仁王2における「蝮の神域」の攻略チャートです。ミッションのボス「夜刀神」の攻略や木霊の場所を掲載しています。
蝮の神域のミッション情報

区分 | メインミッション |
---|---|
解放条件 | 「煙炎の怪」クリア |
討伐ボス | 夜刀神 |
推奨レベル | 24 |
報酬 | 刃の角×1 濡れ光る紙束×1 神主の浄衣 冠 毒真珠×1 |
木霊の数 | 6 |
蝮の神域「2つ目の社」まで
2つ目の社までの最短ルート
① | 1つ目の社からスタートし、右手の門側へ進む |
---|---|
② | 坂を上まで上り、常闇エリアに侵入 |
③ | 障子裏に隠れている「外道兵」を倒し、屋敷内を奥へと進んでいく |
④ | 洞窟内に入り、2つ目の社で拝む |
坂途中の常闇エリアは奥から侵入

▲餓鬼奥は裏から侵入できるので後回しがおすすめ
開幕直後に餓鬼がたむろしている階段を登ると常闇エリアに侵入できるが、敵が密集しており難易度が高い。常闇エリアをクリアするにしろ、上記画像方向に進み裏(はしごで登る)から侵入するほうが難易度は下がる。
アイテムの上で待ち伏せる敵に注意

▲下の光り物を調べると餓鬼に食いつかれる…!
今後も気をつけるべきことだが、光り物の上に妖怪などが潜んでいることがある。うかつに光り物を調べると確定で大ダメージを受けてしまうため、常に上部に気をつける意識を持っておこう。
坂上の常闇エリアの主は「外道兵」

坂の頂上にある常闇エリアでは、壊せる障子の奥にいる新敵「外道兵」が主として待ち構えている。距離を取っているとロケットパンチが飛んでくるので、接近戦を仕掛けて倒しきろう。
蝮の神域「最下層(毒沼)」まで
最下層までの最短ルート
① | 洞窟内の坂を下っていき、「濡れ女」がいる広間を右手に進む |
---|---|
② | 坂を下り、上下への分岐路を上に進む |
③ | 上へ進んだ先の「ソハヤ衆」を倒し、奥のショートカットを開通する |
④ | 上下の分岐路に戻り、下がって最下層へ |
「濡れ女」との戦闘に慣れておこう

▲大技(ビーム)はタイミングをずらされやすいので注意
序盤の最難関と言っても過言ではない「濡れ女」は、以降も高頻度で出現する。最初に遭遇する木が生えているエリアは社と近いので、このタイミングで慣れておくのがおすすめ。ガードを主軸に立ち回るのがおすすめ。
濡れ女の弱点/耐性を見る濡れ女エリアの奥にぬりかべあり

最初に濡れ女に遭遇するであろう緑色の間には、奥にぬりかべが潜んでいる。血刀塚がないため身振りでどの色を振ればいいかは運になるが、突破できれば奥の光物を拾えることを覚えておこう。
アイテムの上に濡れ女あり

今ダンジョンにおいて2回目の注意喚起となるが、光り物の上に濡れ女が隠れていることもある。下を通るだけでつかみ攻撃を食らうので注意しよう。
温泉に入っておこう

▲洞窟の横穴に配置されている
ミッション内に温泉があることもある。温泉につかると「HP全回復/HP継続回復」状態の恩恵を受けられるので、見かけたら入っておこう。
蝮の神域「ボス前」まで
ボス戦までの最短ルート
「蛇の銅像」を壊すと毒沼が消える
画像 | 場所 |
---|---|
![]() | 【銅像①】 最下層突入後、毒沼を突っ切ることで銅像①へたどり着ける |
![]() | 【銅像②】 銅像①付近にある横穴から入り、奥まで行くと銅像②がある |
![]() | 【銅像③】 常闇エリアの主として銅像がおいてある 蛇の銅像を壊すとエリア解放 |
最下層進入時は毒の沼が各地にあふれているが、蛇の銅像を壊すことで毒沼が減っていく。ボス戦にまで影響するギミックなので、①→②→ショートカット解放(下記参照)→③の順に壊すのがおすすめ。
ショートカットを開通しよう

▲最下層で一番長い橋の奥にショートカットあり
猿鬼などが待ち構える橋の奥には、社2から戻りやすくなるショートカット(はしご)が用意されている。橋の敵は無視しても構わないので、とにかくショートカットを開通しておこう。
奥のぬりかべから常闇エリアを攻略可

はしごを蹴り落としたら、奥にあるぬりかべを倒そう。横にある木箱の裏に血刀塚の死因となった色以外の身振りで開通できる。ぬりかべの奥は常闇エリアとなっており、主である蛇の銅像③を壊すことで3つ目の社を解放できる。
スライムには「火薬玉」が有効

▲爆発四散の1秒前
毒沼があったところに存在する黒い塊こと「スライム」には、火薬玉などの火属性攻撃が有効。ショートカットに設定しておき、R3ロックオン(右スティック押し込み)で投擲すると当てやすい。
ボス「夜刀神」攻略
夜刀神の攻略方法
▶ボス攻略を詳しく見る突進や叩きつけの大技にカウンター
夜刀神は前方に突進もしくわ叩きつけの大技を行ってくる。どちらも似たモーションとなっているため、タイミングを見計らって特技カウンターを決めよう。
常闇時に蛇が分離する点に注意

