デスチャ(デスティニーチャイルド)におけるラグナブレイクSeason27「離愛金剛のラーガ」の攻略記事です。攻略のポイントやおすすめのチャイルド(キャラ)などを掲載しています。
離愛金剛のラーガの概要

討伐期間 | 2/24(木) メンテナンスまで |
---|
戦場バフ
【敵チームに以下の効果】 ・スキルゲージチャージ速度上昇 ・弱点防御低下 ・弱点攻撃上昇 ・無力化デバフ無効 (石化、沈黙、混乱、気絶、睡眠、強打) ・時間系デバフ無効 |
離愛金剛のラーガのスキルセット
通常攻撃:火の一撃 |
---|
対象に通常攻撃(自動) |
Nスキル:観音 |
HPの残りが最も少ない敵を優先して、3体にダメージを与え、16秒間、出血(2秒毎に400の持続ダメージ)&攻撃型の敵を優先して、3体にスキルクールタイム+3&バフを1つ解除&自身に16秒間、防御力+40% |
Sスキル:地蔵 |
デバフ中の敵を優先して、3体にダメージを与え、700の固定ダメージ&切断(300のダメージ&持続ダメージ関連デバフ中の場合、追加ダメージ)3回&自身に16秒間、スライドスキルダメージ防御+40% |
Dスキル:猛火 |
敵全体にダメージを与え、HPの残りが最も多い敵を優先して、3体に5秒間、80%の確率で強打(気絶&スキルダメージ防御-15%)&20秒間、自身に急成長(攻撃力と防御力が+55%増加し、持続時間が終了すると、スキル最終ダメージ&スキル防御減少) |
リーダーバフ |
味方全体のデバフ抵抗+40%&デバフ持続時間短縮-60%&弱点属性を除く全てのスキル防御+70% |
ラグナブレイクの報酬
レイドショップ

レイドショップでは、手に入れたラグナコインを使って各種報酬と交換ができる。上段の報酬を全て受け取るとラインナップが更新され、更新回数に応じて特別な報酬が貰える。
更新報酬
1回目 | EX★5カルタチケット |
---|---|
2回目 | RBボス選べるギフト |
3回目 | EX★5Pカルタチケット |
4回目 | EX火属性★5召喚チケット |
5回目 | RBボス選べるギフト |
ラグナミッションの報酬一覧

