白猫の不具合勇者ヘル「不具合適応力テスト」の攻略情報を掲載しています。HELL攻略おすすめの適正キャラや攻略のポイントなども解説していますので、不具合勇者HELL攻略の参考にしてください。
開催期間 | ルーンメモリーにて常設開催 |
---|
不具合勇者イベント関連記事 | ||
---|---|---|
不具合編 攻略チャート | 再発防止編 攻略チャート | 協力バトル |
チャレンジ | HELL |
不具合勇者ヘル基本情報
まずはチャレンジ1個目のクエスト「不具合のいろは」をクリアしよう

まずは、不具合勇者チャレンジ1個目をクリアしよう。ここで、バグモンスターの仕様やこのイベントの仕様を把握する必要がある。
不具合勇者チャレンジ攻略と適正キャラヘルクエストには制限あり!
- 開始時SP50
- HPSP回復効果減少
- 基礎SP回復量制限1
- バリア解除
バリア無効が辛い
ヘルクエストには上記の制限がかかっている。特にバリア無効が非常に厄介になり、ダメージバリアだけではなくアーマーバリアや、エナジーバリアなども無効。回避や、無敵モーションを意識して立ち回る必要がある。
サブミッションは無視してOK
サブミッションでは、450・500・600秒以内にクリアとあるが、クエストの制限時間は5分(300秒)。ヘルをクリアすれば自動的にサブミッションもクリアする形になるぞ!
不具合勇者ヘル攻略まとめ
耐性が変化している敵に注意

不具合勇者ヘルクエストでは、敵の耐性が変わっている。その中でも炎/闇属性攻撃が吸収に変化しているモンスターが複数いるぞ!そのため、炎/闇のキャラクターは多く編成しないように気をつけよう!
まおフフの爆発は必ず回避しよう

最後に出現する本物のまおフフの他に、何度も出現しては爆発を繰り返す偽物のまおフフがいるので注意しよう。このまおフフは、HPがとてつもなく低いためすぐに爆発してしまう。爆発のダメージは大きいので、必ず回避しよう。
バグマンドラゴラの咆哮でSP回収

ヘルクエストの出現するマンドラゴラは、通常の咆哮の効果「呪い」ではなくキャラのSPを回復してくれる効果を持つ。プレイヤーにプラスの影響を与えてくれるので、出現した際は積極的に倒そう。ただし、SP回復の恩恵は操作中のキャラのみとなっている。
レノ戦には感電無効アクセ推奨

中盤で、最初からデンジャラスモードのレノ種との戦闘がある。感電を受けてしまうと非常に危険なので、できれば対レノ用キャラに感電無効アクセサリを付けておきたい。
ステルス石板も活用しよう!
苦手な敵や、不得意な攻撃を仕掛けてくる敵と戦う場合などは、初手以外のキャラにステルス石板をつけておくのがおすすめ!確実にどちらか一体を倒せたりするので、安全な立ち回りが可能になる。
ステルス効果のある石板 | |
---|---|
![]() | ![]() |
不具合勇者ヘル攻略の適正キャラ
耐性を考慮するなら魔/突/雷を中心に編成
ヘルクエストに出現するモンスターに対して、魔/突を中心に編成するのがおすすめ。特に道中で出現するイラルギは「突」以外に耐性を持つ。編成は魔/突、そして敵の弱点に多い雷を編成しよう。ただ、現環境の最新キャラなどであれば高火力でゴリ押しも可能だ。
バースト用に魔道士もおすすめ
開幕SP量が50に制限されているため、パーティー全員のSPを回復できる魔道士のバーストが非常に有効。編成する余裕は十分にあり、最初にSP回収しやすい敵も出現するため、安定させたい場合は魔道士を入れておこう。
不具合勇者ヘル各wave毎の攻略
モンスター出現順まとめ
wave1.星たぬき&デルフィニウム
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() | ・異常に動きが速い |
![]() ![]() | ・つかみ攻撃しかしてこない ・攻撃力は低め |
SP回収を行える
最初は大量の星たぬきとデルフィニウムの戦闘。どちらもバグ仕様になっており、動きが非常に厄介。ただし、敵の攻撃力はそこまで高くないぞ。敵の数を活かしてSP回収をし、次の戦闘に備えよう。
時間をかけすぎないように
比較的SP回収しやすい部分のため、時間をかけてしまいがち。300秒の制限時間や後に出現するSP減少の魔法石を考えつつ、必要最低限のSP回収を心がけよう。
wave2.ディメンションナイト×3

