0


x share icon line share icon

【仁王2】手斧のステ振りとおすすめスキル

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【仁王2】手斧のステ振りとおすすめスキル

仁王2における手斧のステ振りとおすすめスキルです。手斧の補正値や振るべきステータスをはじめ、スキルの取得優先度を掲載しています。

ステ振りまとめはこちら

目次

手斧のおすすめステ振り

手斧のステータス補正

防具適正
手斧手斧C+B+D+

※補正値が高いステータスに振ると攻撃力が伸びやすいです。

技を優先して振る

「技」を優先して振る

▲参考:技に極振りした時のステータス上昇値

手斧は「技」のステータス補正が高く、最も効率的に攻撃力を伸ばすことが可能。「技」は残心初期量を伸ばせるため優秀なステータスだが、気力や体力などが大きく伸びるわけではないので、他のステータスも合わせて振っていく必要がある

体・心にも少しずつ振っていく

「体」「心」にも少しずつ振っていく

▲参考:体に10、心に15振ったときのステータス上昇値

「技」にステ振りしつつ、体力が最も上がる「体」や気力最大値・回復速度が上がる「心」にも合わせて振っていこう。

「体」は10まで、「心」は15まではステータスの伸び幅が大きいため、最初はこれを目安にステ振りするのが良い。アムリタに余裕が生まれてきたらさらに振るのもアリ。

軽防具の特殊効果発動も兼ねている

軽防具の特殊効果発動条件

優先度が高い「技」と「体」に振っておけば軽防具の特殊効果を発動させることができるため、手斧との相性が抜群だ。序盤は1〜2上げるだけで発動でき、特殊効果にはステータスを大きく上昇させる効果もある。

術サポート用の呪・忍も選択肢

術サポート用の「呪」「忍」も選択肢

▲忍・呪に10ずつ振ったときのステータス上昇値

「技」「体」「心」より優先度は低いが、術でサポートができる「呪」「忍」に振るのも選択肢の一つだ。どちらかと言えば、手斧の攻撃力を伸ばせる「呪」の方がおすすめ。もちろん無理に振る必要はないが、振りたいなら必要分を考えながらどちらの場合でも10までを目安にすると良い。

サブ武器の補正に合わせるのもアリ

手斧のステ振りが進んだら、サブ武器の補正に合わせてステ振りを進めてもOK。手斧用の「技」「勇」「呪」が無駄になりにくく、かつ手斧の弱みである崩し性能と範囲攻撃をカバーできる薙刀鎌・斧・鎖鎌などがおすすめ。

手斧と相性が良い武器種

薙刀鎌薙刀鎌-CB+
斧C+--
鎖鎌鎖鎌-C+-
刀-C+-
槍-C+-
二刀二刀-B+-

※手斧のステータス補正:技>勇>呪

手斧のおすすめスキル

おすすめスキル一覧・取得優先度

優先度:高

スキル簡易解説
▼太山発止【最初から解放】
・高火力かつリーチが長い投擲技
・溜めなければ接近戦でも使える
・強化派生のおすすめは「太山発止・陽」
▼瓦崩し【「武の道 初伝」クリア後】
・対人型専用の中段カウンター
・モーションが非常に短く高火力
▼八陣破り【「武の道 中伝」クリア後】
・上段速い攻撃からのコンボ技
・一歩踏み込んで斬り続ける
▼茨垣【「武の道 奥伝」クリア後】
・ガード中に押し返す反撃技
・ヒットすれば気力ダメージを与えられる

優先度:中

スキル簡易解説
▼日月発止【最初から解放】
・中段で使える投擲技
・「太山発止」よりも性能は劣る
▼天殺【最初から解放】
・3回ヒット判定があり火力が優秀
・モーションがやや長め
▼鷲影【「武の道 中伝」クリア後】
・上空に斧を投げて落下当てを狙う技
・追尾能力が非常に高い
・屋内だと天井に斧が刺さってしまう
▼蜻蜒【「武の道 中伝」クリア後】
・投擲した場所に少しの間残る手斧投擲技
・回転している手斧には吸い込み効果がある

