ポケモンZAのオヤブンと通常の違いです。ポケモンZAオヤブンの復活方法やリポップ(再抽選)、捕まえ方やオヤブンのメリットを掲載。ZAのオヤブンの違いを調べる際にお役立て下さい。
オヤブンと通常の違い
通常個体よりも大きくて強力

| 見た目の特徴 | |
|---|---|
| ① | 通常よりも体が大きい(サイズXL固定) |
| ② | 目が赤く光っている |
| ③ | 通常よりも強力で捕まえづらい |
ポケモンZAのオヤブンとは、通常個体のポケモンより体が大きく、目が赤く光っているポケモンのことです。通常のポケモンより強力で捕まえづらいですが、捕まえて手持ちにできれば強力な戦力になるのがメリットです。
▶オヤブン一覧と出現場所トレーナーを優先して攻撃することがある
通常の野生ポケモンとは異なり、オヤブンは繰り出しているポケモンを無視して、主人公を攻撃してくる場合があります。対戦時はオヤブンの攻撃が誰に向かっているかをよく確認しておきましょう。
通常では覚えない技を1つ覚えている

オヤブンポケモンは本来レベルアップで覚えないはずの技を1つ習得しているのも特徴です。思いがけない技を繰り出してきて瀕死になるケースもあるのでオヤブンとの戦闘時は注意しましょう。
個体値が3V以上確定

オヤブンの個体値は、ランダムに3箇所以上のステータスがさいこう(3V以上)になっているのが特徴です。しっかりと戦闘用に育てたいポケモンはオヤブン個体を用いれば、個体値厳選や王冠使用の手間を減らせるメリットもあります。
▶厳選と育成の効率的なやり方HPの努力値が最大の状態で捕獲できる

捕獲したオヤブンは、最初からHPに努力値が252振られた状態になっています。そのため、打たれ強く、即戦力としても活躍させやすいです。
けいけんアメや皆伝のタネを入手できる

オヤブンを倒す(捕獲する)と、報酬としてけいけんアメや皆伝のタネを入手できます。また、レベルが高いオヤブンを倒した時ほど、ドロップする報酬も豪華になる傾向にあります。
オヤブンの復活方法
倒したor捕獲したら時間経過で復活

| オヤブン | 10分前後 |
|---|---|
| オヤブン ワイルドゾーン20 | 5分前後 |
ポケモンZAの倒したor捕獲したオヤブンがリポップする時間は約10分前後、ワイルドゾーン20中央部のオヤブンは約5分前後となっています。ロードやファストトラベル、ベンチで過ごす等では復活しないので別のオヤブンを狙いつつ時間経過を待ちましょう。
オヤブン個体の再抽選方法は3種
| ① | ▼ベンチで休むとリポップ |
|---|---|
| ② | ▼シャトルラン(往復)でリポップ |
| ③ | ▼ロードを使ってリポップ |
ポケモンZAのオヤブン個体の再抽選(リポップ)は3種類あります。「ベンチで時間を過ごす」「シャトルランで距離を離して再度表示する」「エリア切り替えやロード」で出現している個体をリセットできるので、活用すれば色違いなどを狙えます。
ベンチで休むとリポップ

ワイルドゾーンや町中にあるベンチで時間を潰し、昼と夜を切り替えるだけで周囲にいるオヤブンを含めたポケモンが再抽選されます。昼夜の切り替え演出が発生しますが、ボタン連打だけで再抽選が可能です。
シャトルラン(往復)でリポップ
ポケモンが見えなくなるまで離れ、再度ポケモンが見える場所まで行くとポケモンの個体が変化しているため、往復して移動するだけでリポップが可能です。
ロードを使ってリポップ

| ロードが入る行動 | ・ファストトラベル ・建物や階段に出入り |
|---|
ファストトラベルや建物に入ったときにロード画面に一瞬切り替わりますが、この時に周囲にいるポケモンはリポップしています。例として任意のワイルドゾーンに行き、目当てのポケモンではない場合、再度同じワイルドゾーンにファストトラベルすれば再抽選が可能です。
オヤブンの捕まえ方
倒してからボールで捕獲する
オヤブン個体は倒す前では捕獲率が低く、なかなか捕まらないので倒してからボールを投げると捕まえやすくなります。ただし、1回しかボールを投げられないので、色違いオヤブンを狙う場合は事前にレポートを書いて保険を作っておくのを強く推奨します。
どくどくやほろびのうたで高レベも倒せる
狙いたいオヤブンが高レベルの場合でも、どくどくやほろびのうたを使うことで簡単に倒すことができ、捕獲まで持ち込めます。自分の戦力に自信がないうちはどくどくやほろびのうたを活用して、オヤブン撃破を狙いましょう。
オヤブンの出現条件
メインミッション05でオヤブン出現解放

ポケモンZAでオヤブン個体に出会うためには、メインミッション05で受けることができるサイドミッション「でっけぇホルビー」をクリアする必要があります。
▶︎メインミッション5の攻略エリアコンプでランダムオヤブン化が発生

ワイルドゾーンには収集率が設定されており、全種捕獲するとゾーン内の野生出現するポケモンがランダムにオヤブン化します。検証の結果、約5%前後でオヤブン化するようになるため、目当てのポケモンのオヤブン狙いならコンプリートを進めていきましょう。
▶ワイルドゾーンのポケモン一覧と解放条件固定シンボルは最初から出現

ワイルドゾーンの固定オヤブンは行けるようになったタイミングから出現しています。時間帯や天候には影響されるので、目当てのオヤブンはそれぞれ条件を合わせて探しに行きましょう。
▶オヤブン一覧と出現場所関連リンク

効率・稼ぎ
| ▶序盤の進め方と役立つ知識 | ▶カナリィぬいの交換優先度 |
| ▶効率的なレベル上げ | ▶効率的なお金稼ぎ |
| ▶効率的なメガカケラ集め | ▶効率的なチケットP集め |
| ▶1000勝の効率的なやり方 | ▶図鑑埋めの効率的なやり方 |
ポケモン関連
アクション関連
| ▶操作方法まとめ | ▶障害物の壊し方一覧 |
| ▶ロトムグライドのやり方 | ▶ローリング回避のやり方 |
| ▶ダッシュのやり方 | ▶ロックオンのやり方 |
| ▶ジャンプはできる? | ▶いわくだきの使い方 |
| ▶ブロスター噴水の凍らせ方 |
システム関連
購入前に読みたい
| ゲーム紹介 | |
|---|---|
| ▶評価レビューとメタスコア | ▶新要素と変更点まとめ |
| ▶冒険の舞台は? | ▶通信対戦はある? |
| ▶キャラ一覧・登場人物 | ▶AZの人物紹介 |
| 購入系 | |
| ▶対応機種・ハードまとめ | ▶Switch1でプレイできる? |
| ▶アップグレードパスの値段 | ▶エディションの違い |
| ▶必要容量と容量の空け方 | ▶Switch2版の値段 |
| ▶予約特典と値段まとめ | ▶同梱版の予約店舗一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます