東京ゲームショウ(TGS2025)におけるKADOKAWAブース取材レポートです。『リミットゼロ ブレイカーズ』の試遊やブースの展示、ノベルティの情報などについて掲載しています。
リミットゼロ ブレイカーズ試遊レポート

アニメ調のキャラクターたちが躍動するRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』の試遊をしてきました。
試遊台はPC版とモバイル版の両方が用意されており、今回はPC版をプレイしました。
基本操作は直感的で爽快

今回の試遊では、まずはチュートリアルから始まり、操作感を確認しました。
通常攻撃はボタンを連打するだけで爽快なコンボが決まり、カメラの移動もスムーズで直感的に操作できます。
ダッシュや回避などの基本アクションも操作しやすく、すぐに慣れて快適にプレイできました。
スキルと属性連鎖が生む戦略性
![]() | ![]() |
スキルアクションは本作ならではの見どころです。
戦闘は3人1組のチーム方式で進行し、キャラクターごとに攻撃や支援などの役割が決まっています。戦闘中はいつでも操作キャラクターを切り替え可能となっていました。
必殺スキル・特殊スキル・元素スキルの3種類が用意されており、必殺・特殊スキルは攻撃やジャストアクションで溜まるエネルギーを消費して発動が可能です。
![]() | ![]() |
特に印象的だったのが元素スキルの仕組みです。キャラクターそれぞれが固有の元素属性を持っており、キャラを切り替えて属性を組み合わせることで「連鎖反応」が発生します。
どれも演出が派手で、バトルを盛り上げてくれました。
ブレイクシステムと狙える部位破壊
![]() | ![]() |
ボス戦では「ブレイクゲージ」を削りきると敵が一定時間無防備になるブレイク状態に突入します。
ここで一気に大ダメージを与えることが可能です。また、武器や攻撃部位との相性も影響しており、部位破壊の要素があるのも特徴的でした。
ダメージが数値で表示されるため、攻撃の効果を実感しやすく、大きな手応えを感じられました。
マルチプレイにも対応
![]() | ![]() |
チュートリアル後はマルチプレイが解禁され、5種類のボスから挑戦相手を選び、他プレイヤーとパーティを組んで挑むことになりました。
マルチでは自分が選んだキャラクターを1人だけ操作する形になりますが、協力プレイならではの駆け引きを楽しめました。
美麗なアニメ表現が魅力的

3Dアニメーションは非常に美麗で、キャラクターたちの表情や動きは生き生きとしていました。
全体を通して、アクションの手応えとスキル演出の華やかさが両立しており、迫力あるプレイを味わうことができました。
VIC GAME STUDIOS開発のタイトルらしく、グラフィック面でも強く印象に残る体験となりました。
KADOKAWAブースの展示・特典
ブースで体感できる世界観
![]() | ![]() |
『リミットゼロ ブレイカーズ』専用の展示ブースとなっており、タイトルを全面に押し出した華やかなつくりでした。

ブース内では「ステージフォトイベント」が開催されており、撮影用の小物を手に取って記念写真を楽しめます。
![]() | ![]() |
また、写真を「#ブレイカーズ #TGS2025」とハッシュタグ付きでSNS投稿すると、ブース内で使える「ガチャクーポン」が配布される仕組みでした。
リアルガチャではピンバッジなどのグッズが入っており、何が出るか分からないワクワク感を楽しめました。
![]() | ![]() |
ブース内にはSAMSUNG関連のデバイスや、『リミットゼロ ブレイカーズ』の各種グッズが展示され、見どころ満載の内容でした。
豪華限定グッズがもらえる!

小冊子「リミットゼロ ブレイカーズ コミック&ノベルお試し版」は、コミック第1話とノベル第2章までを収録しており、物語の導入を楽しめる内容になっています。
また、ファミ通特別版の冊子では本作の舞台“セラフィア”やキャラクター、バトルアクションについての解説がまとめられていました。
さらに、キャラクター「リズ」がデザインされたうちわも配布されました。
9/27(土)・28(日)には待機列でコンパニオンに「リミットゼロ ブレイカーズ!」と声をかけることで、その場でもらえるというユニークな演出も用意されているとのことです。

また、試遊申込み時にもらえるスタンプシートを使って、「試遊ゾーン」「ガチャゾーン」「グッズゾーン」を巡り、最後にアンケートに回答すると特製グッズセットを獲得できる仕掛けも用意されていました。
スタンプシートをコンプリートした来場者には、アイマスク・アクリルキーホルダー・ロゴ入りTシャツ(表はワンポイント、裏面はSDキャラ9体のデザイン)が用意されています。
コスプレイヤー撮影会

さらに、特定時間帯にはキャラクターのコスプレイヤーがステージに登場します。
シオン(五百木いおさん)、バアル(雪野るなさん)、ヘレン(小湊優香さん)が参加し、フォトタイムが設けられていました。ファンにとっても見逃せないイベントになっています。
関連記事リンク
▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る出展ゲームタイトル・ブース関連記事 | ||
---|---|---|
▶出展ゲーム一覧 | ▶出展ブース一覧 | ▶注目タイトル |
9/25(木)ブース取材レポート
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます