熱狂のクロスファイト/CFのクリア報酬や攻略情報を掲載しています。高速周回向け攻略も掲載していますので、参考にしてください。
他の協力バトルの攻略
4人協力一覧はこちら★11「熱狂のクロスファイト」攻略まとめ
二手に分かれよう!
ステージ1、2とも二手に分かれて攻略していく必要がある。クエスト開始後の上のルートはスパイダー種、下のルートにはスコーピオンが出現する。それぞれ最適な職業が向かうように!
スパイダー種には拳と斧が、スコーピオンには槍・弓・ドラゴンライダーが有効だ!
マンティコア対策をしよう
マンティコア対策に、状態異常スキルや武器を必ず持っていこう。中でも毒・燃焼・スロウがベスト!
スキルカウンターをさせないため、スキルを使う際は誰がターゲットを取っているか確認できると良い。
攻略におすすめのキャラ
限定キャラ
おすすめ キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:ファルファラ』 ・壁を貫通するチャージ攻撃が役立つ ・強力な移動スキルで周回速度◎ |
![]() | 『キャラ名:ティナ』 ・殲滅力が高く周回に向いている ・アーマーバリアで耐久性良し |
![]() | 『キャラ名:ブラッド』 ・強力な移動スキルで周回速度◎ ・燃焼付与可能なスキルが役立つ |
![]() | 『キャラ名:ディーン』 ・操作ビームで敵を一掃できる |
![]() | 『キャラ名:シャルロット(英雄)』 ・追尾ビームがザコ殲滅に役立つ ・ムカデ処理が早い |
![]() | 『キャラ名:ヴィヴィ』 ・壁を貫通するスキルが強力 ・シンフォニーパワーでサポート可 |
![]() | 『キャラ名:エクル』 ・竜巻によって敵殲滅の効率UP ・スロウ付与可能なスキルが役立つ |
![]() | 『キャラ名:パルメ』 ・操作ビームで広範囲の敵を一掃できる ・魔族特攻で武者の処理も早い |
フォースターキャラ
おすすめ キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:カガリ』 ・火力が高く、移動も早い |
![]() | 『キャラ名:ケーシー』 ・シンフォニーパワーでサポート可能 ・反射を上手く使えば多くの敵を殲滅可能 |
![]() | 『キャラ名:ベアトリス』 ・火力が非常に高く強敵も瞬殺できる ・エナジーバリアで耐久/SP効率良し |
![]() | 『キャラ名:スイカ』 ・スキルの火力/飛距離が高い ・アーマーバリアで耐久性良し |
![]() | 『キャラ名:メリド』 ・驚異のHP吸収で耐久性抜群 ・火力も高くソロ攻略も容易 |
![]() | 『キャラ名:グレン』 ・燃焼特攻がマンティコアに効く ・2重バリアで耐久性良し |
![]() | 『キャラ名:レーラ』 ・魔族特攻で武者を瞬殺 ・シンフォニーパワーでサポート可 |
![]() | 『キャラ名:カモメライダー』 ・火力の高い吸い寄せスキルで 敵をまとめて倒せる |
ステージごとの攻略解説
ステージ1 マップ

開始直後は下へ進む
開始すぐの上の部屋には行かなくてもOK!①②③と順番に進んでいこう。パーティが分散すると効率が悪いので固まって動こう。
ステージ1 攻略

ザコ敵の攻撃に十分注意しよう
ガイコツ種、カート種、カースドラゴンが出現。
攻撃はどれも即死級なのでスキルを出し惜しみせず、一気に倒してしまおう。

スコーピオン種とスパイダー種でSP回収
次の部屋に進むと下にスコーピオン種、上にスパイダー種が出現する。
ザコ敵を真っ先に処理した後は、次のステージに備えてSP回収をしっかりしておこう。
ステージ2 マップ

ムカデ撃破後は下ルート②へ
このステージも二手に分かれて進む必要はない。
下ルートに進めば魔道士も苦なく進むことができる(上ルートはゴースト種が出現する)
ステージ2 攻略

ムカデ周りのザコ敵にも注意
ムカデを真っ先に倒すのはもちろんだが、周りにいるカースドラゴンの3連ブレス、カースアクーアの引っ掻き、毒攻撃に注意が必要。ザコ敵も巻き込むようにスキルを使おう。

広間にマンティコアが1体
状態異常付与が可能なプレイヤーは率先してマンティコアのスキルカウンターを封じよう。ワープした位置(柵がある付近)からスキルを使っても、地形によってスキルカウンターを回避が可能だ。

マンティコア撃破後は武者が2体
上下に大きい武者種が出現。
鬼火の周りからスキルを使えば掴まれずに済むぞ!パーティ全員で1体ずつ迅速に倒そう。

武者撃破後のムカデは下のだけ倒す
武者2体撃破後は、上下にムカデが出現。
下のムカデの撃破が扉を開けるカギとなっている。上のムカデは戦う必要が無いので、SP回収といった目的が無い限り次のエリアに進もう。
ボスステージ 攻略

ムカデ、武者との連戦
狭い場所にムカデ2体、動きの激しいカート種などの敵が湧いて出る。ムカデを倒すと武者がすぐに現れるので、なるべくスキルはムカデから少し離れたところで使うと良い。

武者の鬼火に注意
スキルエフェクトや敵の数によって武者の鬼火が見えず、当たってしまいがち。コロリン、スキル使用を上手く使って当たらないようにしよう。

柵の先にはマンティコア2体
マンティコアが2体同時出現。
状態異常付与ができるプレイヤーは率先して2体のスキルカウンターを封じよう。

召喚は阻止
マンティコアの召喚は武者2体。
召喚されるとスキルをより使いづらくなってしまう。また、武者の竜巻攻撃は壁を貫通してくるので逃げ道も減ってしまう。

地形を利用しよう
柵があった場所のくぼみやマップ中央の壁を上手く使えばマンティコアのスキルカウンターを防ぐことが可能だ。ビームスキルでなくても範囲が広めなスキルであれば当てることができるぞ!
ログインするともっとみられますコメントできます