白猫(帝国戦旗2)に登場する概念兵・突撃型・狙撃型・高機動型の特徴や弱点/耐性、概念兵へのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介していますので参考にしてください。
帝国戦旗2攻略チャート概念兵の弱点と耐性
| 通常 | 突撃型 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 狙撃型 | 高機動型 |
![]() | ![]() |
| 種族 | なし | 系統 | なし |
|---|
概念兵(共通)の弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
|---|---|---|---|---|
通常 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
突撃型 | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 弱点 |
狙撃型 | 弱点 | 弱点 | 耐性 | 耐性 |
高機動型 | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 弱点 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
|---|---|---|---|---|---|
通常 | 無効 | 無効 | 無効 | 等倍 | 等倍 |
突撃型 | 無効 | 弱点 | 無効 | 等倍 | 等倍 |
狙撃型 | 無効 | 無効 | 弱点 | 等倍 | 等倍 |
高機動型 | 弱点 | 無効 | 無効 | 等倍 | 等倍 |
概念兵(共通)の各状態異常耐性
有効な状態異常
| 気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
|---|---|---|---|
| ○ | × | × | × |
| 移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
| ○ | × | × | × |
| 極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
| × | × | ○ | ○ |
| 極度粘着 | |||
| × |
有効な耐性ダウン
| 攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | × | ○ |
概念兵攻略ポイント
概念兵(通常)は物理攻撃で押し切ろう
通常の概念兵は炎・水・雷が通らない代わりに全ての物理ダメージが通じる。火力の高いキャラで一気に倒してしまおう。
突・魔がいると楽
4種類の概念兵のうち、3種類は突職種(アーチャー・ランサー・ドラゴンライダー)と魔道士で倒すことができる。狙撃型は動き回らないため、処理を後回しにしても問題ない。
○○型は色に合った属性で攻めよう

突撃・狙撃・高機動型は、赤なら水属性が弱点、青なら雷属性が弱点といったように、色に合った属性で攻めると効率よく倒すことができる。闇・光属性キャラなら全種類に対して等倍でダメージが稼げるので特におすすめ。
概念兵の攻撃パターン
概念兵・通常
連射攻撃

片手が光り、アーチャーのように構えたら連射攻撃の合図。敵の直線状にいなければ被弾することはない。連射中は隙があるので、スキルで一気に攻めることができる。
切りかかり

剣のような光を出したらすぐさまスキルまたはコロリンで回避に専念しよう。
概念兵・突撃型
薙ぎ払い

バーサーカーと同じように薙ぎ払い、突き、叩きつけの連続攻撃を繰り出してくる。炎属性ダメージもあるため、かなり痛手となる。SP回収する際はコロリンを主軸に近づこう。
大回転

薙ぎ払い・突きなしなどの連続攻撃をせずとも回転攻撃を仕掛けて来るときがある。一瞬、赤く光ったら大回転のサインなので、コロリンで敵との距離を取ろう。
概念兵・狙撃型
固定撃ち

概念兵・狙撃型はその場から動かず、ひたすら弓を連射する。左右に動き回っていれば当たることがない。索敵範囲がかなり広い点に注意。
ジャンピング連射弓

概念兵・狙撃型に近づくと高確率で使用する攻撃。連射速度が速いため、一度当たるとキャラが怯んで多段ヒットしやすい。通常の攻撃と変わらず、敵の正面に立たなければ避けられる。
概念兵・高機動型
乱舞

概念兵・高機動型の攻撃は全て連続攻撃で繋がっている。手数は多いが、物理ダメ/属性ダメ共にあまり高くないのが特徴。
アイシャ
ジュダ
エリス
サイファー
赤い涙
嘆きの髑髏
無垢なる螺旋
ヘヴィバンター
ログインするともっとみられますコメントできます