白猫のSPシールドについての解説記事です。他のバリアとの違いや、SPシールドの効果、活用方法を掲載しています。
バリアの種類一覧SPシールドとは
SPを消費して攻撃を防ぐバリア

SPシールドも名称こそ違うがバリアの1種。最大の特徴は、敵の攻撃をSPを消費して防ぐこと。効果に「33%消費」とある場合、SP量が33%以下でも0でなければ攻撃を防ぐ。つまり、SP満タンの状態からなら4回攻撃を防げるということになる。
SPがある限りバリアは消えない

SPを消費して攻撃を防ぐということは、どれだけ攻撃を受けようともSPさえ枯渇しなければ、効果時間の間はずっとバリアが張られているということ。SP回収力が高いキャラであれば、立ち回り次第で半永続的に攻撃を防ぎつつけることも可能だ。
SPシールドは強い?
キャラのSP周りの性能に大きく依存する
SPシールドの強さは、SPシールドを持つキャラのSP効率や回収力などによって大きく変わる。SP周りの性能が良ければ堅固な耐久補助になる。反対にSP面に欠点があるキャラでは無駄にSPを使ってしまい、足を引っ張ってしまう。
有効活用できるキャラとできないキャラの例
有効活用できる |
---|
・援護攻撃などでSP回収力が高い ・SP自動回復などの回復手段を持つ ・消費SP0でスキルを打てる ・消費SPを軽減できる |
活用しづらい |
・消費SPが重い ・援護攻撃などを持たない ・SP回復手段が通常攻撃のみ |
制限などでは効果を活かしづらい
クエスト効果で消費SP増加や、SP回復量に制限があるとSPシールドの効果を活かしづらい。SPシールドを持つキャラは、SPシールドを活用することが前提の性能となっていることが多い。そのため、制限クエストというだけで使えなくなってしまう可能性がある。
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
にゃんにゃんフェス2025

ビーストチョコレート

CLOSESKY:DESTRUCTION -後章-

ログインするともっとみられますコメントできます