優先度:低

スキル簡易解説
▼石火迅雷【最初から解放】
・二段階溜めると高火力&気力削り
・溜め時間と納刀モーションが長い
▼鬼挫き【最初から解放】
・威力も崩し性能も微妙だが気力ダメージは優秀
・短リーチ&長モーションかつ自身が移動しない
▼連鐘【「武の道 中伝」クリア後】
・速い攻撃からの両手斧突き出し攻撃
・気力ダメージに期待できる
▼気焔【「武の道 中伝」クリア後】
・防御力を犠牲に攻撃/移動速度アップ
・被弾しない人が扱えば強い
▼御山越え【「武の道 中伝」クリア後】
・下段攻撃後、敵の後ろに回り込む移動技
・回避性能はイマイチ
▼黒風発止【「武の道 奥伝」クリア後】
・移動中に手斧を投擲する攻撃
・間合いを詰めつつ攻撃可能

太山発止(優先度:高)

コマンド
【上段専用】
△長押し
高火力&長リーチの投擲技。

上段状態での強攻撃長押しによる投擲武技。高いダメージを期待できリーチが優秀。そこそこの崩し性能もあり、溜めずに強攻撃を振ってもモーションは殆ど変わらず強い一撃を叩き込めるため、敵に近寄られても対応できる使い勝手の良さがある。投擲攻撃の性能バランスが最も優れる主力技だ。

強化派生は「太山発止・陽」がおすすめ

投擲系の強化派生は、溜め短縮効果が付く「太山発止・陽」がおすすめ。「武の道 初伝」クリア後に修得でき、優先度は中程度

瓦崩し(優先度:高)

コマンド
【中段専用】
攻撃を受ける直前に L1
対人型専用の中段カウンター武技。ダメージが優秀。

対人型専用の中段カウンター武技。敵の攻撃を受ける直前にガードすることで、敵の攻撃を受け流しつつダメージを与える。発動時のモーションが非常に短く、ダメージも優秀な性能。手斧は受け性能が高いので積極的に狙いやすく見返りも十分だ。

八陣破り(優先度:高)

コマンド
【上段専用】
速い攻撃に続けて△
△長押しで切りつけ続ける派生技

速い攻撃から派生し、一歩踏み込んで斬り続ける多段技。ヒットすると敵が離れていくため、のけぞらない敵の隙に叩き込むのが最も強力。

奥伝クリアで火力アップ可能

武の道 奥伝をクリアすることで「八陣破り 弐」を習得可能に。□追加入力で火力アップを狙えるので、奥伝クリアのタイミングで開放しておくのがおすすめ。ただ、少し発動タイミングがシビア

茨垣(優先度:高)

コマンド
【中段専用】
L1△
ガード成功時に小突いて気力攻撃出来る技

ガード時にしか発動できないが、効果自体は非常に優秀。大型の敵や怯まない敵には効かないが、怯んでさえくれれば攻撃を中断させられる。気力ダメージも優秀なのでとりあえずつけておくのがおすすめだ。

日月発止(優先度:中)

コマンド
【中段専用】
△長押し
中段で使える優秀な投擲武技。

中段状態での強攻撃長押しによる投擲武技。上段の「太山発止」よりも性能は劣るが、中段から上段へ切り替えずに使える投擲武技として使用機会がある。

天殺(優先度:中)

コマンド
【中段専用】
□△
飛び上がって敵に斧を投げつける派生技

中段の速い通常攻撃から派生し、飛び上がって頭上から敵に向けて斧を投げつける。当てると3回ヒット判定があり火力に優れるが、モーションがやや長めである点に注意。空中でも特技でキャンセル可能なので活用しよう。

鷲影(優先度:中)

コマンド
【下段専用】
L1△
手斧を上空に投げて狙う投擲技

近接で使うには隙が大きすぎるが、中距離以上から狙う投擲技としては優秀。ロックオンさえしていれば追尾能力が高いため、時間差攻撃を仕掛けられるのが魅力。ただ、屋内で使うと天井に斧が刺さりやすいので注意。

蜻蜒(優先度:中)

