戦国炎舞 -KIZNA-における合戦イベントの攻援賢王戦について解説しています。どんな合戦イベントなのか、概要を知りたい方は参考にしてください。
今回の特別ルールの特徴と対策
攻援賢王戦

リーグ戦期間 | 2022/6/20(月)~2/24(金) |
---|---|
トーナメント戦 | 2022/6/25(土) |
後夜祭 | 2021/6/26(日) |
リーグ戦+トーナメント戦で構成!
攻援賢王戦はリーグ戦とトーナメント戦で構成されている。トーナメント戦はイベント共通ルールのみが適用され特別ルールがないので、この記事ではリーグ戦の対策を紹介している。
事前に攻援修錬催が開催される

18~19日に共通ルールに攻援遊撃や兵法一選が適用される攻援修錬催が開催される。攻援賢王戦の前に攻援遊撃の合戦のデッキ編成や立ち回りを練習しよう。
スケジュール
日付 | 特別ルール |
---|---|
6/20(月) | イベント共通ルール |
6/21(火) | 武芸百般+武闘狂騒 |
6/22(水) | 激成連舞+狂喜連舞 |
6/23(木) | 絆奥不敗 |
6/24(金) | イベント共通ルール |
共通ルール
今回のポイント
3つのルールから好きなものを選べる!

賢王戦最大のポイントは特別ルール「兵法一選」で好きな特効ルールを1つ選んで戦えることだ。連合の得意分野を考慮して選択することが重要になる。計略なら絆風之陣、攻撃なら絆火之陣か絆水之陣が特におすすめだ。
兵法一選のくわしいルールはこちら兵法一選で選んだルールに寄せたデッキで挑もう
21日は攻撃、22日は計略が有利になるが共通ルールに大きな差はない。特に21・22日以外は兵法一選で選んだルールにデッキを寄せるのがおすすめだ。
Point! | 絆奥天眼で相手の絆奥義を確認できるため、そこから兵法一選で何を選んだか推測可能です。相手が次に何を使うのかを予測し、それに勝てるように奥義をセットする等の駆け引きが重要になります。 |
---|
初撃決起が共通ルールにない
今回は全日程でルールに初撃決起がなく、「宵闇」の重要度が高め。「宵闇」や「以心伝心」などのスキルを多めに積んでマウントを保ちやすくしよう。
コマンド回数依存のスキルがおすすめ
動数之陣によりコマンド回数を通常よりも稼げるため、コマンド回数依存で威力や効果が上昇するスキルの採用がおすすめだ。
後衛の参加率が普段より重要になる

後援技巧により後衛スキルの消費APが半分になるため応援コンボを伸ばしやすく、後衛の参加率が重要になる。少人数連合や参加率が低い連合はコンプラ奥義で応援コンボを稼ごう。
四面がきれいに決まりやすい

奥義隠匿で相手の待機中奥義が分からないため「四面楚歌」がきれいに決まりやすい。使用された際に対応できるように序盤の奥義の入れ方に注意しよう。
連合内の奥義が被らないように注意しよう

瞬義煥発により瞬時系奥義が普段より使いやすい一方で、奥義縛陣が適用され同じ奥義を2回使えない。そのため連合内での奥義の連携が重要になる。
無風無益は事前加算に設定せずとも使える

「絆奥欄外」により、「無風無益」は連携値の事前加算に設定していなくても使用できる。連合内で誰か1人はセットしておこう。
各日程のルールと対策
6月20日(月)の特別ルール
ルール |
---|
イベント共通ルール |
兵法一選で選んだルールに寄せたデッキで挑もう
20日は特別ルールが適用されず、共通ルールのみになる。攻撃と計略にあまり差がないため、兵法一選で選んだルールにデッキを寄せるのがおすすめだ。
6月21日(火)の特別ルール
攻撃寄せのデッキがおすすめ
武芸百般と武闘狂騒により攻撃コンボを稼ぎやすく、攻撃に寄せたデッキがおすすめ。兵法一選で「風霊合力」が強化される絆風之陣を選んでいる場合は計略寄せのデッキを採用するのもありだ。
6月22日(水)の特別ルール
計略寄せのデッキがおすすめ
激成連舞と狂喜連舞により連舞が稼ぎやすいため、計略寄せデッキがおすすめ。「火霊合力」や「水霊合力」が強化される絆火之陣か絆水之陣を選んでいる場合は、攻撃寄せのデッキを採用するのもありだ。
6月23日(木)の特別ルール
ルール名 | 内容 |
---|---|
絆奥不敗 | 属性不利でも絆効果が無効化されない |
絆奥不敗で絆奥義が使いやすい
絆奥不敗が適用されるため、積極的に相手の絆奥義に合わせて絆奥義を使うのもおすすめ。ただし属性有利効果が非常に強力な「火猪協躍」「風隼協躍」、「水鰐協躍」を相手が使いそうなタイミングでは十分注意しよう。
Point! | 絆効果を確実に発揮できるため、絆効果が強力な「風狸連衡」や「水猿連衡」「火熊猛結」、兵法一選で強化された絆奥義は特におすすめです! |
---|
6月24日(金)の特別ルール
ルール |
---|
イベント共通ルール |
兵法一選で選んだルールに寄せたデッキで挑もう
20日と同様に特別ルールがなく、共通ルールのみが適用される。兵法一選で選んだルールにデッキを寄せて挑もう。
攻援賢王戦とは?
攻援遊撃ルール最強の連合を決める!

四大制覇戦の中の一つで、攻援遊撃ルールでのNo.1連合を決定する合戦イベント。リーグ期間中の4グループのうちランキング上位の2連合ずつがトーナメントに進む。
四大制覇戦とは?攻援賢王戦の参加方法

通常の合戦同様、合戦の時間にマイページの「合戦」か画面上部の合戦時間の書かれたところから参加する。
合戦 | 合戦時間 |
---|---|
第1合戦 | 12:00-12:30 |
第2合戦 | 19:00-19:30 |
第3合戦 | 22:00-22:30 |
トーナメント期間中のルール
トーナメント進出者
リーグ戦のランキングで進出者決定
リーグ期間の4グループごとのランキングで上位の2連合、合計8つの連合がトーナメント進出者となる。観戦者の力も借り、最強の連合を目指してトーナメントを勝ち抜こう。
観戦者の絆の力が発動
観戦者の援護である「絆の力」が5分に1回発動し、前衛全員のHP全回復と能力の大幅上昇が起こる。上昇幅は、観戦者の「絆応援」の数によって変動する。
観戦者
勝利連合を予想してSGゲット!
トーナメント進出者の合戦を観戦する前にどちらの連合が勝つかを予想し、合戦に参加した上で的中すればSGが貰える。毎時間忘れずに行おう。
賢王の予想報酬もある
攻援賢王戦で優勝する連合を予想することで手に入るSG量は、予想した時間により変動する。予想しても合戦に参加しなければ報酬は貰えないため注意。
絆応援で予想連合を応援!
観戦者はどちらかの軍に「絆応援」をしてコンボを重ねることができる。コンボ数に応じて5分おきに発動する「絆の力」が強力になる。勝利予想をした連合を応援し、勝利に導こう!
後夜祭のルール
トーナメント戦の翌日に開催
トーナメント戦の翌日には「四大制覇戦 後夜祭」という炎舞合戦祭り形式の1日限りの特別なイベントが行われる。ただし、トーナメント戦が正常に行われなかった場合は後夜祭はなく、トーナメント戦が改めて行われる。
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキルまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます