東京ゲームショウ(TGS2025)におけるバンダイナムコエンターテインメント取材レポートです。『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の試遊やノベルティ、ブースの展示情報などについて掲載しています。
デジモンストーリー タイムストレンジャー試遊レポート

10月2日(木)発売(STEAM版は10月3日発売)の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』を試遊しました。
試遊台数は16台、制限時間は20分となっています。

今回の試遊では、体験版でも遊べる「セントラルタウン冒険トライアル」と会場限定で遊べる「パロットモンボスバトルチャレンジ」のどちらかを選べます。
今回は「パロットモンボスバトルチャレンジ」を体験してきました。
弱点を突く戦略がカギとなるバトル

「パロットモンボスバトルチャレンジ」では、セントラルタワーの頂上を目指し、道中のデジモンと戦いながら進みます。
![]() | ![]() |
戦闘はコマンド式のターン制バトル。相性の悪い攻撃ではほとんどダメージが通らないため、敵の弱点を突く戦術が重要となります。
戦略性を高めるアナライズ機能
![]() | ![]() |
敵デジモンは「アナライズ」で特性を調べることが可能で、相性の良い仲間に交代しながら戦うのが攻略のカギ。
交代や道具使用はターン消費がないのもありがたいポイントでした。
また、CPを溜めることで主人公が「クロスアーツ」を発動可能。回復や状態異常耐性などのサポート効果を発揮し、戦況を立て直せます。
助太刀イベントで白熱

パロットモンの体力はなかなか減らず苦戦しましたが、途中で強力なメルクリモンが助太刀に現れ、共闘の末に討伐完了。ここで試遊終了となりました。
ファンにはたまらない展示の数々!
![]() | ![]() |
ブースでまず目を引いたのは、大きなアグモンと等身大サイズと思われるガルルモンの展示です。
ガルルモンは背中に跨って写真撮影が可能で、朝の時間帯は待ち時間ゼロで撮影できました。
会場には「◯分待ち」と書かれた札も用意されていたので、混雑時には人気フォトスポットになること間違いなしです。

また、アグモンの着ぐるみと偶然遭遇でき、とても愛くるしい姿に癒やされました。
![]() | ![]() |
さらに、ブース内には小さなデジモンのパネルが随所に飾られており、シリーズファンにはたまらない空間になっていました。
うれしい来場者特典
![]() | ![]() |
試遊者には「ユピテルモン:ラースモード」のキラキラステッカーと「デジモンカードゲーム デジモンストーリー タイムストレンジャー プロモーションパック(※)」がプレゼントされます。
さらに、ガルルモンのフォトスポットで撮影するとオリジナルステッカーがもらえるほか、「デジモンビートブレイク」のスタートブックも自由に入手できました。
※プロモーションパックは9月27日(土)・28日(日)のみの配布となっています
バンダイナムコブース内の展示情報
リトルナイトメア3

『リトルナイトメア3』の試遊が行われており、巨大なモンスターベイビーの手も展示されていました。
横穴からはモンスターベイビーの顔が覗き込む仕掛けもあり、世界観を存分に体感できる作り込みになっていました。
全体的におしゃれで、思わず足を止めたくなるブースでした。
ワンス・アポン・ア・塊魂

『ワンス・アポン・ア・塊魂』も試遊が用意されており、リアルに再現された「塊」の展示が来場者の目を引いていました。
![]() | ![]() |
さらに、ブースには時折「王子」たちが登場し、ファンを楽しませる演出もありました。
CODE VEIN Ⅱ

『CODE VEIN Ⅱ』はゲーム内に登場する武器を再現した模型が展示されていました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
そのクオリティは非常に高く、作品世界の重厚な雰囲気を間近で感じられる内容でした。
Little Nightmares™III & ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S.
Once Upon A KATAMARI™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
CODE VEIN™Ⅱ & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©本郷あきよし・東映アニメーション
©Bandai Namco Entertainment Inc.
関連記事リンク
▶東京ゲームショウ2025 TOPに戻る出展ゲームタイトル・ブース関連記事 | ||
---|---|---|
▶出展ゲーム一覧 | ▶出展ブース一覧 | ▶注目タイトル |
9/25(木)ブース取材レポート
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます