白猫の9周年ヘル「未来の答え」の攻略記事です。魔獣要塞やマッドネスクラウンの倒し方、リンクニューワールズHELLの適正キャラや挑戦条件なども掲載しています。
イベント開催 | 常設 |
---|---|
協力バトル開催 | 2024/1/14~1/19 |
未来の答えの挑戦方法とやるべきこと
リンクニューワールズの最後に出現

未来の答えは、9周年イベント「リンクニューワールズ」のヘルクエスト。エピローグの最後に出現するため、まだ解放していない場合はイベントを進めよう。
リンクニューワールズ攻略チャート他のリンクシリーズのヘルクリアも必要

未来の答えには、他のリンクシリーズのヘルクエスト3種をクリアしていないと挑戦できない。まだクリアしていない場合はそちらから挑戦しよう。
リンクシリーズのヘルクエスト攻略記事 | |
---|---|
最後の障害 (リンクフラグメント) | ドラグナーの激闘FINAL (リンクドラグナー) |
行方不明の武芸者 (リンクホライゾン) |
クリアで金称号を入手できる
未来の答えをクリアすることで、イベント限定の金称号を獲得できる。このクエストは常設のため、金称号はいつでも入手可能だ。
未来の答えのパーティの編成ポイント
条件/制約/重要なサブミッション
制約 | ・開始時SP1 ・HP回復効果90%ダウン ・SP回復効果80%ダウン ・ジュエル復活不可 |
---|---|
重要なサブミ | ・4人のパーティでクリア ・剣/拳/弓/鎖剣のいずれかを編成 |
HP制限は回復力UPで対策可能
HP回復量も制限されているが、こちらは回復力UPの付与効果を持つキャラが居れば対策可能。ただし、開始時SP1効果で控えからの発動はできないため、大魔道士のバーストを使うか交代して自身でSPを回復するなどの工夫は必要だ。
SP制限も対策できるとなお良い
SP自動回復キャラで補助
所持しているなら味方のSPを回復できるキャラは編成したい。ただし、制限で回復量が下がっているため、あくまで補助程度に考えていたほうが良い。控えサポートキャラは最初はバーストなど何かしらの手段でSPを回復させる必要があるため注意。ジャストガードで控えのSPを回復できるキャラもありだ。
控えサポートスキル持ちキャラ一覧2戦目のSPダメージは装備で対策可能

2戦目に出現する御札にはSPダメージを発生させるものがあり、一定時間毎にSPが10ずつ減るため厄介。装備があれば対策できるので、2戦目でSPが枯渇するのであれば装備しておこう。
SPダメージの対策方法 |
---|
1.武器スロット3のLv3でSPダメージ無効を付ける 2.マスティマメロの石板を装備する |
未来の答えの適正キャラ
パーティ編成ポイントまとめ
・攻撃属性はどれでもOK ・バーストしやすい杖が居れば編成 ・HP制限は回復力UPで対策できる ・SP自動回復役での補助もあり ・SPダメージは装備で対策可能 ・状態異常無効のキャラが望ましい |
バーストしやすい杖が居れば編成

未来の答えは開始時SPが1な上に、SP回復効果まで制限されている。対策としては大魔道士でバーストゲージを稼ぎ、味方全体のSPを回復するのがおすすめ。マキマなら特殊な通常攻撃で素早くゲージを溜められる上に無限復活も可能なので、所持しているならぜひ編成したい。
状態異常無効キャラで挑みたい

最初のマッドネスクラウン戦では状態異常を連続で付与される。バリアで防ぎ切るのは難しく、可能な限り状態異常無効キャラが良い。9周年キャラのアイリス&赤髪/イクシア/ジン/グラハムは全て状態異常無効を所持しているぞ。
未来の答えのマッドネスクラウンの倒し方
マッドネスクラウンの攻略まとめ
・マッドネスクラウンのHP/SP割合変換攻擊に注意 ・クラウンの分身にチェンジアタック→本体に攻擊が基本 ・衝撃波が出たら最後の赤に備える ・ブランコデモニオの動きも常に把握して立ち回る |
赤い衝撃波は必ず避ける

