仁王2の槍スキル一覧です。槍スキルの解放ミッションはもちろん、スキル効果を種類別に掲載しているので、仁王2攻略の参考にしてください。
槍スキル
常時発動(パッシブスキル)
| スキル名 | 解放ミッション/効果 |
|---|---|
| 不動心・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、気力上限が10増加する。 |
| 不動心・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、気力上限が20増加する。 |
| 不動心・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、気力上限が30増加する。 |
| 葉陰・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、敵の背後から与えるダメージが1%増加する。 |
| 葉陰・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、敵の背後から与えるダメージが2%増加する。 |
| 葉陰・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、敵の背後から与えるダメージが3%増加する。 |
| 突きの理・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、突き攻撃のダメージが1%増加する。 |
| 突きの理・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、突き攻撃のダメージが2%増加する。 |
| 突きの理・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、突き攻撃のダメージが3%増加する。 |
| 武器術の練磨1 | 【鬼半蔵】 槍の攻撃力+2 (同名の上位スキルを習得すると下位スキルは消えます) |
| 鎧通しの法・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、追い打ちで与えるダメージが2%増加する。 |
| 鎧通しの法・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、追い打ちで与えるダメージが3%増加する。 |
| 鎧通しの法・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、追い打ちで与えるダメージが4%増加する。 |
| 三途渡しの法・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、組み討ちで与えるダメージが2%増加する。 |
| 三途渡しの法・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、組み討ちで与えるダメージが3%増加する。 |
| 三途渡しの法・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、組み討ちで与えるダメージが4%増加する。 |
| 手負い虎の型・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、近接攻撃ダメージが5%増加する。 |
| 手負い虎の型・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、近接攻撃ダメージが10%増加する。 |
| 手負い虎の型・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、近接攻撃ダメージが15%増加する。 |
| 手負猪の型・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている台、体力が30%以下のとき、攻撃で受けるダメージが5%減少する。 |
| 手負猪の型・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている台、体力が30%以下のとき、攻撃で受けるダメージが10%減少する。 |
| 手負猪の型・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている台、体力が30%以下のとき、攻撃で受けるダメージが15%減少する。 |
| 不撓不屈・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、気力回復速度が5%上昇する。 |
| 不撓不屈・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、気力回復速度が10%上昇する。 |
| 不撓不屈・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、体力が30%以下のとき、気力回復速度が15%上昇する。 |
| 望月の型・参 | 【武の道 奥伝】 槍を主武器にしている間、体力が最大の時、近接攻撃ダメージが1%増加する。 |
| 望月の型・弐 | 【武の道 中伝】 槍を主武器にしている間、体力が最大の時、近接攻撃ダメージが2%増加する。 |
| 望月の型・壱 | 【武の道 初伝】 槍を主武器にしている間、体力が最大の時、近接攻撃ダメージが3%増加する。 |
武技
| スキル名 | 解放ミッション/効果 |
|---|---|
| 水車 | 【武の道 初伝】 速い攻撃に続けて槍を縦に振り回し、叩きつける。 (中段構え専用) |
| 体入替 | 【-】 目の前の敵と体を入替えて背後に回りこむ。(中段構え専用) |
| 絡め取り・弐 | 【武の道 中伝】 絡め取りが成功すると、攻撃力増加の効果が付く。 (中段構え専用) |
| 絡め取り | 【武の道 初伝】 敵の攻撃を受け流し、敵をダウンさせる。 (中段構え専用) |
| 槍体変 | 【-】 残心成立時に敵を弾き飛ばす。 (上段構え専用) |
| 五月雨突き | 【-】 速い攻撃に続けて強烈な五連突きを繰り出す。 (上段構え専用) |
| 風車・弐 | 【武の道 奥伝】 ボタンを推し続けることで振り回し続けられる。 (上段構え専用) |
| 風車 | 【武の道 中伝】 槍を長く持って大きく振り回す。 (上段構え専用) |
| 磊落 | 【武の道 初伝】 速い攻撃に続けて横に斬り払い、振り下ろして叩きつける。 (上段構え専用) |
| 螺旋風 | 【武の道 奥伝】 石突を地面に打ち付けて衝撃波を起こす。追加入力で、槍を回転させて斬りつける。 |
| 回転衝 | 【武の道 中伝】 槍を回し力をため、強力な一撃を繰り出す。 |
| 槍押し | 【-】 柄で敵を押し、怯ませる。 |
| 鳴山 | 【武の道 奥伝】 槍を弾きながら力を溜め、正面へ叩きつける。最大まで貯めると衝撃波が発生する。 |
| 千鳥 | 【武の道 初伝】 速い攻撃に続けて石突で攻撃する。 この攻撃によって敵の気力を削りきると相手を打ち上げることができる。 (△追加入力で追撃できる) |
| 臥龍槍 | 【武の道 初伝】 自身がダウン中に△で、攻撃しながら起き上がる。 |
| 飛猿 | 【-】 敵を飛び越えて背後に回りこむ。 (下段構え専用) |
| 雲霓 | 【-】 残心成立時に入力した方向へ槍を支店として跳躍し、身をかわす。 (下段構え専用) |
| 石突返し | 【武の道 初伝】 石突で素早く敵の態勢を崩す。 (下段構え専用) |
| 下がり斬り | 【-】 後ろに下がりながら斬る。 (下段構え専用) |
| 飛猿・弐 | 【武の道 初伝】 飛猿から□追加入力でましたに突き刺す。 (下段構え専用) |
| 乱撃槍 | 【武の道 中伝】 槍を振り回しながら前方に突進する。 |
| 空木蹴り | 【武の道 初伝】 速い攻撃に続けて地面に刺した槍を支点に身を踊らせ、蹴りを放つ。 (中・下段専用) |
| 芝搦 | 【-】 敵の脚を薙ぎ払ってダウンさせる。 (中段構え専用) |
| 青嵐 | 【-】 敵の攻撃を弾く。□追加入力で強力な突きを繰り出す。敵の攻撃を弾くのに成功すると追加入力で出る技が変化する。 (中段構え専用) |
| 婆娑羅三段 | 【-】 △追加入力で最大三発まで技が出せる強烈な突き。追加で繰り出される突きでは残心が成立し、気力回復最大のタイミングだと技が変化する。 |
| 無双富嶽 | 【武の道 奥伝】 気力切れの敵を打ち上げ、強力な突きを繰り出す。 |
| 田楽突き | 【武の道 初伝】 槍を構え突進する。この攻撃によって敵の気力を削り切ると自動的に組み討ちを行う。 |
| 茅払い | 【武の道 中伝】 飛猿から△追加入力で回転しながら落下し周囲を薙ぎ払う。(下段構え専用) |
奥義
| スキル名 | 解放ミッション/効果 |
|---|---|
| 変転自在 | 【鬼半蔵】 槍体変が全ての構えで使用できるようになり、さらに槍体変から各構えの攻撃に派生できるようになる。 |
| 刺突専心 | 【鬼半蔵】 突きの威力が上がり、さらに攻撃範囲が広がる。 |
新武技一覧|DLC3弾
ログインするともっとみられますコメントできます