[極・神]桜熊の庵(大花見会場)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[極・神]桜熊の庵(大花見会場)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[極・神]桜熊の庵(大花見会場)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける桜熊の庵が出現するダンジョン『大花見会場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティの詳細はこちら

桜熊の庵の出現エリア詳細

出現ダンジョン【極・神】大花見会場
「お団子大食い対決」
ボスの属性桜熊の庵:火属性
詩羽:木属性
エリア数全4エリア
ドロップ庵(桜)のアイコン庵(桜)三色だんごキャット
桜の花びら-

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 周回が難しい場合は極級を周ろう
  • ボス攻略にはスキルダメ・トラップ・柵を用意
  • 復活・スキル使用不可・攻撃ダウンで耐久しよう

周回が難しい場合は極級を周ろう

極級は庵(桜)のドロップ率が下がり、獲得できるイベントポイントは下がるが、難易度は極端に低い。神級の周回に苦戦するようなら、極級の周回すると良いだろう。

ボスにはスキルダメ・トラップ・柵が有効

ボスには物理ダメージと火属性ダメージ50%軽減の能力があるので、スキルダメージ・ダメージトラップ・ダメージ柵などでHPを削ろう。特にボスは開幕や通常のスキルでダメージトラップを設置してくるので、味方のトラップで上書きする戦い方がおすすめ。

復活・スキル使用不可・攻撃ダウンで耐久

ボスは取り巻きが倒されると10ターンの間攻撃力アップ状態になる上に、攻撃バフが消えてもスキルダメージや設置トラップの威力は高い。HPが50%以下では強力なスキルダメージも来るので、攻撃力ダウンやスキル使用不可などを駆使して耐久に備えよう。

ダメージ増加を狙うなら攻撃ダウンを用意

割り込みスキルで攻撃力アップと同時に、10ターンの間ダメージ増加のデバフ状態にもなる。倒しやすくはなるので、火力に自信がない人は攻撃力ダウンで耐久する方法で戦おう。

トラップ編成ではスキル使用不可や復活が必須

ボスはトラップ設置に反応して、1度のみ割り込みスキルでプレイヤーを4回選択して90000スキルダメージを打ってくる。そのためトラップ設置に併せてスキル使用不可状態にするか、復活で耐えよう。攻撃力ダウンを使う場合は、99%下げられる性能が欲しいところ。

攻略班のクリアパーティ

庵編成

リーダー
トラップ
補助
ブロック/攻撃バフ
妨害
スキル使用不可
妨害
攻撃力ダウン
庵のアイコン狐白のアイコン狐白ホドのアイコンホドアポカリスのアイコンアポカリス

編成・攻略のポイント

庵の自動発動ダメージトラップを駆使して攻略する編成。中ボスやボスの強力なダメージスキルは、ホドのスキル使用不可で発動を阻止。ボスの攻撃力アップ状態は、アポカリスの攻撃力99%ダウンが刺さる。耐久さえできれば、時間をかけてトラップで攻略が可能。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

緋覇那を優先して倒そう

最上段にいる闇属性の緋覇那は、十字列に対してスキルダメージを打ってくる。一方で右側にいる右近は自己バフ、三色だんごキャットは回復スキルのみなので、撃破の優先度は低い。余計なダメージを受けないためにも、緋覇那を先に倒しておこう。

第2エリア(10ターン制限)

三色だんごキャットを倒すとクリア

CPUで杠葉(桜)が登場するが、三色だんごキャット4体を倒しきればエリアはクリアとなる。杠葉は自己バフを発動するだけなので、残しておく必要はない。三色だんごキャットは回復スキルを繰り返すので、1体ずつ確実に倒していこう。

第3エリア(15ターン制限)

HP推定2億

倒す取り巻きごと割り込みが異なる

三色だんごキャットが倒される度に、中ボスは割り込みスキルを発動する。上段の敵を倒すと5ターンの間攻撃力アップ、下段の敵を倒すと10ターンの間攻撃力ダウン状態になる。そのため取り巻きは上段→下段の順番で倒そう。なお敵をダメージスキルで同時に倒しても、割り込みスキルはターンをまたいで連続で発動する。

