ランモバ(ラングリッサーモバイル)の日陰者たちの狂騒曲イベントの挑戦ステージ「逆転決勝戦」攻略を掲載しています。逆転決勝戦の対策方法などを紹介しているので、攻略前にチェックしておこう!
日陰者たちの狂騒曲イベント関連情報
イベント攻略まとめ逆転決勝戦の情報と攻略ポイント
ステージの配置と詳細

敵① | ![]() |
---|---|
敵② | ![]() |
敵③ | ![]() |
敵④ | ![]() |
イベント商店でバフの購入も検討

逆転決勝戦は自身のキャラを使用して戦うステージとなっている。キャラ育成が不十分で勝てない場合は、イベント商店でバフを購入してから挑戦してみよう。
隠れ身を解除しつつ敵の侵入を阻止

このステージでは全ての敵が行動終了時に、攻撃対象に出来なくなる隠れ身効果を獲得する。さらに隠れ身状態中の敵は戦闘を一切行わずに、到達されたら敗北となってしまう目標のマスに直進するため、敵の隠れ身効果を解除しながら目的地への侵入を防ぐ必要がある。
隠れ身の解除方法はこちら方法①:味方を敵に隣接させる

隠れ身状態中の敵に味方を隣接させることで解除することができる。再行動スキルを所持するキャラであれば、隣接しながら再行動することでそのまま攻撃まで行うことも可能になる。
方法②:範囲攻撃で敵にダメージを与える

隠れ身状態中の敵にダメージを与えることでも解除することができる。ただし敵のターゲット指定はできないため、「天罰」や「超魔導空間」のような、敵を選択せずに使用できるような範囲スキルでダメージを与える必要がある。
レイチェルの挙動に注意

隠れ身効果が切れた敵は目的地には向かわずに戦闘を行ったりスキルを使用したりするが、レイチェルはスキル使用時に隠れ身状態中と同様に目的地に向かって移動する。目的地付近でスキルを使われるとそのままゴールされることがあるため注意しよう。
リファニーは優先的に処理しよう

リファニーは毎ターン行動終了時にランダムな1体に爆弾を付与し、爆弾が付与されたキャラは行動終了後にスタン状態になってしまう。この爆弾は毎ターン付与される上に解除や無効化もできないため、優先して倒しておくとよい。
スタンによる敵の足止めが有効

隠れ身効果及びリファニーの爆弾付与は全て敵のパッシブによって発動するため、スタンさせることで効果を無効化できる。同時に敵の目的地到達も遅らせられるため、スタンを付与できるキャラを編成しておくと戦いやすくなる。
クリア動画と立ち回り方
クリア動画
攻略班のクリアパーティー
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ![]() 遠距離攻撃による反撃が可能で、味方を守りつつ敵にダメージを与えられる。 |
![]() | ![]() スキルの「神威」で動きを封じることで、敵の隠れ身効果を継続して解除できる。 |
![]() | ![]() 超絶強化で味方のステータスを底上げする役割。再行動スキルで隠れ身を解除しながら攻撃したり、タレントで味方が受ける魔法ダメージを抑えたりすることも可能。 |
![]() | ![]() 高火力の魔法アタッカー。範囲スキルの「天罰」によって、離れた敵の隠れ身効果の解除も可能。 |
![]() | ![]() 回復や再行動スキルで味方をサポートする役割。スキルの「天空アーチャー召喚」で呼び出した部隊が、リファニーの爆弾を受けるデコイ役や敵の隠れ身効果解除などに使える。 |
リファニーを最優先で処理

リファニーのパッシブによって味方がスタンされ続けると、隠れ身効果の解除が困難になりそのまま負けてしまうことがある。まずは味方が毎ターン自由に動けるように、リファニーを2~3ターンまでを目安に倒そう。
リコリスの隠れ身解除タイミングに注意

リコリスはスキルで周囲5マスの地形を「夢の道」に変化させる。この夢の道マスでは敵が移動力を消費しないだけでなく、味方の移動も制限される。隠れ身状態の敵が遠くにいる時に使用されると、解除が間に合わずに目的地まで一気に移動されることがあるため注意。
レイチェルは味方の配置で移動を制限

ステージ情報と報酬一覧

逆転決勝戦のステージ情報
モンスターレベル | Lv60 |
---|---|
消費体力 | 10 |
勝利条件 | 全ての敵部隊を撃破する |
敗北条件 | 味方が全滅する、もしくは敵が指定地点に到達する |
報酬 | 聖魔晶×30 チャレンジポイント×40 コスチュームポイント×2 |
ログインするともっとみられますコメントできます