戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬

0


x share icon line share icon

【信長の野望 出陣】戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬

信長の野望 出陣(信長出陣)における、戦国双六イベント「挑戦 本願寺顕如」について解説。すごろくの進め方や秘匿城絵図の効果についてもまとめているので、参考にしてみてください。

目次

挑戦 本願寺顕如の基本情報

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像
開催期間4月3日(木) ~ 4月10日(木) 12:59まで
主な報酬特級友好珠アイコン特別登用札・戦国双六 第3期アイコン称号アイコン
前回からの変更点・フィールドで獲得できる賽の上限を999に変更
・累計双六Pt報酬の調整
 └最大必要Ptの増加
 └報酬追加
・敵城主のLv21追加
秘匿城絵図を所持していると登用札を獲得できるマスを通過するだけで登用札が貰えるよう変更
・「双六パック・賽札」を廃止し「双六パック・賽」「双六パック・札」追加
・「敵城主挑戦パック」の販売タイミングが早まる

双六で進んで本丸の城主を倒すイベント

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

戦国双六は、フィールドで集めた賽を振って双六を進み、最奥の本丸にいる城主の撃破を目指すイベント。道中のマス目に止まることで、部隊強化や双六Ptボーナスなど様々な効果を城主を倒すまで獲得できる。

集めた双六Ptに応じて報酬を獲得

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

戦国双六を進め、双六Ptを集めることで様々な報酬を獲得できる。特に、威名900以下の武将友好度の代わりに使用できる「特級友好珠」を最大1000個獲得できるので、できるだけ期間内にコンプリートを目指そう。

▼獲得できる報酬まとめに移動

パネルミッションも同時開催される

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

同時開催されるパネルミッションは、全ての内容が戦国双六を進めることで達成できる。入手場所が少ない「技巧の巻・赤」を獲得できるので、期間内にコンプリートを目指そう。

城主「本願寺顕如」の攻略

本願寺顕如の基本情報

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像
兵種騎馬のアイコン騎馬
戦法効果自部隊を中心とした特大範囲に兵数回復を行い、中範囲に防御上昇を付与する
その他の特徴・「織田家」「混乱」が弱点
・「足軽以外の兵種」「知略戦法」「会心ダメージ」に耐性
・騎馬と足軽が出現

Lv21では戦力が599,865とかなり高いので、勝利するには「威名上昇マス」などで部隊強化する必要がある。発動間隔18秒の強化状態を打ち消す戦法を持つ武将が出現するため、強化部隊で火力を上げる場合は発動タイミングに気を付けよう。

▼出現する武将の戦法効果や発動間隔
武将発動間隔戦法間隔
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像本願寺顕如隊17秒自部隊を中心とした特大範囲に400%の兵数回復を行い、中範囲に80%の防御上昇を付与する(15秒)
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像浅井長政隊22秒敵部隊に大範囲の200%の武勇攻撃を行う
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像下間頼廉隊21秒味方1部隊を中心とした中範囲に40%の攻撃上昇と60%の防御上昇を付与し(15秒)、自部隊を中心とした中範囲に300%の兵数回復を行う
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像七里頼周隊18秒敵1部隊を中心とした大範囲に180%の知略攻撃と強化状態の打ち消しを行う
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像朝倉義景隊20秒敵1部隊を中心とした大範囲に混乱(12秒)と80%の兵法低下を付与する(20秒)

武勇戦法を持つ織田家の武将を編成しよう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

今回の合戦には「弱点:織田家」があり、織田家武将はダメージを出しやすい。また、知略戦法と足軽以外の兵種に対して耐性を持っているので、武勇攻撃戦法を持つ織田家の足軽武将がおすすめ。

武勇戦法を持つ織田家の足軽武将

【不退転の勇武】柴田勝家アイコン【不退転の勇武】柴田勝家【攻めの三左】森可成アイコン【攻めの三左】森可成【三階菅笠】佐々成政アイコン【三階菅笠】佐々成政
【槍の又左】前田利家アイコン【槍の又左】前田利家別所長治アイコン別所長治加藤嘉明アイコン加藤嘉明
池田恒興アイコン池田恒興片桐且元アイコン片桐且元中川清秀アイコン中川清秀
織田信雄アイコン織田信雄

混乱の先打ちも有効

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

合戦効果には「弱点:混乱」があり、混乱を付与で火力を強化できる。また、敵部隊には戦法発動が20秒で大範囲の混乱付与を持つ武将が出現するため、混乱を先打ちして戦法発動を止めよう。「耐性:複数状態変化」により、恐慌や戦法ゲージ減少では戦法発動を妨害できないので注意しよう。

戦法に混乱付与を持つ武将

名前間隔戦法効果/所持武将
攻めの三左19中範囲の敵部隊に280%の武勇攻撃を行い混乱を付与し(10秒)、自身中心の中範囲に25%の攻撃上昇を付与する(12秒)
のアイコン
聚楽行幸19敵1部隊を中心とした中範囲に50%の兵法低下(12秒)、50%の攻撃低下(12秒)、混乱を付与する(10秒)
のアイコン
美濃の梟雄19中範囲の敵部隊の15%の戦法ゲージを減少させ、混乱を付与する(8秒)
のアイコン
相模の獅子20敵1部隊を中心とした中範囲に45%の防御低下と混乱を付与する(13秒)
のアイコン
朝倉の軍配21敵1部隊を中心とした中範囲に混乱40%の兵法低下を付与する(12秒)
のアイコン
万歳楽の謀計21小範囲の敵部隊に5000の固定ダメージ(ダメージ増減の影響を受けない)を与え、混乱を付与(10秒)
のアイコン
颶風撩乱24敵部隊に中範囲の240%の武勇攻撃を行い、混乱火傷を付与する(12秒)
のアイコン
雲州の狼牙24敵部隊に中範囲の230%の知略攻撃を行い、混乱を付与する(12秒)
のアイコン
副王の威25敵部隊に中範囲の300%の知略攻撃を行い、混乱30%の攻撃低下を付与する(12秒)
のアイコン
表裏比興28敵1部隊を中心とした小範囲に65%の兵法低下(12秒)と混乱を付与する(10秒)
のアイコン

城主Lv20のクリア編成(マス効果なし)

攻略班のクリア編成例

この部隊は敵3部隊の攻撃を受ける壁部隊なので、特性「被ダメージ軽減」で出来るだけ耐久を上げよう。「竹秋草蒔絵文庫」や「吉凶籤」など被ダメージ軽減を持つ装備品を装備するのもおすすめ。

発動の早い混乱で敵部隊の戦法発動を妨害する部隊。高Lvの合戦では七里頼周隊の知略攻撃で大ダメージを受けるため、戦法ゲージ上昇を持つ「孫子」や「十文字槍」で戦法発動を18秒以下にしよう。

【攻めの三左】森可成で混乱付与もおすすめ

豊臣秀吉の戦法は、3回覚醒してから混乱を付与できるようになるため、覚醒が進んでいない場合は【攻めの三左】森可成を大将にするのもあり。秀吉より統率が低く通常攻撃に弱いので、戦法発動までに倒されないよう注意しよう。

配下戦法で複数の「攻撃上昇」を付与できる強化部隊。相良義陽は戦法の発動が20秒なので、戦法発動AUTOでも火力部隊より先に戦法を発動可能。通常攻撃を受けないため副将/与力に「被ダメージ軽減」を持つ武将を編成する必要がなく、強化戦法に特化できる。

効果量の高い「攻撃上昇」と「会心率上昇」を火力部隊に付与できる強化部隊。特性に複数の被ダメージ軽減を持つため、味方の強化だけでなく耐久力も高い。

合戦に有利な武勇攻撃を持つ織田家の足軽武将を大将とした火力部隊。味方部隊の混乱付与までに倒されないよう被ダメージ軽減を持つ「高坂昌信」や「稲葉一鉄」で耐久を上げよう。

▼各部隊ステータスの詳細
▼部隊1▼部隊2▼部隊3▼部隊4▼部隊5

部隊1

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

部隊2

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

部隊3

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

部隊4

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

部隊5

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

混乱を付与して火力を上げよう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

合戦条件の「弱点:混乱」により混乱付与で火力を強化できるので、火力部隊の戦法発動までに混乱を付与しよう。高Lvの合戦では敵の兵法が高く七里頼周隊の知略攻撃で大ダメージを受けるため、戦法ゲージ上昇などを利用して戦法発動の18秒までに混乱を付与して戦法発動を妨害を狙おう。

立花宗茂で敵部隊の攻撃を受けるよう配置

初期配置と攻撃対象

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

立花宗茂隊は、被ダメージ軽減により耐久が高くほとんど兵数を削られないため、最前線に配置し敵部隊の攻撃から味方を守ろう。双六イベントでは敵大将を倒すと勝利になるので火力部隊は敵大将を攻撃対象にしよう。

攻撃上昇後の武勇攻撃で一気に倒し切ろう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

全部隊の戦法発動後に、火力部隊の戦法を発動して敵大将を倒し切ろう。相良義陽隊の【薩摩の鬼神】島津義弘の強化戦法は自部隊から小範囲と狭いので、移動後に火力部隊に隣接するよう前線寄りに配置しよう。

効率的な双六Ptの稼ぎ方

Lvの高い城主に勝利しよう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

城主のLvが高いほど勝利時に獲得できる双六Ptが増える。撃破するまで賽を消費せず何度も挑戦できるので、配下戦法がすべて発動した時だけ勝てるなどギリギリまでLvを上げて挑もう。

敵城主だけ倒せば勝利となる

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

合戦では、全部隊を倒す必要はなく、敵城主だけを倒せば勝利となる。そのため、耐久部隊で耐えつつ、他の部隊で敵城主を集中狙いする戦い方も有効。

討伐目標を達成しよう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

討伐目標を達成することで、勝利時に双六Ptを追加で獲得できる。最大90%獲得量が増えるのですべてを達成できるような編成を組もう。

討伐目標は事前に確認できる

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

討伐目標は、イベントページ右下の「敵城主確認」の基本双六Ptの横にある「i」から確認できる。

討伐目標一覧

織田家の武将を指定数以上編成して勝利【5人以上】
+3%
【10人以上】
+7%
【15人以上】
+15%
弱化効果を付与された合計時間を一定時間以下に抑える【60秒以内】
+5%
【30秒以内】
+10%
【0秒以内】
+15%
混乱」を一定時間以上付与(1回・敵1部隊)【10秒以上】
+5%
【20秒以上】
+10%
【40秒以上】
+20%

双六Ptボーナスマスに止まろう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

「双六Ptボーナス」マスに止まることで、次回の城主に勝利時の双六Pt獲得量が増える。狙って止まることは難しいが、止まった場合はいつもより高いLvの城主に挑戦してみよう。

友人がいるマスに止まろう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

友人がいるマスに止まると「友人双六Ptボーナス」を獲得でき、次回の城主に勝利時の双六Pt獲得量が増える。友人がいないと出現しないため、友人がいない方は掲示板などを利用しよう。

フレンド募集掲示板

遭遇回数に応じてボーナスが上がる

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

「友人双六Ptボーナス」は、遭遇回数に応じて上がっていく。上昇量は少ないが、少しずつ上げていこう。

狙いたいマスは双六札を活用しよう

戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

双六札には、「双六札・出目選択」「双六札・一二三」「双六札・四五六」の3種類があり、次の賽の出目を事前に決められる。踏みたいマスがある場合や、城門を1回で突破したい場合などに使用しよう。

「一二三 / 四五六」はさいころタップで稀に獲得

「双六札・一二三」「双六札・四五六」は、フィールドのさいころタップで稀に入手できる。出目の範囲しか指定できないが踏みたいマスが並んでる場所などで使用しよう。出目を指定できる「双六札・出目選択」は課金が必要となる。

戦国双六の進め方

  1. 効率的に進めたい場合は、秘匿城絵図を購入しよう
  2. フィールドのさいころをタップして賽を集めよう
  3. イベントページで賽を振ろう
  4. 城門を突破しよう
  5. 本丸で敵城主に挑戦しよう
  6. 城主に勝利して次の周回に進もう
秘匿城絵図の購入を検討しよう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

課金パックで「秘匿城絵図」を購入すると、鍵付きのルートが開放されたり、フィールドで賽を集めやすくなる。道中の「獲得・登用札」マスを通過するだけで登用札が貰えるため限定武将の登用も狙える。

商店のおすすめ課金アイテム
さいころをタップして賽を集めよう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

開催期間中、フィールドに登場するさいころをタップすると1~3個までの「賽」を入手できる。さいころには派遣はできないので、実際に近づいてタップしよう。

イベントページで賽を振ろう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

さいころのタップで賽を集めたら、イベントページで賽を振ろう。出目に応じた分だけ双六が進み、止まったマスに応じた効果が発動する。

進むルートは事前に決めよう

画面をスワイプし、マスをタップすることで現在地以外のマスの効果を確認できる。ルート分岐時や、出目を操作できる「双六札」を所持している場合は、止まりたいマスがあるか事前に確認しよう。

さらに城マークのボタンで全体図を確認できる
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

「賽を振る」ボタンの左にある城マークのボタンでは、全体図も確認できる。マスの効果は見れないが本丸まで何マス必要かなどがわかりやすい。

全体図でのマスの色と効果
マスの色効果
緑色開始位置。
橙色城門(強制停止マス)
赤色本丸(強制停止マス)
水色条件なく通れる道
紫色分岐マスに止まると進める道
黄色「秘匿城絵図」所持で通れる道
城門を突破しよう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

城門は強制停止マスで、指定された出目を出すまで進めない。もし出目が出ない場合でも指定回数挑戦することで必ず突破できる。城門をタップすると事前に条件となる出目を確認できる。

