ポケモンZAのワイルドゾーンの場所と出現ポケモン・オヤブンです。ポケモンZAワイルドゾーンの厳選方法や解放条件も掲載。ZAのワイルドエリアの攻略にお役立て下さい。
ワイルドゾーンの場所と解放条件
ワイルドゾーンの場所と出現ポケモン
ポケモンZAのワイルドゾーンは全部で20エリアあり、メインミッションを進めると入れるエリアが増えます。ワイルドゾーンにはオヤブンを含む様々なポケモンが生息しており、全てのポケモンを捕まえたエリアは、全ての野生ポケモンが低確率でオヤブン化します。
ワイルドゾーンの出現ポケモン早見表

ワイルドゾーンに出現する全ポケモンです。赤枠で表示されているポケモンは固定で出現するオヤブンとなっています。

ワイルドゾーン20に出現するオヤブンです。中央には上記ポケモンの中からランダムで2体のポケモンが出現します。
ワイルドゾーンの解放条件
| 解放条件 | ワイルドゾーン | ||
|---|---|---|---|
| ゲーム開始時から解放されている ※メインミッション3で侵入可能 | ![]() | ||
| ゲーム開始時から解放されている ※メインミッション5で侵入可能 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
| メインミッション10(ランクF)で解放 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
| メインミッション15(ランクE)で解放 | ![]() | ![]() | ![]() |
| メインミッション20(ランクD)で解放 | ![]() | ![]() | |
| メインミッション25(ランクC)で解放 | ![]() | ![]() | |
| メインミッション31(ランクB)で解放 | ![]() | ![]() | |
| メインミッション37クリアで解放 | ![]() | ||
ポケモンZAのワイルドゾーンはメインミッションを進めることで解放されます。ゾーンの数字が大きいほどストーリーの後半で解放され、出現するポケモンのレベルも高くなります。
ワイルドゾーンの出現ポケモンとオヤブン
| 目次(タップして移動) | ||||
|---|---|---|---|---|
| ゾーン1 | ゾーン2 | ゾーン3 | ゾーン4 | ゾーン5 |
| ゾーン6 | ゾーン7 | ゾーン8 | ゾーン9 | ゾーン10 |
| ゾーン11 | ゾーン12 | ゾーン13 | ゾーン14 | ゾーン15 |
| ゾーン16 | ゾーン17 | ゾーン18 | ゾーン19 | ゾーン20 |
ワイルドゾーン1の出現ポケモン
ワイルドゾーン1には、ピチューやメリープ、ヤヤコマなどのポケモンが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン1にはポッポのオヤブンが固定で出現します。出現する場所は西側にある建物の屋根上です。
▶︎ワイルドゾーン1のポケモンとオヤブンの場所ワイルドゾーン2の出現ポケモン
ワイルドゾーン2には、コイキングやヒトデマン、カメテテなどのポケモンが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン2にはコイキングとヒトデマンのオヤブンが固定で出現します。固定出現の場所は水上ではなく、陸上なので注意しましょう。
▶︎ワイルドゾーン2のポケモンの出現場所ワイルドゾーン3の出現ポケモン
ワイルドゾーン3には、ピカチュウやシシコ、メェークルなどのポケモンが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン3にはシシコとヤヤコマのオヤブンが出現します。シシコは建物の1階、ヤヤコマは建物の屋上が出現場所です。
▶︎ワイルドゾーン3のポケモンの出現場所ワイルドゾーン4の出現ポケモン
ワイルドゾーン4には、ヒトツキやゴース、アーボなどのポケモンが出現します。昼夜で出現ポケモンが変わるので時間帯を確認しましょう。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン4にはイトマルのオヤブンが固定で出現します。南側にある壁にくっついているので確認してみましょう。
▶︎ワイルドゾーン4のポケモンの出現場所ワイルドゾーン5の出現ポケモン
ワイルドゾーン5には、ラクライやケーシィ、フシデなどのポケモンが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーンにはマダツボミとホイーガのオヤブンが固定で出現します。また、メインミッション40では1度だけエルレイドのオヤブンが出現するので捕獲を狙ってみましょう。
▶︎ワイルドゾーン5のポケモンの出現場所ワイルドゾーン6の出現ポケモン
ワイルドゾーン6には、デルビルやチルット、昼限定でアサナンなどのポケモンが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン6にはヘルガーとピカチュウのオヤブンが固定で出現します。ピカチュウはカフェの屋上に出現するので、梯子を登って捕まえにいきましょう。
▶︎ワイルドゾーン6のポケモンの出現場所ワイルドゾーン7の出現ポケモン
ワイルドゾーン7には、ロゼッタやタブンネ、昼限定でヒポポタス、夜限定でカゲボウズなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン7にはヒノヤコマのオヤブンが出現します。中央にある柱の上に出現するので、確認してみましょう。
▶︎ワイルドゾーン7のポケモンの出現場所ワイルドゾーン8の出現ポケモン
ワイルドゾーン8には、フカマルやワルビル、ドンメルなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
フカマルとモグリューは穴の中に生息
| フカマル | モグリュー |
|---|---|
![]() | ![]() |
ワイルドゾーン8に出現するフカマルとモグリューはゾーン内にある穴の中に隠れています。隠れていても一部分が見えているため見分けがつきます。なお、近づくと穴から出てきて襲いかかってくるので注意しましょう。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン8にはワルビルとバクーダのオヤブンが出現します。バクーダは中央付近のエリアで、ワルビルは西側が出現場所です。
▶︎ワイルドゾーン8のポケモンの出現場所ワイルドゾーン9の出現ポケモン
ワイルドゾーン9には、ヤミラミやクチート、ユンゲラーなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン9ではニャオニクスとライボルトのオヤブンが固定で出現します。また、メインミッション40では1度だけゴロンダのオヤブンが出現するので、捕獲を狙ってみましょう。
▶︎ワイルドゾーン9のポケモンの出現場所ワイルドゾーン10の出現ポケモン
ワイルドゾーン10には、ヤドンやキバニア、アーボックなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン10ではミルホッグ、アーボック、サメハダーのオヤブンが固定で出現します。ミルホッグとアーボックの出現場所は屋上なので注意しましょう。
▶︎ワイルドゾーン10のポケモンの出現場所ワイルドゾーン11の出現ポケモン
ワイルドゾーン11には、トリミアンやウデッポウ、ギャラドスなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン11にはヤドランとブロスターのオヤブンが固定で出現します。ヤドランは北側の入口から入らないと捕まえられないので注意しましょう。
▶︎ワイルドゾーン11のポケモンの出現場所ワイルドゾーン12の出現ポケモン
デリバード Lv32~35![]() ![]() | ワンリキー Lv32~33![]() | ユキカブリ Lv32~33![]() ![]() | カチコール Lv32~33![]() |
バニプッチ Lv35~36![]() | ゴーゴート Lv32~34![]() | ユキワラシ Lv32~34![]() | ゴーリキー Lv34~35![]() |
ワイルドゾーン12には、ユキワラシやユキカブリ、デリバードなどの氷タイプポケモンが多く出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン12にはユキノオーとクレベースのオヤブンが固定で出現します。クレベースの出現場所は水上です。
▶︎ワイルドゾーン12のポケモンの出現場所ワイルドゾーン13の出現ポケモン
ワイルドゾーン13には、カイロスやヘラクロス、ストライクなど虫タイプポケモンが多く出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン13にはウツドンとオーロットのオヤブンが固定で出現します。ウツドンは昼のみで、オーロットは夜のみ出現なので注意しましょう。
▶ワイルドゾーン13のポケモンの出現場所ワイルドゾーン14の出現ポケモン
ワイルドゾーン14には、コドラやドリュウズ、イワークなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン14にはドリュウズのオヤブンが固定で出現します。出現する場所は入口から直進した先です。
▶︎ワイルドゾーン14のポケモンの出現場所ワイルドゾーン15の出現ポケモン
バケッチャ(こだましゅ) Lv42~43![]() ![]() | カゲボウズ Lv40~41![]() | ペンドラー Lv42~43![]() ![]() | ゴースト Lv40~41![]() ![]() |
ホイーガ Lv40~41![]() ![]() | スピアー Lv41~42![]() ![]() | ヨーギラス Lv40∼43![]() ![]() |
ワイルドゾーン15には、ヨーギラスやバケッチャ、ペンドラーなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
ヨーギラスは屋上にいる