▲気力ゲージ0や一定時間経過で常闇状態に変化
常闇状態になると、これまで腕として機能していた両蛇が独立運動を開始する。本体だけでなく敵全体を見渡せる立ち回りを求められるので、常闇時は攻めよりも守りを強く意識しよう。
飛び道具はガードしよう

夜刀神の飛びクナイ(氷?)には、追尾型と等間隔型の2種類がある。回避していると距離によっては追尾型が刺さることがあるため、遠距離攻撃のモーションが見えたらガードするのが良い。
▶次のミッション|人妖の桶狭間へ「蝮の神域」木霊の場所まとめ
全木霊までのルート動画
概要欄の時間をタップすると指定時間にジャンプ出来ます。
木霊の場所早見表
場所 | 詳細説明 |
---|---|
![]() | ①1つ目の社から右側にある小屋の木箱裏 ▼詳細はこちら |
![]() | ②常闇エリアが広がる小屋の入口右の道 ▼詳細はこちら |
![]() | ③2つ目の社から濡れ女エリアを右へ進み、崖道から再び洞窟に入った後の分かれ道を右→左の順に進んだ奥 ▼詳細はこちら |
![]() | ④最下層の毒沼エリアにある壊れた橋の下(2つあるうちの毒沼がある方) ▼詳細はこちら |
![]() | ⑤最下層の毒沼エリア内、ボスエリアにつながる巨大な鳥居の右にある毒沼の壁際くぼみ ▼詳細はこちら |
![]() | ⑥⑤の右側にある洞窟内の右奥 ▼詳細はこちら |
1~2つ目の社まで
①1つ目の社から右側にある小屋の中

1つ目の社から右手に見える小屋の中に進み、奥の木箱を壊すと木霊がいる。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲1つ目の社から右の道を進む。

▲つきあたりの右にある小屋に入る。

▲奥の木箱を壊すと木霊がいる。
②常闇エリア小屋の横

木霊①の小屋手前の分かれ道を左に曲がり、道なりに進んで坂を上っていく。常闇エリアの小屋を見つけたら、小屋を通り過ぎてから左の細道を進むと奥に木霊がいる。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲木霊①がいる小屋の直前にある分かれ道を左へ。

▲道なりに進んで坂を上ったところにある小屋(常闇エリア)の奥を左に曲がる。

▲小屋横の奥に木霊がいる。
2~3つ目の社まで
③2つ目の社から分かれ道を進んだ洞窟内

2つ目の社から洞窟の奥に進み、一旦外(崖)に出てから再び洞窟に入ったところから、分かれ道を右→左の順に進むと木霊がいる。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲2つ目の社から左の道を進む。

▲最初の分かれ道を左へ。

▲次の濡れ女がいるエリアを右方向へ。

▲外の崖道に出たら、奥の穴から再び洞窟内へ。

▲次の分かれ道を右へ。

▲その次の分かれ道を左へ。

▲奥に木霊がいる。
④最下層(毒沼エリア)の壊れた橋の下

木霊③直前の分かれ道を右へ曲がり、道なりに進むと最下層(毒沼エリア)にたどり着く。降りた先にある壊れた橋(2つあるうちの毒沼がある方)の下に木霊がいる。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲木霊③の直前にある分かれ道を右に曲がり、道なりに進んでいく。

▲外の崖道に出たら道なりに進んで坂を下っていき、毒沼がある方の壊れた橋付近に行く。

▲壊れた橋の下に木霊がいる。
⑤最下層(毒沼エリア)の鳥居の右側

最下層(毒沼エリア)にあるボスエリア手前の巨大な鳥居の右側、毒沼内の壁際のくぼみに木霊がいる。無理やり毒沼に入って木霊を見つけることもできるが、HP消費が激しいため蛇の像を壊して毒沼を消してからの方が安全。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲木霊④がいる壊れた橋付近にある蛇の像を壊す。すると、周囲一定範囲の毒沼が無くなる。

▲蛇の像の右側にある洞窟に入る。

▲分かれ道を左へ。

▲次の分かれ道を右に曲がり、2つ目の蛇の像を壊す。すると、目的地周辺の毒沼が無くなる。

▲洞窟の入口まで戻ってきたら、奥に見える巨大な鳥居の右側にある柱を目指して進む。

▲柱の根元の左側、壁沿いのくぼみに木霊がいる。
⑥⑤の右側にある洞窟の右奥

木霊⑤がいる場所から右側にある洞窟に入り、分かれ道を右に進んだ奥に木霊がいる。
詳細なルートはこちら!(タップで開閉)
▲木霊⑤がいる場所から右側にある洞窟に入る。

▲分かれ道を右へ。

▲奥に木霊がいる。
遺髪の場所まとめ
全遺髪のルート動画
遺髪 | 場所 |
---|---|
忍者の遺髪 | 1つめの社から常闇のある場所 |
陰陽師の遺髪 | 2つめの社から洞窟を進んで大きな空洞にあるぬりかべの先 |
2つめの遺髪はぬりかべの先

陰陽師の遺髪は、大きな空洞にあるぬりかべを超えた先にいる。
ログインするともっとみられますコメントできます