三国極戦の資質16赤色武将選択パックのおすすめ武将を紹介しています。資質16赤色武将選択パックを使う際に参考にしてください。
武将の選び方
リセマラで獲得した武将以外を選ぶ
リセマラを行って資質16の武将を獲得した場合は、獲得した武将以外から選ぼう。序盤は同じ武将を重ねて突破値を上げるよりも、6体以上の赤色武将を集めることを優先した方がよい。
![]() | 資質16武将の欠片の入手難易度は資質18武将ほど高くありません。赤色武将の突破は手持ちの武将が増えてからでもOKです。 |
---|
手持ちの募集帖を使ってしまおう
事前登録の報酬として、武将の獲得に使う募集帖(ガチャ券)が多く配布されているはずだ。まずは募集帖を使ってガチャを引き、資質16の赤色武将を獲得した場合は、獲得武将以外を選ぶのがおすすめ。
![]() | シナリオの各章クリア時に募集帖10個を獲得できます。ある程度シナリオが進むまで選択パックを残しておくのもありです! |
---|
資質16のおすすめ武将
おすすめ度早見表
S | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
A | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
B | ![]() | ![]() |
張飛
無双スキルの攻撃範囲が広く、自身の周囲に対して攻撃するため死角が少ない。制御スキルで範囲内の敵を気絶させて動きを封じることもできるので、シナリオ攻略だけでなく対人戦でも使いやすい点が魅力。
徐庶
生命80%以上で追加ダメージを与える受動スキルがシナリオ攻略向き。攻撃範囲が広いので使いやすいうえ、現在実装されている武将の中で、沈黙効果を付与できる数少ない武将だ。早めに入手しておくのはあり!
孫権
ステータスはバランス型だが、スキル「雁蕩長空」で被ダメージ増加効果を付与して補える。広範囲に攻撃できるスキルがシナリオ攻略で使いやすい。
ログインするともっとみられますコメントできます