ヨーギラスはワイルドゾーン15の屋上に出現します。ルートは主に2種類あり、上記ルート②で行くためにはサイドミッション80「バチバチの縄張り争い」クリアで解放されるホロベーターが必要です。
▶バチバチの縄張り争いの攻略固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン15にはパンプジン、スピアー、ジュペッタのオヤブンが固定で出現します。スピアーは昼のみで、ジュペッタは夜のみ出現です。
▶︎ワイルドゾーン15のポケモンの出現場所ワイルドゾーン16の出現ポケモン
タイレーツ Lv41~42![]() | モココ Lv40~41![]() | スターミー Lv41~43![]() ![]() | ガメノデス Lv41~43![]() ![]() |
チャーレム Lv40~42![]() ![]() | フラージェス Lv42~43![]() | ケロマツ Lv20~25![]() |
ワイルドゾーン16には、ケロマツやタイレーツ、チャーレムなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン16にはデンリュウのオヤブンが固定で出現します。デンリュウは外周の茂み付近が出現場所です。
▶︎ワイルドゾーン16のポケモンの出現場所ワイルドゾーン17の出現ポケモン
ワイルドゾーン17には、ハリマロンやカエンジシ、エアームドなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
ハリマロンとホルードは穴の中に生息
| ハリマロン | ホルード |
|---|---|
![]() | ![]() |
ワイルドゾーン17に出現するハリマロンとホルードはゾーン内にある穴の中に隠れています。隠れていても一部分が見えているため見分けがつきます。なお、近づくと穴から出てきて襲いかかってくるので注意しましょう。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン17にはクチートとカエンジシのオヤブンが固定で出現します。カエンジシはオヤブン以外の個体も多数出現し、だいちのちからで主人公を攻撃してくるので常に移動しながら立ち回りましょう。
▶︎ワイルドゾーン17のポケモンの出現場所ワイルドゾーン18の出現ポケモン
ワイルドゾーン18には、フォッコやタツベイ、オンバーンなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン18にはボーマンダとミミロップのオヤブンが固定で出現します。ミミロップが出現する場所は建物の裏なので注意しましょう。
▶ワイルドゾーン18のポケモンの出現場所ワイルドゾーン19の出現ポケモン
ワイルドゾーン19には、イーブイやジジーロン、ガルーラなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
固定シンボルのオヤブン
- ポケモンマップ現地画像
ワイルドゾーン19にはピッピのオヤブンが固定で出現します。出現する時間帯は夜のみです。
▶ワイルドゾーン19のポケモンの出現場所ワイルドゾーン20の出現ポケモン
カラマネロ Lv54~55![]() ![]() | ドラミドロ Lv53~54![]() ![]() | ヒトカゲ Lv53~54 ![]() | ポカブ Lv54~55![]() |
ルカリオ Lv54~55![]() ![]() | カバルドン(オス) Lv54~55![]() | ゼニガメ Lv53~54![]() | ワニノコ Lv54~55![]() |
フシギダネ Lv53~54![]() ![]() | ロズレイド Lv53~54![]() ![]() | サーナイト Lv53~54![]() ![]() | チコリータ Lv54~55![]() |
ボスゴドラ Lv54~55![]() ![]() | ズルズキン Lv54~56![]() ![]() | ダストダス Lv53~55![]() |
ワイルドゾーン20には、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネといった御三家やサーナイトなどが出現します。出現するポケモンをコンプリートすると、上記のポケモンが約5%~10%ほどの確率でオヤブン化して出現するようになります。
エリア中央に最終進化のオヤブンがランダム出現

ワイルドゾーン20の中央に最終進化のオヤブンがランダムで2体出現します。ラインナップはそらをとぶなどでエリア移動すると変化します。オヤブンを捕まえたり倒したりすると、約5分後に再出現します。
おすすめのオヤブン
ワイルドゾーン20では多種多様なオヤブンが出現するので、戦闘目的や図鑑目的でオヤブンを狙うのがおすすめです。ギャラドスやサーナイトなどを対戦目的で育成し直したり、図鑑目的でブイズや通信交換で進化するポケモンを探すと時短になります。
中央部で出現する可能性のあるオヤブンオヤブンとして出現するポケモン
ワイルドゾーンのオヤブンの出現条件
各エリアに初期から固定オヤブンが配置

▲倒すと約5分間は出現しませんが、リポップした際には必ず出現する固定シンボルのオヤブンです。
ポケモンZAの各ワイルドゾーンには、固定で出現しているオヤブンが存在します。出現するオヤブンはエリア内のポケモンの進化後などが多く、ストーリー進行時には即戦力としても活躍してくれます。
各ワイルドゾーンの固定オヤブン早見各ワイルドゾーンの固定オヤブン早見
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
- ポケモンマップ現地画像
強いと感じたらレベル上げをしてから挑もう
オヤブンは、レベルが高く個体値も高い強力なポケモンです。強いと感じた場合は、しっかりとポケモンのレベルを上げてから捕まえにいきましょう。
▶レベル上げの効率的なやり方と経験値稼ぎエリアコンプでランダムオヤブン化が発生