ラグナブレイク専用のミッションが用意されており、完了することで様々な報酬が貰える。コツコツやれば全ての報酬を受け取るのも難しくはないので、毎日頑張って続けていこう。
タップしてミッション報酬を確認ラグナミッション完遂(全38個) |
---|
・RBボス選べるギフト ・10連★3~5召喚チケット ・黄泉の花 |
Lv1~10レイドボス通算5回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★3水の進化素材×20 ・★1~3装備チケット |
Lv1~10レイドボス通算10回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★4水の進化素材×10 ・★1~3装備チケット |
Lv11~20レイドボス通算5回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★3火の進化素材×20 ・★2~5装備チケット |
Lv11~20レイドボス通算10回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★4火の進化素材×10 ・★2~5装備チケット |
Lv21~30レイドボス通算5回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★3木の進化素材×20 ・★3~5装備チケット |
Lv21~30レイドボス通算10回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★4木の進化素材×10 ・★3~5装備チケット |
Lv30レイドボス通算5回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★3光の進化素材×20 ・★3~5装備チケット |
Lv30レイドボス通算10回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★3闇の進化素材×20 ・★3~5装備チケット |
Lv30レイドボス通算20回プレイ |
・ラグナコイン×5000 ・★4光の進化素材×10 ・★3~5装備チケット |
Lv30レイドボス通算30回プレイ |
・★5強化用召喚チケット ・★4闇の進化素材×10 ・紅石×10 |
Lv30レイドボス通算60回プレイ |
・RBボス温泉魔力選べるギフト ・★5強化用召喚チケット ・★4~5装備チケット |
自分のLv30レイドボスをクリアして スレイヤーになる |
・クリスタル×500 ・ゴールド×500,000 ・大きなオロラミム |
スレイヤーズレイド通算10回プレイ |
・★4~5召喚チケット ・★5水の進化素材×5 ・ゴールドx50,000 |
スレイヤーズレイド通算20回プレイ |
・オニキス×2,500 ・★5火の進化素材×5 ・ゴールドx100,000 |
スレイヤーズレイド通算30回プレイ |
・★4~5召喚チケット ・★5木の進化素材×5 ・ゴールドx150,000 |
スレイヤーズレイド通算40回プレイ |
・オニキス×5,000 ・★5光の進化素材×5 ・ゴールドx200,000 |
スレイヤーズレイド通算50回プレイ |
・★4~5召喚チケット ・★5闇の進化素材×5 ・ゴールドx250,000 |
レイド強制召喚券1回使用(通算) |
・スタミナ×50 ・★3水の強化用チャイルド ・+1武器研磨剤 |
レイド強制召喚券5回使用(通算) |
・スタミナ×50 ・★3火の強化用チャイルド ・+1防具研磨剤 |
レイド強制召喚券10回使用(通算) |
・スタミナ×50 ・★3木の強化用チャイルド ・+2武器研磨剤 |
レイド強制召喚券15回使用(通算) |
・スタミナ×50 ・★3闇の強化用チャイルド ・+2防具研磨剤 |
レイド強制召喚券20回使用(通算) |
・スタミナ×50 ・★3光の強化用チャイルド ・+2装飾研磨剤 |
レイドストーリーのステージ2クリア |
・ゴールド×50,000 ・オニキス×500 ・スタミナ×20 |
レイドストーリーのステージ4クリア |
・ゴールド×70,000 ・オニキス×600 ・スタミナ×20 |
レイドストーリーのステージ6クリア |
・ゴールド×75,000 ・オニキス×700 ・スタミナ×20 |
レイドストーリーのステージ8クリア |
・ゴールド×80,000 ・オニキス×800 ・スタミナ×20 |
レイドショップで通算2,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×500 ・★4水の強化用チャイルド ・+2武器研磨剤 |
レイドショップで通算5,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×1000 ・★4火の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算10,000ラグナコイン使用 |
・★3確定召喚チケット ・★4木の強化用チャイルド ・+2防具研磨剤 |
レイドショップで通算18,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×2000 ・★4闇の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算30,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×3000 ・★4光の強化用チャイルド ・+2武器研磨剤 |
レイドショップで通算50,000ラグナコイン使用 |
・★4確定召喚チケット ・★4水の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算80,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×5000 ・★4火の強化用チャイルド ・+2防具研磨剤 |
レイドショップで通算120,000ラグナコイン使用 |
・オニキス×7000 ・★4木の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算160,000ラグナコイン使用 |
・★3~5召喚チケット ・★4闇の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算200,000ラグナコイン使用 |
・★3~5カルタチケット ・★4光の強化用チャイルド ・スタミナ×15 |
レイドショップで通算280,000ラグナコイン使用 |
・★4確定召喚チケット ・★5強化用召喚チケット ・小さなオロラミム |
レイドショップで通算400,000ラグナコイン使用 |
・★4~5カルタチケット ・★5強化用召喚チケット ・大きなオロラミム |
攻略のポイント
ここのポイントは多くのボスに共通する情報です。
ラーガの詳細対策はこちら。(下へ移動)
まずは5分間戦い抜こう

1度で少しでもスコアを稼ぐために、とにかくまずは5分戦い抜けられることが重要。うまく耐久ができるようになったら、少しずつ防御型や回復型の役割を補助型で補う等してダメージアップを目指して行こう。
デバフに期待しすぎないこと

リーダーバフによって敵のデバフ抵抗+40%&持続時間-60%がされているので、デバフの効果はかなり薄い。基本的には妨害がメインのチャイルドは非推奨だが、編成によっては試してみるのも。
木属性は受けるダメージが大きい

今回のボスは火属性なので、言うまでもなく木属性の味方は被ダメが大きくなる。木には優秀なサポートが多いため、もし連れて行くなら他のチャイルド以上に装備などへ気を配ろう。
火力はノーマルが重要

手持ち次第ではあるが、ラグナブレイクではフィーバーがメインのダメージ源になる。フィーバー中はノーマルを連打することになるので、編成に迷ったらノーマルのダメージに意識を配ろう。
他属性の攻撃型は非推奨
スキルダメージが減ってしまう

敵のリーダーバフによって、弱点である水属性を除く全スキル防御が+70%アップされているため、水以外のアタッカーは非推奨。他属性でどんなに自信のあるチャイルドがいたとしても、これを機に水アタッカーを育てよう。
イグニッション次第ではワンチャン

他属性でも、フルイグニッション状態のアタッカーがいるなら少し話は変わる。育成に自信のある属性があれば、そちらを試してみるのもいいかもしれない。もちろん、理想が水のイグニッションアタッカーなのは間違いない。
イグニッションの解説はこちら把握すべきバフ・デバフ

今回のボスは、自身の耐久などを上げる複数のバフに加え、しっかりこちらの邪魔もしてくる。そのデバフもまた種類が多く、全てを完璧に対策するのは難しいが、効果と対策を把握して挑戦したい。
デバフ対策
クールタイム増加(ノーマル)

今回ボスがCT増加は3秒と長め。加えてアタッカーが狙われることもあり、スコアに大きく影響してくる。無効化や解除、こちらもCT減少での緩和するなど最優先で対策を考えたい。ただ手持ち的に厳しければ、他の加速役を増やすくらいしかない。
Tips | CT増加対策に限った話ではないが、例えば解除に加えて加速や火力補助ができる等、できるだけ複数の役割を担えるチャイルドを編成したい。 |
---|
水のCT減少のLバフ持ち | 水攻撃型のCT減少のLバフ &時間歪曲持ち |
---|---|
![]() | ![]() |
デバフ無効&他の役割持ち | CT減少含む加速 &デバフ無効持ち |
![]() | ![]() |
主なCT減少含む加速持ち | 主なCT即終了持ち |
![]() | ![]() 【光寄り】 |
主な加速&他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
主なデバフ無効&回避持ち | 主なデバフ解除&回避持ち |
![]() | ![]() |
主なデバフ対策持ち | |
![]() 【闇寄り】 | ![]() |
主な時間歪曲持ち | |
![]() | ![]() 【木寄り】 |
主なデバフ解除持ちのパペット(ドライブで解除) | |
---|---|
![]() | - |
主な加速持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
加速&耐久補助持ちのパペット | |
![]() | - |
バフ解除(ノーマル)

バフ解除の対象もCT増加と同様、アタッカーが狙われる。本来ならデバフ無効で対策したいところだが、今回は先に他のデバフを付与されたりと、デバフ回避以外での全対策は厳しい。幸い解除されるのは1つだけだが、手動でバフのタイミングを調整したりも検討しよう。
Tips① | なお、今回のバフ解除対象は、最初に受けたスキルの中で最初に付与されるバフとなる。つまり、残っているバフの中で一番古いものが対象。例えば最初に受けたスキルがルパンのスライドだった場合、クリティカル発生率バフが消されることに。 |
---|---|
Tips② | ちなみに、ニュービーモナなど、スライドのバフ順が説明文と逆になっている例外もいる。応援→スキルチャージ速度バフの順番で付与されるため、こちらは応援が消されることに。 |
主なデバフ回避持ち | |
---|---|
![]() | ![]() |
出血対策(ノーマル)

HPの少ない味方優先で、持続ダメデバフの出血が付与される。そのままの状態で後述のスライドによる切断や、ドライブによる火力バフが重なると普通に難しい。できるだけ解除などで対策したいが、シンプルに耐久が厳しいなら耐久面の強化を視野に入れるしかない。
Tips | CT増加やバフ解除と同じアタッカーに飛ぶことも普通にある。その場合、無効化で全て対応するのはほぼ不可能なので、持続ダメを狙って解除できると心強い。 |
---|
デバフ無効 &耐久補助含む他の役割持ち | デバフ無効&加速持ち |
---|---|
![]() | ![]() |
主な浄化(出血を持続回復に転換)&耐久補助含む他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
主な持続ダメ解除&吸血 &他の役割持ち | 主な持続ダメ解除持ち |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除&加速持ち | 主なデバフ無効持ち |
![]() | ![]() |
主なバリア付与 &持続ダメ解除持ち | 主なバリア付与 &持続ダメ回避持ち |
![]() | ![]() |
主なバリア付与持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除持ちパペット (ドライブで解除) | 持続ダメ解除持ちのパペット |
---|---|
![]() | ![]() |
主な回復持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
主なバリア持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
主なバリア持ちのパペット | 主なバリア持ち& ドライブ追加持ちのパペット |
![]() | ![]() |
主な持続回復量増加持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
切断(スライド)

切断は固定ダメを受けるデバフで、持続ダメージデバフ中は追加ダメが発生する。デバフ無効が有効だが、他デバフ同様に完璧な対策は難しい。出血解除ができればある程度ダメを抑えられるので、最低でもそちらだけはなんとかしておきたい。難しければ耐久を増やすしか。
デバフ無効 &耐久補助含む他の役割持ち | デバフ無効&加速持ち |
---|---|
![]() | ![]() |
主なデバフ無効&回避持ち | |
![]() | - |
主な耐久アップ要員 | |
![]() | ![]() |
主な回復持ちのパペット | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
主なバリア持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
主なバリア持ちのパペット | 主なバリア持ち& ドライブ追加持ちのパペット |
![]() | ![]() |
主な持続回復量増加持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
強打(ドライブ)

強打は、気絶で無力化された上にスキルダメ防御も下げられる厄介なデバフ。ただ、ドライブなので頻度は多くない上、狙って無効化・解除できるルパンとギルティネもいる。幸いどちらも今回の適正は悪くなく、手持ちにいる場合はぜひ試してみたい。
Tips | 強打を狙った無効化や解除が無理な場合、完全な対策は難しい。その場合、アタッカーが強打状態のままフィーバーに入る、という事態だけは絶対に避けたい。 |
---|
主な強打無効+他の役割持ち | 主な強打解除+他の役割持ち |
---|---|
![]() | ![]() |
デバフ無効&他の役割持ち | デバフ無効&加速持ち |
![]() | ![]() |
主なデバフ無効&回避持ち | 主なデバフ解除&回避持ち |
![]() | ![]() |
主な無力化デバフ無効持ち | |
![]() | - |
主なデバフ対策持ち | |
![]() 【闇寄り】 | ![]() |
ボスのバフの注意点
防御力増加(ノーマル)
&スライドスキル防御力増加(スライド)

その名通り、どちらもボスの耐久の上がるバフ。デバフは通りづらく、後述の解除不可の急成長バフもあり、基本的には味方の火力バフに注力するのが安定で、特に貫通持ちの都桂花は心強い。
Tips | デバフは抵抗される可能性&持続時間の短縮もあり、基本的には妨害がメインのチャイルドは非推奨だが、編成によっては試してみるのも一つの手。 |
---|
貫通持ち | |
---|---|
![]() | - |
主な火力バフ持ち | |
![]() | ![]() |
![]() | - |
主な火力バフ&他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
急成長(ドライブ)

急成長は攻撃力と防御力が増加するバフ。ドライブなので頻度は多くないが、バフ解除できないのでシンプルに味方の火力や耐久を考えた方が良い。持続時間後はスキルダメとスキル防御が減る効果もあるため、攻撃チャンスと考えることもできる。
貫通持ち | |
---|---|
![]() | - |
主な耐久アップ要員 | |
![]() | ![]() |
主な回復持ちのパペット | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
主なバリア持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
主なバリア持ちのパペット | 主なバリア持ち& ドライブ追加持ちのパペット |
![]() | ![]() |
主な持続回復量増加持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
おすすめチャイルド(キャラ)と編成例
全チャイルド一覧では、スキル効果などを細かく指定して絞り込み検索が可能!必要なスキルがあれば、全チャイルド一覧で検索してみよう!
絞り込み機能付き/チャイルド一覧はこちら各おすすめへのリンク
※各リンクをタップすると下へ移動します。
実際のパーティー編成イメージ
※育成状況などは加味していません
※あくまでも編成参考の一例としてご覧ください
※アイコンをタップで各チャイルドの記事へ移動します
攻撃型のおすすめ

基本的にはアタッカーは水属性を選択しよう。理想は水の★5チャイルドだが、凸によっては★4の方が強力なことも。手持ちと相談して編成しよう。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 中毒には期待できないが、敵の防御力を一定量無視できる貫通持ちで、リーダーにすると水の味方の攻撃力アップやCTダウンも可能と適性が高い。 |
![]() ヴィルーパー | 火力の高さもあるが、自身で時間歪曲による時間系デバフ解除&加速もできる。リーダーバフでは水の加速や水アタッカーのCT減少も可能。 |
![]() マフデト | ノーマルは追加効果は活きないが、スライドの火力は高い。他コンテンツ向けに育っている場合はそのまま使える。 |
![]() | 4連打&追加ダメのスライドを持ち、ノーマルで自身の火力アップも可能とシンプルに火力がある。 |
![]() | ノーマルもスライドもシンプルに火力があり、ドライブはデメリット有りだが、狂暴化により自身を超火力アップ&無敵状態にでき、フィーバー起動役としても◯。 |
![]() カーカ | 20体vs.巨大ボス戦用のノーマル&スライドの追加効果は使えないが、攻撃力参照のスライドを持ち、こちらもシンプルに火力あり。 |
★4チャイルド | |
![]() エリシオン ![]() | ★4アタッカーの中でも強力な2体。中毒には期待できないが、★5に自身のある攻撃型がいない場合、凸次第でこちらを使おう。 |
防御型のおすすめ

耐久ならバリアを張れる防御型がおすすめ。ただバリアだけにPT枠を割くわけにもいかないため、他の役割も持てるチャイルドにしたい。なくても耐えられそうなら火力アップ補助など、ダメージに貢献できる役割と交代してみよう。
防御型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 5体全員へのバリアに加えて、防御力もアップ可能。 |
![]() ネフティス | 木属性のため弱点とはなってしまうが、こちらはPT全員のバリア持ちで、持続ダメ解除による出血対策や木属性の耐久補助も可能。 |
![]() | 5体全員へのバリアに加えて、持続ダメデバフの回避率を上げられる。 |
![]() | バリア量は上記程ではないが、全体にバリアを展開できる。ただ、ほぼバリアしかできないため非推奨。 |
妨害型について

デバフの効果が非常に薄いので、基本的には妨害特化の型を編成するのはおすすめ出来ず、代わりに補助型を編成して火力を上げたり、回復型などで耐久力を補いたい。ただ、編成次第ではボスの手数を減らせる可能性のあるジュノーを試してみるのも一つの手。
妨害型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 感電によって敵の手数を減らせる可能性がある。デバフは抵抗される可能性&持続時間短縮もあり、基本的には妨害型は非推奨だが、スキル回転を上げた編成等に挑戦できれば試すのも。 |
回復型のおすすめ

補助型などが持つ回復でも十分な可能性はあるが、攻撃に耐えられないようであれば編成しよう。特にポモナ等は、デバフ対策ができるのでそちら目的で十分あり。
回復型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() ポモナ | 回復・蘇生に加えてデバフの解除と無効化ができるのがとにかく大きい。ヒーラーを入れるなら最適性。 |
![]() | 全体回復持ち。シンプルなヒーラーでデバフ対策はできないが、ポモナ同様ドライブで蘇生ができるのはありがたい。 |
![]() アルフ | こちらも全体回復持ちで、基本的には回復しかできないのはネックだが、手持ち次第では。リーダーにすると自身以外の味方を1度蘇生もできる。 |
![]() | 過去のコラボチャイルドなので持っていないとだが、回復や浄化による出血対策もできる。 |
![]() エウロス | 回復に加えて、スライドで水の味方の無力化デバフ無効もできるので、強打対策も可能。 |
![]() ドリュアス | スライドで2体の回復、ノーマルでアタッカー1体に無敵を付与でき、闇属性限定とはなるが、無力化デバフ無効等も可能。リーダーにすると自身以外の味方を1度蘇生できる。 |
補助型のおすすめ

