ラングリッサー モバイル(ランモバ)の開発チームの暴走的日常イベントの挑戦ステージ「バグ出没注意」攻略を掲載しています。バグ出没注意の対策方法などを紹介しているので、攻略前にチェックしておこう!
開発チームの暴走的日常イベント関連情報
| 開発チームの暴走的日常イベント情報 | |
|---|---|
全ストーリー攻略 | アルフレッドの性能 |
| 挑戦ステージ攻略 | |
自分でステージを作る!? | 逆襲のボーゼル |
バグ出没注意 | VS企画部 |
サボる企画スタッフの日常 | |
バグ出没注意の情報と攻略ポイント
ステージの配置と詳細

| 敵① | 未完成のボス |
|---|
未完成のボス

所持スキル

即死攻撃はテストエンジニアで対策

未完成のボスはブレイクダウン(バフ)が4つ付与されている状態だと、攻撃した際にカウンターで全体即死攻撃を使用する。ブレイクダウンはテストエンジニアが攻撃した際に2つ解除できるので、定期的に解除していこう。
| Tips! | ブレイクダウンはボスのタレント効果と増援のロジックバグが付与する。増援を毎ターン処理できれば付与される数を抑えられる。 |
|---|
テストエンジニアがボスに攻撃するとバグが出現
テストエンジニアが未完成のボスに攻撃すると、戦闘後に敵のバグが2体出現する。ブレイクダウンを解除する際にはテストエンジニア以外の味方は未完成のボスへの攻撃は一旦止めて、バグの処理に専念しよう。
バグ(増援)は出現したターンに処理

バグ(増援)は全部で4種類存在し、毎ターンの開始時とテストエンジニアが未完成のボスを攻撃した時にランダムで2体ずつ出現する。バグは放置すると無限に湧いて収集がつかなくなるため、出現したターンに必ず倒そう。
4種類のバグ(増援)の詳細はこちらスキルバグ

所持スキル

データバグ

所持スキル

ロジックバグ

所持スキル

致命的なバグ

所持スキル

テストエンジニアのスキルが有効

全てのバグはタレントで被ダメージが-80%されているため、ダメージが通りにくい。テストエンジニアはバグのタレントを無効化するスキルを持つため、有効に使いながらバグの処理を行おう。
| Tips! | バグはHPが低いため、ある程度育成してあるキャラであればタレントを無効化しなくても撃破は可能。 |
|---|
| スキル名 | スキル詳細 |
|---|---|
企画スタッフを呼ぶ | 【全体攻撃】 データバグとスキルバグのタレント効果を無効化する。 |
エンジニアを呼ぶ | 【全体攻撃】 ロジックバグと致命的なバグのタレント効果を無効化する。 |
緊急対応 | 【単体攻撃】 タレント有効状態のバグを一撃で倒せる。 |
クリア動画と立ち回り方
クリア動画
動画のクリアパーティ
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
エルウィン | ヒーロー自己回復ができるアタッカー。超絶強化で味方ステータスの底上げも可能。 |
レオン | ストライクマスター機動力が高く、遠くに出現したバグの処理も行いやすい。 |
シェリー | ドラゴンマスター敵撃破時に再行動を行うタレントによってバグの処理がスムーズに。 |
ランディウス | ロイヤルナイト遠距離攻撃に対しての反撃で効率よくダメージを稼げる。超絶強化で味方ステータスの底上げも可能。 |
レイチェル | マジックコア敵にダメージを稼ぎつつ、タレントで味方のHP管理ができる。 |
ティアリス | ユニコーンマスタータレントとスキルによって味方のHP管理ができる。 |
動画の立ち回り方
テストエンジニアで出現するバグを処理

基本的には毎ターン出現する2体のバグを、テストエンジニアの「緊急対応」を使って処理しよう。その際テストエンジニア以外の味方は未完成のボスのHPを全力で削ろう。
ブレイクダウンの管理を忘れずに行おう

定期的にテストエンジニアで未完成のボスを攻撃して、ブレイクダウン確率を減少させよう。その際、バグが2体出現するため、新たに出現したバグも忘れずに処理しておこう。
ステージ情報と報酬一覧

バグ出没注意のステージ情報
| モンスターレベル | Lv60 |
|---|---|
| 消費体力 | 10 |
| 勝利条件 | ボスを撃破する |
| 敗北条件 | 味方が全滅する |
| 報酬 | 聖魔晶×30 チャレンジポイント×40 華麗な心の鍵×5 |
アルフレッドの性能
ログインするともっとみられますコメントできます