出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() | ・バグじゃないので動きは普通 ・火力は高め |
ディメンションナイト3体との戦闘になるが、このディメンションナイトは通常仕様。火力が非常に高いため、デンジャラスアタックに注意しながら立ち回ろう。敵のHPは高くないので、高火力のキャラを使って確実にスキルを当てるように心がけよう!
wave3.イラルギ×2
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() | ・上側にいる方 ・死の申告しかしてこない |
![]() ![]() | ・下側にいる方 ・デンジャラスビームしかしてこない |
できれば上を一瞬で倒したい!
上側のイラルギは、死の宣告という、受けると必ずキャラが戦闘不能になるという危険な攻撃のみを行う。死の宣告を避けながら下を処理するのは難しいため、デンジャラスビームを被弾覚悟でなるべく上を真っ先に倒したい。
ステルス石板キャラ使用を推奨
wave3のイラルギ2体は、不具合勇者ヘルの中でも鬼門。できるだけ楽に突破したいため、wave2が終了した瞬間にステルスを付けている別の突キャラに変更し、片方だけ処理するというやり方がとてもおすすめ!
トワを使う場合は下からでもOK
トワを使用して立ち回る場合は、式神さえ召喚していれば下側から安全に攻略可能。式神のHP管理にだけ気を配っておこう。
wave4.魔石×4&星たぬき

出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() | ・異常に動きが速い ・火力は控えめだが複数に囲まれて多段ヒットすると痛い |
魔石を壊せる、魔道士やルーンセイバーなどにチェンジしよう。魔石の波動を受けるとSPが100減ってしまうため、最優先で破壊したい。星たぬき自体は速いだけで、危険な攻撃は特にしてこないため落ち着きながら戦おう。
wave5.バラムナーガ&レノ×2

出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() | ・HPがとてつもなく低い ・湧き潰しが可能 ・バリアをはられても3発ほど玉を返せば倒せる |
![]() ![]() | ・常時デンジャラスモード ・攻撃パターンは通常と変わらず ・火力はそこまで高くない |
ナーガはほぼ即死する
wave5は、ナーガとアノマリービースト2体。実はここのナーガは非常にHPが低く、wave4から沸き潰すことが可能。万が一バリアをはられても、数発でバリア破壊できるので全く脅威でないぞ!このwaveでは、レノ種だけに注意しよう!
感電対策ができているとGOOD
2体のデンジャラスモードのレノ種を相手にする必要があるため、被弾しやすい。レノ種の攻撃には感電になるものがあるため、感電対策ができていると非常に良い。
wave6.レヴィアタン&デルフィニウム
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() | ・耐性は違うが動きは同じ |
![]() ![]() | ・つかみ攻撃しかしてこない ・攻撃力は低め |
つかみ系のデンジャラス攻撃に注意しよう
レヴィアタン、デルフィニウムはどちらもつかみによるデンジャラス攻撃を仕掛けてくる。レヴィアタンは他にもデンジャラスアタックを持つため、しっかりと回避した後にスキルを打つなど、焦らずに行動しよう。
wave7.まおフフ&イラルギ&デルフィニウム
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() | ・動きは普通 |
![]() ![]() | ・上にいたまま動かない ・デンジャラスビームしかしてこない |
![]() ![]() | ・つかみ攻撃しかしてこない ・攻撃力は低め |
まおフフを倒せばクリア
最後に出現するまおフフを倒せばクエストがクリアになるため、イラルギやデルフィニウムは無視でもOK。
イラルギの攻撃は下まで届かない

イラルギは、上からデンジャラスビームしか打たないバグ仕様。全く動かないため、エリア下にいればイラルギの攻撃を受けることが無い。画面下で戦うようにすれば、時間を無駄にせずまおフフにダメージを与えられるぞ!
不具合勇者ヘルのクリア報酬
クリア報酬

ログインするともっとみられますコメントできます