ダメージアップが狙える加速や火力アップのほか、減速・強打等のデバフ対策や耐久補助もできると心強い。
水属性の有力候補 | |
---|---|
![]() 阿羅漢 | アタッカー優先で2体の加速、水3体のスキル最終ダメアップ&応援付与に、ドライブゲージ追加も可能と適性が高い。リーダー候補にも〇。 |
![]() ニルティ | デバフ無効から諸刃の剣に耐久補助など、複数の役割を持てるサポーター。 |
![]() | 加速と火力バフはもちろんで、出血対策やドライブでの回復&ノマダメアップもでき、フィーバートリガーにも。レオがいれば他の編成幅が一気に広がる。 |
![]() ギルティネ | 20体vs.巨大ボス戦用のバフは使えないが、水の加速と火力アップに加えて、強打解除ができるのはありがたい。 |
![]() | 水の味方5体に諸刃の剣を付与でき、火力アップ面は強いが耐久面が下がるため気をつけて運用しよう。ドライブでのドライブゲージ追加も可能。 |
![]() | CT減少含む加速持ち。加速役としての役割はもちろん、ノーマルで火力役にデバフ無効を付与できるのが大きい。 |
![]() | 水の味方3体の攻撃力アップとスキルチャージ量アップができ、ドライブやリーダースキルで弱点ダメアップ等も可能。 |
![]() | 2体の加速&火力補助ができ、出血対策や耐久補助も可能。 |
![]() | 過去のコラボチャイルドなので持っていないとだが、水の味方の加速や火力アップ、ドライブとはなるが耐久補助も可能。 |
![]() | 上記同様過去のコラボチャイルドなので持っていないとだが、攻撃力増加&応援による火力アップや回復量増加、ドライブでのドライブゲージ追加等も可能。 |
![]() | CT減少含む加速持ち。加速特化でデバフ対策や火力アップはできないが、火力役を狙って加速できるのはありがたい。 |
![]() | 5体に応援による火力補助ができるが、元々20体vs.巨大ボス戦寄りで優先度はそこまで。 |
![]() | 減速デバフは無効&火力補助などはできないが、CT減少含む加速を持つサポーター。 |
他属性の補助候補(属性順) | |
![]() | スキルゲージ追加や弱点ダメアップ、ドライブでのスキルチャージ速度アップ等ができるが、その他の効果は火属性の味方にしか効かない。 |
![]() | ノーマルダメアップや、バリアによる耐久アップも可能。それ以外の効果が火属性の味方にしか効かないのが少し残念。 |
![]() | 加速に加え、応援による火力アップができ、持続ダメ解除&吸血付与も可能。 |
![]() | 最大HP増加による耐久アップ、時間歪曲による減速デバフ対策&加速も可能。ドライブの狂暴化も強く、フィーバーのトリガーとしても◯。 |
![]() ネプチューン | 諸刃の剣による火力アップ&加速に加え、回復も可能と優秀なサポーター。ドライブの生命連結でも耐久を補える。 |
![]() 自請妃 | ノーマルで攻撃力の高い1体のCT即終了も可能だが、その他の効果は光属性にしか効かない。 |
![]() | ノーマルでクールタイム中2体のCT即終了や、ドライブでの加速も可能だが、こちらもその他の効果は光属性にしか効かない。 |
![]() | 最強のクリバフ持ちで、ドライブのノマダメアップも強く、トリガー性能も優秀。HPの多い味方の、強打対策もできる。 |
![]() パンテオン | こちらもクリバフ特化で、ルパンがいなければ視野に。ただ強打対策の差もあるため、今回はルパンの代用とは言えない。 |
![]() | 加速に加えて、デバフ解除とデバフ回避アップができるのが大きい。敵のデバフが厳しければ優先度が高くなる。 |
![]() セメレー | 元々闇寄りではあるが、吸血付与による耐久補助やデバフ対策役等が可能。 |
![]() ピロテース | こちらはデバフ対策寄りで優先度はそこまでだが、ノーマルで3体のデバフ解除やドライブでのデバフ無効が可能。 |
★4チャイルド | |
![]() マヤウェル | 加速に特化した★4チャイルドで、他の役割は持てないが加速要員がいなければ使おう。 |
![]() | こちらも加速特化チャイルドで、マヤウェルとは別種の加速を付与できる。両方使うほど枠はないので、凸状況で選ぼう。 |
![]() クリーチャー | 攻撃力が高い2体に攻撃力アップバフを付与する。また、確率ではあるがNスキルでデバフ解除が可能なので、デバフ対策としても実は使える。 |
![]() メルポメネ | 攻撃力が高い2体にクリ率アップとクリティカルダメージアップを付与する。ルパンやパンテオンがいない時の代用になる。 |
おすすめのリーダーバフ
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 水の味方の攻撃力を+20%でき、5体vs.巨大ボス戦時は更に水の味方のCTダウンも可能。 |
![]() 阿羅漢 | 水の味方のスキルチャージ量を上げられる。 |
![]() ニルティ | こちらは火力アップで、水属性の攻撃力を上げることが可能。 |
![]() ヴィルーパー | 水属性の加速に加えて、5体vs.巨大ボス戦限定で水の攻撃型のクールタイム減少もできる。 |
![]() | 水属性の味方の弱点ダメージを上げることができ、こちらも火力アップできる。 |
![]() | こちらも水の味方の弱点ダメを上げることが可能。 |
![]() | 味方全体のスキルチャージ速度をアップできる。有力なリーダー候補がいない場合や、属性を選ばないため手持ちが限られる場合は選択肢に入る。 |
★4チャイルド | |
![]() ネヴァン | 敵の攻撃力を15%低下させる。耐久力に不安がある場合は、とりあえず入れておくだけでも効果的だ。敵の属性を問わない点も汎用性が高く優秀。 |
おすすめのイグニッション

※各リンクをタップすると下へ移動します。
スコアアップだけ考えると、アタッカーのイグニッションをするのが一番早い。ただイグニッション自体のハードルがかなり高いため、他コンテンツなどの汎用性も考えると、補助型に手を付ける方が丸いだろう。
★5チャイルド
攻撃型 | |
---|---|
![]() | イグニLv11で貫通の効果時間増加やコンテンツを問わない攻撃力アップバフの追加、イグニLv12で1体なら4連打のスライドになる等の強化が可能。 |
![]() ヴィルーパー | イグニLv11でノーマルが3連打に、イグニLv12でスライドが4連打などの強化が可能。元々5体vs.巨大ボス戦適性もあるが、汎用性の面では優先度はそこまでか。 |
![]() | イグニLv2でノーマルの火力アップの効果時間が増加する上、イグニLv12で敵が1体なら6連打になるのが強い。 |
![]() マフデト | 元々シンプルに火力がある方だが、こちらもイグニLv12で6連打になるスライドが強力。20体vs.巨大ボス戦寄りだが、それ以外でも全然いける。 |
![]() | 入手のしやすが魅力の中毒アタッカー。やはりイグニLv12のスライド6連打が強力で、凸次第ではこちらもあり。 |
![]() | イグニLv2でのノーマル強化がおいしく、それだけで十分強い。強化のお手軽さが◯。 |
補助型(水属性優先で属性順) | |
![]() 阿羅漢 | 水寄りのサポートで、イグニッションにより、加速&火力補助の効果時間増加や、ドライブでの加速追加、火力補助の強化等が可能。 |
![]() ニルティ | イグニLv8で、諸刃の剣の対象や効果量がアップするのがいい。 |
![]() | 水特化のサポート。ノーマルの対象増加、スライドの火力アップ&加速に、効果時間の強化など、シンプルだが良い強化。 |
![]() ギルティネ | 水特化の補助で、火力アップバフの強化、加速と火力アップの対象増加も可能だが、どちらかというと20体vs.巨大ボス戦寄り。 |
![]() | 水特化の火力バッファー。イグニLv12では、諸刃の強化や加速バフも追加できるが、こちらもどちらかと言うと20体vs.巨大ボス戦寄り。 |
![]() | イグニッションの恩恵は、CT減少の効果時間やスライドの加速対象増加で、可もなく不可もなく。ただ元々の汎用性は高め。 |
![]() ネプチューン | 目玉がイグニLv12の加速対象増加と諸刃効果アップで、お手軽感は低め。属性問わず汎用性は高いが、今回で考えるならニルティの諸刃の方が強い。 |
![]() | イグニLv11で覚醒の効果時間が延びるのが嬉しい。今回は関係ないが、イグニLv8で20体vs.巨大ボス戦用のドライブの対象が微妙に変わる点は注意したい。 |
★4チャイルド
攻撃型 | |
---|---|
![]() ソネット | イグニLv2で、ノーマルが強化された3連打になるアタッカー。 |
ログインするともっとみられますコメントできます