課金課金で城門がないルートを選択可能
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

課金パックで購入できる「秘匿城絵図」を持っていると、城門がないルートを選択できるようになる。また、マスの効果量も大きいため、部隊を強化しやすい。

本丸で敵城主に挑戦しよう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

本丸に到達すると敵城主に挑戦できる。敵城主のLvは合戦前に指定可能で、撃破するまで賽を消費せず挑戦できるので高いLvに挑戦しよう。道中で自部隊を強化するマスに止まった場合は高Lvに挑戦のチャンス。

ポイント模擬合戦で適切なLvを見極めよう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

イベントページ右下の「敵城主確認→模擬合戦」では、現在のマス効果が載った状態で実際に敵城主と戦える。模擬合戦で事前に戦闘することで、勝てるギリギリのLvを見つけやすい。

城主に勝利して次の周回に進もう
戦国双六「挑戦 本願寺顕如」攻略と報酬の画像

敵城主に勝つと次の周回に進める。異なる双六のふりだしからとなるので、賽を集めつつ再び進むルートを決めよう。

イベント報酬まとめ

城主初回討伐報酬

討伐Lvアイテム
1登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
2無償小判アイコン無償小判 × 100
3登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
4無償小判アイコン無償小判 × 100
5登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
6無償小判アイコン無償小判 × 100
7登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
8無償小判アイコン無償小判 × 200
9特別登用札・戦国双六 第3期アイコン特別登用札・戦国双六 第3期 × 5
10無償小判アイコン無償小判 × 200
11特別登用札・戦国双六 第3期アイコン特別登用札・戦国双六 第3期 × 5
12無償小判アイコン無償小判 × 200
13無償小判アイコン無償小判 × 200
14無償小判アイコン無償小判 × 200
15無償小判アイコン無償小判 × 300
16無償小判アイコン無償小判 × 300
17無償小判アイコン無償小判 × 300
18特級友好珠アイコン特級友好珠 × 100
19特級友好珠アイコン特級友好珠 × 150
20特級友好珠アイコン特級友好珠 × 250
21打直し札・並アイコン打直し札・並 × 2

双六Pt累計報酬

Ptアイテム
1000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
2000無償小判アイコン無償小判 × 200
3000武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
4000兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 10
5000金銭アイコン金銭 × 10000
7500登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
10000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
12500無償小判アイコン無償小判 × 200
15000武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
17500兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 10
20000金銭アイコン金銭 × 20000
25000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
30000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
35000無償小判アイコン無償小判 × 200
40000武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
45000兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 10
50000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
60000金銭アイコン金銭 × 30000
70000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
80000無償小判アイコン無償小判 × 200
90000武将経験値アイコン武将経験値 × 75000
100000称号アイコン称号 × 1
120000兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 10
140000金銭アイコン金銭 × 40000
160000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 5
180000無償小判アイコン無償小判 × 200
200000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
250000武将経験値アイコン武将経験値 × 75000
300000兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 10
350000金銭アイコン金銭 × 50000
400000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
450000金銭アイコン金銭 × 60000
500000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
550000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
600000無償小判アイコン無償小判 × 200
650000武将経験値アイコン武将経験値 × 75000
700000兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 10
750000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
800000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
850000無償小判アイコン無償小判 × 200
900000武将経験値アイコン武将経験値 × 90000
950000兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 20
1000000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
1050000金銭アイコン金銭 × 90000
1100000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
1150000無償小判アイコン無償小判 × 200
1200000武将経験値アイコン武将経験値 × 90000
1250000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
1300000兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 20
1350000金銭アイコン金銭 × 90000
1400000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
1450000兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 10
1500000称号アイコン称号 × 1
1600000修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金 × 10
1700000武将経験値アイコン武将経験値 × 100000
1800000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
1900000兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 10
2000000精錬銀・鉄砲アイコン精錬銀・鉄砲 × 10
2100000武将経験値アイコン武将経験値 × 100000
2200000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
2300000金銭アイコン金銭 × 100000
2400000打直し札・並アイコン打直し札・並 × 3
2500000特級友好珠アイコン特級友好珠 × 50
2750000登用札・戦国双六 第3期アイコン登用札・戦国双六 第3期 × 10
3000000SSR確定登用札・4アイコンSSR確定登用札・4 × 1

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

お役立ち情報

合戦関連

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

データベース

武将一覧

武将(キャラ)一覧

装備品一覧

装備品一覧
この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
勢力戦 第7期
群雄リーグ 第16期
ゴールデンウィークキャンペーン
列伝イベント「大坂冬の陣」
「謙信・信玄 ゆかりの地に出陣!」
ランキング情報
初心者向け情報
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
武将一覧
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
×