影者が集合して、1人もしくは少人数を被写体とした撮影(いわゆるカコミ撮影)は原則禁止となっています。やむを得ずカコミ撮影する場合はスタッフを呼び、指示に従いましょう。
動画撮影は禁止
コスプレ撮影は写真のみ可能で、動画の撮影は禁止されています。苦情が出た場合、コスプレ撮影が中止になる可能性があるため、動画の撮影は控えましょう。
営利目的の撮影は厳禁
利益を目的としたコスプレの撮影は厳禁です。また、会場内で撮影した写真を出版物へ投稿したり、売買する行為も禁止されています。
関連記事リンク
▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る| 出展ゲームタイトル・ブース関連記事 | ||
|---|---|---|
| ▶出展ゲーム一覧 | ▶出展ブース一覧 | ▶注目タイトル | 
楽しみ方
ログインするともっとみられますコメントできます