マッドネスクラウンの分身から発する黄/緑/青の衝撃波が状態異常攻擊。こちらは状態異常無効があるなら最悪被弾OK。ただ最後に赤のノックダウン衝撃波がくるので必ずフリック回避しよう。
HP/SP割合変換攻擊に注意

▲クラウンの前3方向に攻擊マークが出たときが合図。
マッドネスクラウン本体が出す緑・紫色の攻擊は、被弾するとHPとSPの割合を入れ替える。クエスト開始直後の場合、HPを1にされることもあるので注意しよう。
ハイリスクだがあえて受けるのも戦略
未来の答えは開幕SPが1でSP回復もしにくいクエスト。HPが下がるのでハイリスクだが、SPを得るためにあえて変換攻擊を受けるのも戦術としてあり。
分身にはチェンジアタックを使う

マッドネスクラウンの分身にチェンジアタックをすると、本体がダウンしブレイク状態になる。動きが激しい本体にダメージを与えやすくなり、さらにダメージ量も増加するので積極的に狙おう。
チェンジアタック発動手順 |
---|
1.敵に通常攻撃を複数回あてる 2.「チェンジ」マークが出たら控えキャラに切り替える |
未来の答えの魔獣要塞の倒し方
魔獣要塞の攻略まとめ
・魔獣要塞はロックオンをONに ・バリア解除の札があるのでバリア前提の立ち回りはしない ・SP減少/バリア解除の札は破壊してもすぐに再出現する ・時計のマークが出た要塞に攻撃する ・死の沼には近づかない ・死の沼のカウントはキャラ交代でリセット ・大剣の暴走中ならカウントが0になっても倒れない |
魔獣要塞戦はロックオンをONにする

魔獣要塞戦では4つの要塞のうち、必要に応じていずれかに攻擊する必要がある。攻擊の必要性が出る要塞はロックオンをONにすると判別しやすいので、OFFにしないように注意。
時計のマークがでた要塞を攻擊

いずれかの要塞がカウントダウンを始めたら、終了までにオレンジ色のゲージを0にしよう。失敗すると強力な攻擊が発動してしまう。ロックオン状態なら自動的に要塞の方向を向いてくれる。
各魔獣要塞のカウントダウン攻撃
要塞の種類 | 特徴と攻擊回避方法 |
---|---|
![]() | ・上部に球体が出現 ・ほぼ全範囲が対象の衝撃波 ・阻止できないと判断した時点でなるべく距離を取り衝撃波回避に備える |
![]() | ・剣を左に構える ・吸引効果のある斬り付け ・吸引に逆らわず要塞の背後に入るようにフリック回避 |
![]() | ・弓を構える ・弓のバーストアロー+衝撃波のような攻擊 ・バーストアロー自体はダッシュでも逃げ切れるので衝撃波の回避を意識 |
![]() | ・剣を右に構える ・ランダムでいずれかの要塞の周囲を死の沼にする ・死の沼には近づかない →約3秒間触れると戦闘不能になる ・死の沼は時間経過で消える ・死の沼は高確率でD型以外の周囲に発生 |
御札は無視するのが無難

マップ内にはSP減少とバリア解除があり非常に厄介。できれば破壊したいが、楽には破壊できずさらにすぐに再召喚される。御札に注力して戦うのは得策ではなく、無視するのが無難。
死の沼には近づかない

魔獣要塞のカウントダウン阻止に失敗すると、死の沼が展開されることがある。この上で3秒以上いると戦闘不能になるので注意。
逃げられないと感じたらキャラ交代

キャラを交代すれば死の沼のカウントはリセットされる。間に合わないと感じたらキャラを交代しよう。
大剣の暴走でも無効化可能

暴走状態中であれば、死の沼のカウントが0になっても倒れない。ただ、暴走が切れた瞬間にカウントが0だと倒れてしまうので、その前に死の沼の範囲から逃げよう。また、暴走中に死の沼の上でバーストを発動させるのも厳禁だ。
みんなのクリアパーティー
パーティー投稿はこちら!9周年イベント攻略関連記事
リンクニューワールズ

ログインするともっとみられますコメントできます