ポケモン剣盾のキョダイピカチュウレイドの攻略です!レイド周回にオススメのポケモンや立ち回りのコツ、ボルテッカー・夢特性についても解説しているので、ポケモン剣盾のキョダイピカチュウを厳選予定の人は参考にしてください!
ワイルドエリアのイベント詳細はこちらキョダイピカチュウレイドが開催
開催期間と概要

開催期間 | 5/12(火)9:00 〜 5/19(火)8:59 |
---|
専用技「キョダイバンライ」が使える
キョダイピカチュウは専用技「キョダイバンライ」を使える。追加効果で電気タイプ以外のポケモンを全員麻痺にしてしまう。チームに「キョダイバンライ」が通るポケモンがいると、地面タイプでも問答無用で麻痺らされるので注意。
夢特性のキョダイピカチュウも出現
夢特性のキョダイピカチュウも獲得可能。ピカブイのデータを持っている人に配布されるピカチュウでは夢特性を入手できないので、厳選しておくのが良いだろう。
ピカチュウの詳細はこちらボルテッカーを覚えていることもある
今回のキョダイピカチュウはボルテッカーを覚えていることも。ただし、レイドバトル中にキョダイピカチュウが「ボルテッカー」を使ってきても、捕獲後に「ボルテッカー」を覚えていない場合もある。
攻略おすすめパーティー
攻略おすすめ編成例1
ドサイドンでキョダイバンライを封殺
ドサイドンの特性「ひらいしん」でキョダイピカチュウのキョダイバンライを無効化する。ピカチュウは「なみのり」とダイストリームを使ってくるため、4倍弱点を突かれるがレベル100ならダメージレースで勝てる。
オーロンゲは「ちょうはつ」要員
相手のピカチュウに「かげぶんしん」を積まれると、攻撃をすべて避けて逃げられることも。初ターンに「ちょうはつ」を打ち込めば「かげぶんしん」を防げるため、ストレス無く戦える。
攻略おすすめ編成例2
ポケモンの型の解説
オーロンゲ

特性 | いたずらごころ |
---|---|
技構成 | ・ソウルクラッシュ ・ちょうはつ ・ひかりのかべ |
持ち物 | ひかりのねんど |
努力値 | A252 / S252 / h4 |
キョダイピカチュウの「かげぶんしん」と「ひかりのかべ」を封じれる「ちょうはつ」要員で1体。ダイマックスで「ダイフェアリー」を撃ってミストフィールドにして、キョダイバンライの麻痺を防ぐことも可能。
ダイマックスは部屋を立てた人が最初にできるので、ホストはオーロンゲにして編成に2体揃ったらダイマックスさせてしまおう。
オーロンゲの覚える技&種族値はこちらドサイドン

特性 | ひらいしん |
---|---|
技構成 | ・10まんばりき ・じしん |
持ち物 | ・とつげきチョッキ ・こだわりハチマキ |
努力値 | H252 / A252 / D4 |
ピカチュウの「キョダイバンライ」を封じ込められる特性「ひらいしん」のドサイドン。ダイマ要員として使うことができる。ただし、「なみのり」や「ダイストリーム」は4倍弱点なので、Lv100でなければとつげきチョッキをもたせるのが良い。
ドサイドンの覚える技&種族値はこちらウオノラゴン

特性 | がんじょうあご |
---|---|
技構成 | ・エラがみ |
持ち物 | こだわりハチマキ |
努力値 | A252 / S252 / h4 |
キョダイピカチュウは「なみのり」を使用してくるため、警戒するのであればウオノラゴンが適任。ただし、「フェイント」を使われると「エラがみ」の威力が減少するため火力は相手依存になってしまう。
ウオノラゴンの覚える技&種族値はこちらドリュウズ

特性 | かたやぶり |
---|---|
技構成 | ・10まんばりき |
持ち物 | ・こだわりハチマキ きあいのタスキ |
努力値 | A252 / S252 / h4 |
キョダイピカチュウの「なみのり」を抜群で受けてしまうが、タイプ不一致なので耐えられる。一発耐えれば、2ターン目にオーロンゲで「ひかりのかべ」を貼って耐久を補強できる。
ドリュウズの覚える技&種族値はこちら立ち回りのコツ
初ターン目の動き
オーロンゲでダイフェアリー
ホストのオーロンゲをダイマックスさせて「ダイフェアリー」を「キョダイバンライ」より先に打ち込む。ミストフィールドにすれば「キョダイバンライ」の麻痺効果を無効化することができるため攻略しやすくなる。
「ひらいしん」が居ればダイマは不要
「ひらいしん」でキョダイバンライを封殺できれば、オーロンゲをダイマさせずにアタッカーをダイマックスできる。オーロンゲは「ちょうはつ」を打てれば良いので、安定感が倍増する。
オーロンゲ2でちょうはつ
2体目のオーロンゲは最優先で「ちょうはつ」を使う。キョダイピカチュウの「かげぶんしん」や「ひかりのかべ」を封じることができるため、安定感のある周回が可能になる。
アタッカーで攻撃
オーロンゲ2体でキョダイピカチュウの行動を制限したら、採用しているアタッカーで攻撃しまくろう。2ターン目からダイマックスしたオーロンゲも攻撃に加わるため、火力面は十分になる。
2ターン目以降
2ターン目は「ひかりのかべ」を使う
ドリュウズやドサイドンを採用している場合は「なみのり」や「ダイストリーム」が怖いので、2ターン目の最初は「ひかりのかべ」を使うのがオススメ。2体目のオーロンゲは3ターン目から攻撃参戦が可能。
他はとにかく攻撃!!!
ダイマックスしたオーロンゲ含め、アタッカーは2ターン目から攻撃し続けよう。ピカチュウの耐久は低めなので、ガッツリ削りを入れることができる。
ログインするともっとみられますコメントできます