ポケモンマスターズ(ポケマス)のビオラ&ツクシ(ハード14章)周回の攻略を掲載しています。攻略おすすめキャラや立ち回りを解説しているので、ポケマスのビオラ&ツクシをマルチで周回する際の参考にしてください。
ビオラ(HARD)の基本情報

推奨レベル | Lv68以上 |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() ![]() |
Lv70以上でいわ・ひこうタイプを揃える

周回するには最低でもLv70で、かつ敵の弱点属性であるいわ・ひこうタイプのバディーズをチームに編成したい。中央の敵から倒してバディーズわざを封じていきたいので、いわタイプのバディーズを優先してチームに編成しよう。
周回おすすめキャラ・編成
周回おすすめキャラ
アタッカー | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・いわタイプのゲージ3わざ持ち ・自身のこうげきUPが優秀 ・特防を下げ、命中率や急所率を強化できる |
![]() | ・いわアタッカー候補 ・ゲージ0で攻撃ができる |
![]() | ・全体攻撃で効率よく敵の両サイドを倒せる |
![]() | ・ひこうアタッカー候補 ・そらをとぶがゲージ不要技 ・サブアタッカーとしても優秀 |
サポート | おすすめポイント |
![]() | ・味方の防御と素早さを強化できる ・キズぐすりで味方のHPを回復できる |
![]() | ・味方全員の攻撃を強化し、わざゲージも回復できる ・防御面のステータスがトップクラス |
![]() | ・味方全体の攻撃アップ ・必中サポートもできる |
いわタイプ・ひこうタイプを編成しよう
敵の弱点属性であるいわ・ひこうタイプのバディーズを編成して効率良く敵を倒していこう。HPが少なくなってきたら、フウロのキズぐすりを使って回復しよう。
無課金チーム編成例
14章ではスピアーのダブルニードルやアメタマのどくどくで、どく状態やもうどく状態になりやすい。チェレン&ムーランドは状態異常時に自身のわざの威力を強化するだけでなく、味方の状態異常も回復できるのでオススメ。
周回時の立ち回り解説
ビオラ(HARD)の敵情報
左 (弱点: ![]() | 中央 (弱点: ![]() | 右 (弱点: ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
左 (弱点: ![]() | 中央 (弱点: ![]() | 右 (弱点: ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
主な攻略の流れ
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | いわタイプのアタッカーを出す |
2 | トレーナーわざで自身を強化 |
3 | 真ん中の敵「スピアー」、「アメタマ」を集中攻撃 |
4 | イッセイコウゲキ+攻撃で両脇を倒す |
アタッカーを強化して敵中央から狙う

まずいわタイプのアタッカーのわざで自身を強化し、強化が済み次第真ん中のスピアーから攻撃していこう。強化されたわざで敵中央のスピアーやアメタマを優先的に攻撃し、バディーズわざをうたれる前に倒しきってしまいたい。
両脇はHPが低く倒すのに苦労しない
両脇のペンドラー、ユキカブリ共に厄介な攻撃は少なく、HPも低め。イッセイコウゲキを含めて左右を倒すのは難しくないため、中央を優先して攻撃するのがおすすめ。
味方がピンチの時にサポートと交代

味方のアタッカーのHPが少ない場合はキズぐすりなどのサポートわざを使うのもアリ。基本的には敵にダメージを与えることを優先したいので、サポートとの交代は自分のアタッカーが低HPの時や戦闘不能時に行いたい。
ログインするともっとみられますコメントできます