各ワイルドゾーンには収集率が設定されており、全種捕獲するとゾーン内で出現する野生ポケモンがランダムにオヤブン化します。検証の結果、約5%前後でオヤブン化するようになるため、目当てのポケモンのオヤブン狙いならコンプリートを進めていきましょう。
ワイルドゾーンの厳選方法とリポップ時間
距離を離したりロードで厳選できる
ポケモンZAのワイルドゾーンに出現するポケモンの厳選は、ゲーム内距離で約70m~80mほど距離を取ったり、エリアを切り替え、そらをとぶorベンチで時間を過ごすとできます。性別やレベルはもちろん、色違いやオヤブンの厳選も可能です。
▶色違い厳選と確率を上げる方法倒したり捕まえたポケモンは時間で復活

| 一般 | 3分程度 |
|---|---|
| オヤブン | 5分~10分程度 |
倒したり捕まえたポケモンは時間経過で復活します。通常のポケモンだと約3分程度、オヤブンポケモンは約5分~10分程度必要です。離れたり、エリア切り替えで即復活はしないので注意しましょう。
▶リポップ(復活)の時間と条件メニューを開いてる時間はカウントされない
メニュー画面やマップ画面を開いている時は、リポップ時間が全くカウントされない仕様です。リポップを待つ間は安全な場所で放置しておくのがおすすめです。
ワイルドゾーンとは?
ポケモンZAの「ワイルドゾーン」は、ミアレシティの中でポケモンとの共存を目的としてつくられたエリアです。様々な野生ポケモンが生息しており、戦闘や捕獲を行うことができます。
多くの野生ポケモンが生息するエリア

ミアレシティの中には、様々な野生ポケモンが生息している「ワイルドゾーン」と呼ばれる区域が存在します。ポケモンZAでは基本的に「ワイルドゾーン」の中で野生ポケモンとの戦闘や捕獲を行うことになります。
▶ポケモン図鑑一覧ワイルドゾーンの外にもポケモンはいる

種類によっては「ワイルドゾーン」の外に生息しているポケモンもいます。ポケモン図鑑を埋めるにはワイルドゾーン以外を探索する必要があります。
ワイルドゾーンは番号で区分されている
ミアレシティ内の「ワイルドゾーン」は複数存在し、それぞれのエリアが番号で区分されています。ストーリー進行に合わせてエリアが順に解放されていきます。
▶ストーリー攻略チャート探索は昼夜どちらでも行える

ポケモンZAでは時間が昼と夜に分かれており、「ワイルドゾーン」でポケモンを捕まえるのは昼夜どちらでも可能です。また夜限定で出現するポケモンもいます。
▶昼夜による違いと変更方法関連リンク

効率・稼ぎ
| ▶序盤の進め方と役立つ知識 | ▶カナリィぬいの交換優先度 |
| ▶効率的なレベル上げ | ▶効率的なお金稼ぎ |
| ▶効率的なメガカケラ集め | ▶効率的なチケットP集め |
| ▶図鑑埋めの効率的なやり方 | ▶1000勝の効率的なやり方 |
| ▶レストランの放置周回 |
ポケモン関連
アクション関連
| ▶操作方法まとめ | ▶障害物の壊し方一覧 |
| ▶ロトムグライドのやり方 | ▶ローリング回避のやり方 |
| ▶ダッシュのやり方 | ▶ロックオンのやり方 |
| ▶ジャンプはできる? | ▶いわくだきの使い方 |
| ▶ブロスター噴水の凍らせ方 |
システム関連
購入前に読みたい
| ゲーム紹介 | |
|---|---|
| ▶評価レビューとメタスコア | ▶新要素と変更点まとめ |
| ▶冒険の舞台は? | ▶通信対戦はある? |
| ▶キャラ一覧・登場人物 | ▶AZの人物紹介 |
| 購入系 | |
| ▶対応機種・ハードまとめ | ▶Switch1でプレイできる? |
| ▶アップグレードパスの値段 | ▶エディションの違い |
| ▶必要容量と容量の空け方 | ▶Switch2版の値段 |
| ▶予約特典と値段まとめ | ▶同梱版の予約店舗一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます