ポケモンZAのフカマルの進化と出現場所です。ポケモンZAフカマルのおすすめ性格や種族値、弱点と覚える技も掲載。ZAのフカマルについて調べる際にお役立て下さい。
▶全ポケモン一覧種族値・色違い・弱点
フカマルの種族値
![]() No.128 フカマル![]() ![]() | HP | 228位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 192位 | |
| 防御 | 273位 | |
| 特攻 | 279位 | |
| 特防 | 275位 | |
| 素早 | 268位 | |
| 合計 | 287位/ 321 |
攻撃+1
色違いの見た目
| 通常色 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
ポケモンZAの色違いのフカマルは、通常色と比べて体が青色でお腹が黄色になっています。
弱点・タイプ相性
フカマルの進化方法
フカマルの進化系統一覧
ポケモンZAのフカマルは、レベル24でガバイトに、レベル48で最終進化のガブリアスに進化します。さらにガブリアスはメガガブリアスにメガシンカできます。
フカマルの入手方法と出現場所
出現場所マップ
| 通常 | ワイルドゾーン8に出現 |
|---|
オヤブンの出現場所
- ポケモンマップ現地画像
フカマルのオヤブンは、ワイルドゾーン8にランダムで出現します。
※ワイルドゾーンにランダムオヤブンが出現するようになるのは、そのワイルドゾーンのポケモンを全種つかまえて分布調査を完了させてからです。
▶フカマルのオヤブンの出現場所と捕まえ方ワイルドゾーン8の地中に潜っている

ポケモンZAのフカマルはワイルドゾーン8の地中に潜っています。穴の近くを通ることでポケモンが出現するので、フカマルが出るまでワイルドゾーン内の穴を巡りましょう。
フカマルとモグリューの穴の違い
| フカマル | モグリュー |
|---|---|
![]() | ![]() |
ワイルドゾーン8で地中に潜っているのはフカマルとモグリューの2種類です。穴をよく見るとフカマルは頭頂部のヒレのような部分が穴の外に出ていて、モグリューは鼻先が出ています。
フカマルのおすすめの性格
おすすめの性格
| 性格 | ステータス補正 |
|---|---|
| いじっぱり (攻撃を伸ばす型) | こうげき⬆ / とくこう⬇ |
| ようき (素早さを伸ばす型) | すばやさ⬆ / とくこう⬇ |
フカマルにおすすめの性格は、攻撃を伸ばす「いじっぱり」か素早さを伸ばす「ようき」です。攻撃を伸ばすと物理攻撃の威力が上がり、素早さを伸ばすとわざのクールタイムが減ります。
性格補正はミントで変更できる
ポケモンZAでは、性格によるステータス補正はミント系のどうぐを使うことで後天的に変更できます。
▶ミントの入手方法と使い方フカマルの色違い厳選方法
ワイルドゾーン8で厳選可能
- ワイルドゾーン8を解放する
- ファストトラベルを繰り返す
- 50回ほど繰り返したら色違いを確認
└出なかったら2へ戻って繰り返す - 色違いが出たらセーブしてから捕獲
ポケモンZAのフカマルの色違いの厳選は、ワイルドゾーン8で行えます。また、同じ方法でオヤブンの厳選を行うこともできます。
▶フカマルの色違い厳選方法ワイルドゾーン8を解放する

| 解放条件 | メイン10「メガシンカの秘密」で解放 |
|---|
フカマルは、ワイルドゾーン8に低確率で出現するポケモンです。まだワイルドゾーン8を解放していない場合は、ストーリーを進めてワイルドゾーンを解放するところから始めましょう。
▶ワイルドゾーン8のポケモンの出現場所ファストトラベルを繰り返す

ワイルドゾーン8解放後は、ひたすらワイルドゾーン8へのファストトラベルを繰り返しましょう。
50回ほど繰り返したら色違いを確認

フカマルは地中に潜っているため、外観からでは色違いが出ているかどうかが判断できません。そのため、50回(回数指定なし)ほどファストトラベルを繰り返したら、一度ワイルドゾーンの中の穴を巡りましょう。
色違いが出現したら「キラン」という効果音と共に星マークのエフェクトが発生します。設定でSEをオフにしていると気づきにくいので注意しましょう。
▶色違い厳選と確率を上げる方法色違いはゲーム内で同時に10体まで
ゲームの使用上、野生の色違いが存在できるのは、ワールド内で10体までになっています。10体を超えると先に湧いていたものから消えていくので、可能性は低いですが、確認をせずに繰り返すとモグリューやワルビルなどの色違いで消えることもあるので注意しましょう。
ひかるおまもりで確率アップ

ひかるおまもりを入手することで、色違いの出現確率を上げることができます。ひかるおまもりはモミジリサーチを全て完了した報酬として入手できます。
同時に狙える色違いポケモン
色違いが出たらセーブしてから捕獲

色違いが出現したら、逃げられてしまってもレポートから再開できるようにセーブしておきましょう。ポケモンを捕獲するとオートセーブが入るので、逃げられた後に別のポケモンを捕まえないように注意してください。
▶セーブのやり方と削除・巻き戻し方捕まえ方と捕まらないときの対処法
ポケモンZAのフカマルの捕まえ方は、事前にセーブをした上で戦って状態異常にし、弱らせてから挑戦するのがおすすめです。
▶捕まえ方と捕獲のコツはこちら見つけたらレポートを書く

フカマルを見つけたら、まずはレポートを書いてセーブしましょう。逃げられたり倒したりしてしまっても、すぐにゲームを起動し直せば再チャレンジができます。捕獲するとオートセーブが入るため、性格と個体値の厳選は行えない点には注意が必要です。
ポケモンを弱らせる

相手ポケモンを弱らせると捕獲しやすくなるので、攻撃をしかけて弱らせましょう。「さいみんじゅつ」や「おにび」などで状態異常にすると、より捕獲率が上がります。
▶戦闘システムとバトルのコツはこちら捕まえたことがあればリピートボールがおすすめ
| ボール | 効果 |
|---|---|
リピートボール | 捕まえたことのあるポケモンが捕まえやすくなるちょっと変わったボール。 |
一度捕まえたことがあるポケモンを捕まえるときは、リピートボールをつかうのがおすすめです。ハイパーボールよりも捕まえやすいため、持っている場合は積極的に使っていきましょう。
▶リピートボールの入手方法「あおのカナリィぬい」で捕獲率アップ
| アイテム | 効果 |
|---|---|
あおのカナリィぬい | 【所持数:1個】 ポケモンの捕獲率が10%増加 【所持数:2個】 ポケモンの捕獲率が20%増加 【所持数:3個】 ポケモンの捕獲率が35%増加 |
フカマルは捕獲率が低めのポケモンです。なかなかフカマルを捕まえられない場合は、捕獲率を上げることができる「あおのカナリィぬい」を入手してから挑戦してみましょう。
▶カナリィぬいの入手方法はこちらフカマルの交換掲示板
フカマルの覚えるわざ
関連リンク

ポケモン一覧
全ポケモン | 御三家選び | 旅パおすすめ | メガシンカ |
最強ポケモン | ランク戦最強 | レアポケモン | 伝説ポケモン |
新ポケモン | オヤブン | 色違い図鑑 | 600族一覧 |
種族値一覧 | 努力値一覧 | わざ一覧 | おすすめ技 |
進化条件一覧 | 特殊進化一覧 | なつき進化 | 通信進化 |
| 育成関連 | |||
|---|---|---|---|
レベル上げ | 努力値 | おすすめ性格 | 個体値厳選 |
なつき度上げ | オシャボ入手 | しんそく | 捕獲要員 |
その他ポケモンの入手方法
| ▶全御三家の入手方法 | ▶カントー御三家の入手方法 |
| ▶カロス御三家の入手方法 | ▶幻のポケモンの入手方法 |
| ▶化石ポケモン一覧 | ▶夜限定ポケモン一覧 |
| ▶天気限定ポケモン入手方法 | ▶雨限定ポケモン一覧 |
| ▶特別なヤドンの入手方法 | ▶誕生日タブンネの受け取り |
| ▶ビビヨンの模様一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます