戦国炎舞 -KIZNA-の合戦ルール「六天昇勢」について解説しています。対策や合戦のコツなども紹介しているので参考にしてください。
六天昇勢ルールの解説
能力上昇幅が5段階に変動する
六天昇勢は能力の上がりすぎ/下がりすぎを防ぐルール。通常の「六限極勢」の全員前衛版で、能力を上げやすく下げづらい設定になっている。複合ルール「修羅之陣」にも含まれる。
修羅之陣のルール詳細と立ち回り六限極勢と六天昇勢の能力上昇効果比較
段階 | 六限極勢 | 六天昇勢 |
---|---|---|
1段階目 | 各値50倍以上で能力上昇効果が1/2 | 各値150倍以上で能力上昇効果が1/2 |
2段階目 | 各値150倍以上で能力上昇効果が1/10 | 各値300倍以上で能力上昇効果が1/10 |
3段階目 | 各値300倍以上で能力上昇効果が1/30 | 各値750倍以上で能力上昇効果が1/100 |
4段階目 | 各値600倍以上で能力上昇効果が1/250 | 各値800倍以上で能力上昇効果が1/250 |
5段階目 | 各値800倍以上で能力上昇効果が1/1000 | 各値1500倍以上で能力上昇効果が能力上限 |
6段階目 | 各値1500倍以上で能力上昇効果が能力上限 |
六天昇勢の能力減少効果
段階 | 効果 |
---|---|
1段階目 | 各値150倍以下で能力減少効果1/5 |
2段階目 | 各値50倍以下で能力減少効果1/10 |
3段階目 | 各値100%未満で能力減少効果1/100 |
4段階目 | 各値50%未満で能力下限 |
上の表が六限極勢と六天昇勢のブレーキ閾値。基本的には能力が上がっているほど上げづらくなる。また、敵の能力が下がっているほど下げづらくなる。
四天昇勢→六天昇勢へと変遷した

六天昇勢は2020年1月23日から適用されたルールで、もとは四天昇勢という4段階の変動だった。合戦での応援のバランスを取るために適用されたという経緯がある。
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキル情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます