FGO超難問クイズです。全て答えられれば、あなたも真のマスター!?目指せ全問正解!
FGO超難問クイズ20
問1:レオニダスのレア度は?

レオニダスは『星2』のランサー。運用が難しいですが、強力な低レアサーヴァント!覚えてあげてください。
問2:以下の効果の概念礼装はどれ?

自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する
NP80%チャージといえばカレイドスコープ。通称カレスコ。周回が捗る捗るゥ~!
問3:セミラミスのスキルはどれ?

セミラミス様のスキルは「二重召喚B」。他選択肢はセミラミス様と関わりの深い天草四郎のスキルだったりします。
問4:星5サーヴァントはどれ?

正解は「酒呑童子」。
おおきにありがとう。
問5:以下の効果の概念礼装はどれ?

自身のスター発生率を25%アップする
優雅たれ。
問6:星4サーヴァントはどれ?

星4サーヴァントは「ニトクリス」。
周回で2wave分担当できる数少ないサーヴァント。
問7:ストーリー召喚限定はどれ?

ストーリー召喚限定サーヴァントは「ネロ・クラウディウス」。
ピックアップ時はストーリー召喚以外でも召喚されます。非ピックアップ時の期間限定ガチャでは召喚されない…ということになります。
問8:ジャンヌオルタのスキルは?

「うたかたの夢」だけがジャンヌオルタのスキル。デメリットでHP1000減少するものの、Buster性能を上げながら無敵を張れるという、超強力なスキル。
問9:ストーリー召喚限定ではないのは?

オジマンディアスのみストーリー召喚限定ではない。ストーリー召喚に加えて、対象になっていない期間限定召喚でも召喚される。
(※一部クラスや性別縛りは除く)
問10:モードレッド(剣)のスキルではないのは?

セルリアンライドAは、モードレッド(剣)のスキルではない。
イヤッホォー!セルリアンライドAは水着モードレッドのスキル。
問11:ストーリー召喚限定はどれ?

ストーリー召喚限定のサーヴァントはケツァルコアトル。ピックアップ時は期間限定召喚でも召喚可能。
問12:以下の効果の概念礼装はどれ?

自身が退場時に味方のHP800回復
「自身が退場時に味方のHP800回復」の効果は「ライオンのぬいぐるみ」のもの。
装備したサーヴァントがぬいぐるみを持って、退場時に回復させているのを想像すると穏やかな気持ちになれます。
問13:マシュのカード構成はどれ?

マシュの正しいカード構成は「Q A A B B」。ほとんどのマスターがお世話になるであろうマシュ。カード構成のバランスが良い。
問14:マリーのカード構成は?

マリーの正しいカード構成は「BAAQQ」。2枚のArtsを活かしてArtsチェインやクリティカルでNPを効率よく貯めよう。
問15:ヘラクレスのカード構成は?

ヘラクレスの正しいカード構成は「BBBAQ」。通常攻撃だけでBusterブレイブチェインが可能なため、アタッカーとしては優秀なカード構成。
問16:以下の問題に答えよ

猛獣特攻の対象とならないものを選べ
ゲイザーのみ猛獣ではなく「死霊・魔性・悪魔」の扱い。
問17:以下の問題に答えよ

宝具OCでダメージ上昇しないサーヴァントはどれか。特攻宝具は特攻対象への使用とする。
エウリュアレの男性特攻の倍率は宝具Lvで上昇するため、ダメージに影響はない。
他のサーヴァントはOCで自身への強化倍率上昇、もしくは追加ダメージが発生する。
問18:以下の問題に答えよ

【2018/03/29】問題を調整致しました。
選択肢の中で★5オリオンが1ターンで最もNPを稼げるカード選びはどれか
ヒット数は「A:1ヒット Q:ヒット A宝具:5ヒット」となる
(※Artsチェインや、オーバーキルやクリティカル、その他効果は受けていないものとする。)
オリオンは1枚目にArtsを置いた場合、ArtsよりもQuickの方がNPを得られる。
そのため、AQAや宝具AAは誤り。
またArtsと自身のArts宝具を比較すると、宝具の方がヒット数が多くNPを稼げる。
そのため最もNPを稼げるカード選びは宝具QQとなる。
オリオン以外の1枚目Arts時にQuickの方が稼げる代表的サーヴァントはジャック・沖田総司となっている。
問19:以下の問題に答えよ

【2018/03/29】問題を調整致しました。
BBAQQのQuick単体攻撃宝具持ちの宝具ブレイブ時、カード選びの理由として誤りとなるものはどれか
(※オーバーキルやクリティカル、宝具効果やカード性能アップ付与などはないものとする。)
- 敵単体へB宝具Qexの1stBusterボーナスで宝具ダメージを伸ばしつつスター獲得を狙った
- 敵複数時、1枚目Bで敵1体を倒し、宝具カードでターゲットを切替えて2体目を狙いたかった
- 敵単体へB宝具Bexで合計ダメージを優先した
- 敵単体へダメージは劣るものの宝具QQexでスター獲得を狙った
1.宝具カードは1stボーナスの影響を受けないので誤り。
2.宝具前のカードで敵を戦闘不能にできた場合、宝具カードのターゲットは切り替わる。
(※ブレイクゲージがある敵のみ、切り替わらない)
3.カードは後ろに置くほど効果やダメージが増すが、ダメージに関しては1枚目にBusterを置いた際の1stボーナスの恩恵が大きい。例えば、1stBusterのダメージは、1stBusterボーナスのない2枚目Busterのダメージを上回る。合計ダメージは1stBusterを優先した方が上回る。
4.1stQuickはBusterボーナスを得られないので、ダメージは劣る。Quickはスターを稼ぎやすく、Quickチェインでスターが得られる。
現状、Quick2ヒット、Buster6ヒットのスカサハであってもQBBよりも宝具QQの方がスターを稼ぎやすいので誤りではない。
問20:以下の問題に答えよ

特攻イベント時、イベント礼装装備もしくは特攻対象サーヴァントのダメージは大きく上昇する。
イベント特攻がダメージ計算時に乗算される、効率のよい強化はどれか。
イベント特攻、イベント特攻対象、クリティカル威力、宝具威力、人型・神性・女性対象時など状況が指定されている強化はすべて加算関係になる。
宝具効果による特攻状態付与も、加算関係となる強化として扱われる。
それに対して〔宝具特攻〕は乗算関係のため、特効イベントでは特攻状態付与よりもダメージを出しやすいメリットがある。
ログインするともっとみられますコメントできます