HPを半分減らせば実質クリア

中ボスのHPを50%以下にすれば、割り込みスキルで撤退してしまう。中ボスのHPは推定で2億あるので、1億ダメージを目標に立ち回ろう。

スキル範囲を把握しておこう

六方飛撃五方掴撃

ボスの攻撃スキルは範囲が特殊で、「六方飛撃」の構え後は固定9マス、「五方掴撃」の構え後は一方向全てにダメージを打ってくる。それぞれ4パターンの範囲があり、開幕から1〜2ターン目で右側が範囲だと危険なので、その場合は取り巻きを倒して攻撃力ダウンの割り込みを発動させよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは5ターンの間攻撃力アップ&回復状態
上段の取り巻きを撃破中ボスは5ターンの間攻撃力アップ
下段の取り巻きを撃破中ボスは10ターンの間攻撃力ダウン
残HP50%以下取り巻きを選択してHP100%減少
上記の次ターン中ボスはエリアから撤退

通常スキル

構えスキル効果
六方飛撃盤面右下3×3マスに37500スキルダメージ
(右・下・右下矢印時)
盤面右上3×3マスに37500スキルダメージ
(右・上・右上矢印時)
盤面左下3×3マスに37500スキルダメージ
(左・下・左下矢印時)
盤面左上3×3マスに37500スキルダメージ
(左・上・左上矢印時)
五方掴撃ボスより上方向全てに30000スキルダメージ
(上三方向矢印時)
ボスより下方向全てに30000スキルダメージ
(下三方向矢印時)
ボスより右方向全てに30000スキルダメージ
(右三方向矢印時)
ボスより左方向全てに30000スキルダメージ
(左三方向矢印時)
全方人達プレイヤーを2回選択して30000スキルダメージ。プレイヤーを2回選択して2ターンの間攻撃力ダウン
全方休息中ボスは即時HP10万回復&2ターンの間クリティカル率がアップ

※番号順にスキルをループします

ボス戦(30ターン制限)

開幕は右下にいる味方を移動させよう

先制攻撃で特定の範囲にダメージトラップを設置するが、「無方襲落」の構え後のスキルでは同範囲に30000ダメージを打ってくる。初期配置では右下のプレイヤーがターゲットに入るので、回避を優先しよう。またトラップの威力も30000ダメージあるので注意しよう。

トラップ設置に反応して割り込みが発生

敵のトラップは避けるよりも上書きする方が立ち回りやすくなるが、トラップ設置に反応して1回のみ強力なスキルダメージが割り込みで飛んでくる。スキル使用不可と併用して割り込みを阻止するか、99%低下の攻撃力ダウンで耐えよう。

取り巻き撃破の割り込みより優先度は低い

取り巻きの撃破とトラップ設置の割り込み条件を同じターンで発生させた場合、取り巻き撃破の割り込みスキルの方を優先して発動する。スキル使用不可や攻撃力ダウンの発動が間に合わない場合は、取り巻きの撃破とトラップ設置を同時に行うテクニックもある。

取り巻き撃破後の対処が必要

取り巻きを倒すとボスは10ターンの間攻撃力アップ状態になるので、対策しないと耐久が困難。スキル使用不可で発動を阻止するか、攻撃力ダウンで上書きしよう。

斜め攻撃は回避が必須

「四方貫撃」の構え後は斜め全列に30000のスキルダメージを打ってくるが、ヒットしたキャラを起点に十字列に対して15万の誘爆ダメージが発生する。その上防護貫通効果があるので、ブロックやダメージ無効でも防げない。味方同士が対角線上にいないように立ち回ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに3ターンの間攻撃力ダウン。盤面固定マスに30000ダメージトラップを設置
取り巻きを撃破ボスは10ターンの間攻撃力アップ&ダメージ増加状態
設置トラップに反応(1回のみ)プレイヤーを4回選択して90000スキルダメージ
HPゲージ切替時周囲マスにスキルダメージ&十字列範囲ダメージトラップを設置
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方襲落特定範囲に30000スキルダメージ
全方追撃プレイヤーを4回選択して36000スキルダメージ
四方欲張上方向縦2列に30000スキルダメージ
(上三方向矢印時)
下方向縦2列に30000スキルダメージ
(下三方向矢印時)
右2列方向に30000スキルダメージ
(右三方向矢印時)
左2列方向に30000スキルダメージ
(左三方向矢印時)
四方貫撃斜め全列に防護貫通30000スキルダメージ&誘爆時に十字列15万ダメージ
受けてみよボスは盤面移動&十字2マスにダメージトラップを設置

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×