コマンド
【上段・中段専用】
L1□
目の前に少しの間手斧を対空させる投擲技

投擲位置に引き寄せ効果を持つ手斧を投げる技。火力や攻撃性能にこそ期待できないが、敵の位置を固定しやすいので他技との組み合わせで真価を発揮する。

奥伝クリアで溜め可能になる

武の道 奥伝をクリアし「蜻蜒 弐」を開放するとボタン長押しで溜めが可能になる。気づかれてない場面で攻撃を仕掛ける際に有用。

石火迅雷(優先度:低)

コマンド
【専用】
R1◯
溜め時間・連撃速度にクセがある溜め技。

手斧を納刀して溜めた後、踏み込んで一撃、更に踏み込んで一撃の二連撃を放つ。一撃目と二撃目の間の時間が長く、人型には防がれやすいのが欠点。

二段階目までの溜め時間は長いため使う機会は少ないが、その分火力と気力削りともに優秀。一段階目で攻撃してもそれなりの火力が出るので一段階目運用もなくはない。ただし、納刀モーションがやや長めで他武器の居合に比べて大きく見劣りしてしまう。

鬼挫き(優先度:低)

コマンド
【上・中段専用】
L1△
気力ダメージに優れる投擲技。

ロックオン中の敵の足元に手斧を投げつける武技。威力も崩し性能も微妙だが気力ダメージには優れ、派生技ではないため使いやすい。短リーチ&長モーションかつ自身が移動しない点が足を引っ張るが、序盤は気力削り技に恵まれないため使用機会はなくはない。

連鐘(優先度:低)

コマンド
【中段専用】
速い攻撃に続けて△
△長押しで切りつけ続ける派生技

速い攻撃から派生し、斧を押し当てるようなモーション技。リーチ、火力、崩し性能は控えめだが、気力ダメージが大きいのが特徴的。モーション自体は癖がないため、気力ダメージを優先する場合に採用しよう。

気焔(優先度:低)

コマンド
【納刀専用】
R1◯
防御を犠牲に攻撃と移動速度アップ技

防御力に長けている手斧と相性がよく、不足しがちな攻撃力をアップしてくれるのが魅力的。被弾しない立ち回りができれば強力だが、防御力を削る強化技は使い手を選ぶ。

御山越え(優先度:低)

コマンド
【下段構え専用】
通常攻撃に続けて前方向+×
敵の背後に周りこむコンボ締め技

下段の通常攻撃から派生して、敵の背後に回り込むように跳躍する技。大きく移動するため運用には慣れが必要で、回避性能も低めなため優先度は低い。

奥伝クリアで攻撃技が追加される

武の道 奥伝をクリアすることで「御山越え 弐」を習得可能。□追加入力で攻撃を追加でき、当てられればダメージ量に期待できる。追尾性能自体も優秀だが、すこしリーチが短いのが玉に瑕。

黒風発止(優先度:低)

コマンド
走り中に□長押し
移動中に手斧を投げつける攻撃

ロックオン対象に手斧を投げつける技。ダメージなどの攻撃性能は低めなわりに気力消費が重めなのが難点。ちなみに、ダッシュ中とあるが移動中に□で発動できる

手斧スキル一覧はこちら

関連リンク

全スキル一覧に戻る

各武器のおすすめステ振り

各スキル一覧・解放条件

この記事を書いた人
仁王2攻略班

仁王2攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶仁王2公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
DLC3弾の情報
メインミッション攻略
ボス攻略
序盤に知っておくべきこと
ミッション攻略
メインミッション攻略一覧 サブミッション攻略一覧 修行ミッション一覧 逢魔が時ミッション
1章「覚醒篇」
桜禍の村 煙炎の怪 蝮の神域
2章「飛翔篇」
3章「暗影篇」
4章「旭光篇」
5章「薄明篇」
6章「夢路篇」
7章「残照篇」
DLC第一弾「牛若戦記」
DLC第二弾「平安京討魔伝」
ボス攻略
1章「覚醒篇」
2章「飛翔篇」
3章「暗影篇」
4章「旭光篇」
5章「薄明篇」
6章「夢路篇」
7章「残照篇」
DLC第一弾「牛若戦記」
DLC第二弾「平安京討魔伝」
妖怪
守護霊・魂代
武器・防具
スキル
鍛冶屋
お役立ち情報
×